![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:80 総数:214031 |
畑賀小学校の「桜」
畑賀小学校の中には、何本かの桜の木がありますが、植えてある位置によって、開花の様子がずいぶん違います。
1枚目の写真は、体育館前の桜の木ですが、まだ花はほとんど開いていません。 2枚目の写真は、正門横の桜の木ですが、五分咲きといったところです。 3枚目の写真は、校舎南側の桜の木ですが、こちらは満開です。 体育館前の桜の木は、もしかしたら、入学式がくるまで、咲くのを待ってくれているのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 「児童の見守り、ありがとうございました」 その2
明日から、2週間の春休みですが、また地域のどこかで児童に言葉をかけていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 「児童の見守り、ありがとうございました」 その1
本日、修了式を迎えました。
この1年間、「学校安全ボランティア」の皆様や、「交通安全運動推進隊」の皆様には、夏の暑い日も冬の寒い日も、児童の登校・下校の見守りをしていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平成29年度 修了式
3月23日(金)に、「平成29年度 修了式」が行われました。
はじめに、1年生の児童が、これまで頑張ったことを発表し、これからも努力することの誓いの言葉を述べてくれました。 続いて、生徒指導主事より、校外での生活について話がありました。特に「火遊びをしない」「カードの交換や、あげたりもらったりはしない」「公園などではゴミを出さない」について、詳しく話がありました。 明日から2週間の春休みですが、けがや病気に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 卒業、おめでとう!!
3月20日(火)、畑賀小学校「第110回 卒業証書授与式」が行われました。
31名の卒業生は、地域の皆様、保護者の皆様、1年生から5年生、先生方に見守られながら、夢と希望を胸に、巣立っていきました。 卒業生のこれから益々の活躍を祈りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 「みんなの俳句」ありがとう
校長室前の廊下の掲示板に、「みんなの俳句」のコーナーがあります。
この4年間、多くの児童の皆さんが俳句を書いてくれました。その数、実に、2795句です。この一つ一つすべてが、私の宝物です。本当にありがとう。 また、俳句のご指導やご助言をいただいた「畑賀俳句グループ」の皆様、これまで本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 パンジー栽培を通して
3月15日(木)と16日(金)に地域の施設へパンジーを配達しました。これでパンジー栽培の全活動が終了しました。
9月の種まきから3月の配達まで、3年生の子供たちは本当によく頑張ってパンジーを育ててきました。日々成長していくパンジーに「もっと大きくなるんだよ。」と優しく思いを伝えながら、丁寧に水やりをしていました。配達先では、温かく迎えていただき、「いつもありがとうございます。大切に育てますね。」と言葉をいただきました。 最後の写真は、パンジーを届けた後日、わざわざ学校に来られ、子供たちへのメッセージやプレゼントを届けていただいたものです。パンジー栽培を通して、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも熱心に取り組み続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 卒業式 最後の練習
3月16日(金)の2校時に、卒業式の最後の練習を行いました。
呼びかけと歌を中心に行いましたが、6年生はもちろんのこと、1年生から5年生も、できる限りの声を出し、最後の練習を終えました。 本番では、緊張して、言葉を間違えるかもしれません。声が小さくなるかもしれません。でも大切なのは、「精一杯頑張ること」です。 20日の卒業式では、卒業生を温かく見守ってやりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 パンジーを地域の施設へ届けました その2
お世話になった地域の皆様や保護者の皆様と一緒に、各施設へお届けしました。
このパンジーは、これからしばらくの間、それぞれの施設を訪れる方々の心を和ませてくれることでしょう。 3年生の皆さん、これまで責任をもってお世話をしてくれてありがとう。 また栽培においてお世話いただいた地域の皆様、保護者の皆様、これまで本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 パンジーを地域の施設へ届けました その1
3月15日(木)、3年生が、地域の皆様と育てたパンジーを、地域の各施設にお届けしました。
それぞれの施設にお渡しするときのあいさつの練習をして、いざ出発です。 ![]() ![]() ![]() 全校 「なかよし朝会」 その2
運動場全面を使って、それぞれのグループの5年生が考えた遊びで楽しみました。
これを見ていると、やはり運動場には、児童の遊ぶ姿や大きな歓声が似合います。 ![]() ![]() ![]() 全校 「なかよし朝会」 その1
3月13日(火)、全校「なかよし朝会」が行われました。
今年度最後の「なかよし朝会」ということで、今回は、5年生がリーダーを務めましたが、6年生の支援のもと、その役目をしっかりと果たしていました。 これなら来年度、リーダーとして活躍してくれることまちがいなしです。 ![]() ![]() ![]() 畑賀小のホームランバッター
3月12日(月)、5年生は体育科の授業で「ティーボール」を行いました。
この授業の良さは、バットは軽く、ボールも柔らかいので、だれでも安心して野球ゲームを楽しめるところです。また3アウトで交代するのではなく、チームの全員が打ち終えてから交代するなどの工夫もしてあります。 見ていると、野球の得意な男子はもちろんのこと、女子のなかでも、豪快なホームランを打つ人がいて、「赤ヘル打線」を思い出させます。 ![]() ![]() ![]() 美しい畑賀川を守ろう
写真は、3月7日(水)に、学校の前の畑賀川で撮りました。
2羽のカモが、一生懸命にえさを探しています。子供たちがそばを通っても全然気にする様子はありません。 一方、2匹のヌートリアは、寒いからでしょうか、体を寄り添って眠っています。こちらも子供たちの大きな声も気にせず、熟睡のようです。 2年前の大雨の翌日には、上流からオオサンショウウオが流れてきました。 このように自然豊かな、そして美しい畑賀川を、私たちはこれからも守っていく必要があります。 ![]() ![]() 全校 「大掃除週間」
今週(3月5日〜3月9日)は、全校「大掃除週間」です。
写真は掃除の様子と、その後の反省会の様子です。 いつも掃除を頑張ってくれる皆さんですが、今週はより一層やる気を出して、清掃活動に取り組んでいます。 1年間の汚れを落とすとともに、6年生に気持ちよく卒業してもらおうという気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() 第24回 畑賀ウォークラリー
3月5日(日)に、好天のもと、「第24回 畑賀ウォークラリー」が行われました。
児童とその家族の皆様、また地域の皆様、約100名がグループを組み、コース図に従ってクイズを解きながら畑賀の町を散策し、とても良い汗をかかれました。 前日の準備から当日の運営までいろいろお世話になった、畑賀学区青少年健全育成連絡協議会やPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました
3月1日(木)に、5年生の皆さんが卒業式の式場準備をしてくれました。
そして本日より、卒業式へ向けての練習が本格的に始まりました。 これから、20日の本番に向けて、精一杯がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その3
写真は、「4年生運営委員によるクイズ」「6年生の合奏」の様子です。
本当に心温まる会で、卒業する6年生一人一人の心に、きっと大きな思い出として残ったことでしょう。 お忙しい中、参観に来られた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その2
写真は、「3年生のリコーダー」「4年生の踊り」「5年生のリコーダー」の様子です。
![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その1
2月28日(水)、児童会主催で「卒業を祝う会」が行われました。
写真は、「6年生入場」「1年生の歌」「2年生の歌」の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |