最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:49
総数:134523
瀬野小学校のホームページへようこそ!

算数「ひき算のひっ算」 2年生

ひき算のひっ算の仕方を学習しました。

今日は、ノートに教科書の練習問題を解いていきました。

定規を使って線をかき、丁寧に問題を解いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種植え 1年生

アサガオの種を植えました。

容器に入れた土に、指で穴を掘り、その中に、「大きく育ってね」と願いを込めて、種を植えこみました。

明日からは、朝の水やりをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手がかりになる言葉を探そう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「ともだちはどこかな」を学習しました。
絵の中の人を探すために、大事な言葉を考えました。
服の色や持っているものなどを、友達と相談しながら見つけることができました。

未来のわたし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、10年後、20年後にどんなことをしていたいのかを紙粘土で表現します。スポーツ選手、会社員、料理人など、様々な自分の姿を思い浮かべながら取り組みました。

1年生を迎える会 高学年として頑張りました

 今日は、高学年になって初めての大きな学校行事「1年生を迎える会」でした。司会やゲームの進行、片付けなど会を作り上げるためにみんなで頑張りました。これからも、高学年として学校のために仕事をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月最初の参観日は、青空学級全体で1年生を迎える会を行いました。各クラスや学年で役割を分担し、1年生に喜んでもらえるように1年生クイズやダンス、校歌を歌いました。1年生も緊張しながら上手に自己紹介しました。

5月2日(金)1年生を迎える会 その3

6年生による瀬野小クイズでは、6年生計画委員から瀬野小学校に関するクイズが出題されました。クイズの答えを発表する場面では、今話題の動画の動きに合わせ、リズムよく体を動かしながら答えを発表していました。終わりの言葉は4年生が担当しました。学校生活でよくあることを短い劇の形で紹介しました。いろんなことがあるけれど、1年生に安心して過ごしてほしいというメッセージが込められたものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)1年生を迎える会 その2

5年生によるゲームでは、全学年が参加し「猛獣狩り」をしました。5年生の計画委員が発表する動物名の文字数に合わせてグループを作ります。離れたところにいる人に声を掛けて集めるグループもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)1年生を迎える会  その1

今日は、3時間目に体育館で1年生を迎える会がありました。
1年生は、2年生が作ってくれたペンダントを首にかけ、6年生と手をつないで入場しました。はじめの言葉は、3年生が担当しました。1年生の紹介では、計画委員の問いかけに1年生が元気よく「はーい!」と返事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛獣狩り 練習編 5年生

明日の1年生を迎える会で、5年生は「猛獣狩り」をします。

みんながレクリエーションを通して楽しく交流できるよう、いろいろ工夫しているようです。

明日はしっかり盛り上げてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のグラウンド

朝のグラウンドの様子です。

ボールゲームをしたり、鬼ごっこをしたりと元気よく遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 2年生

書写の学習で、一画一画の書き方の特徴を学び、鉛筆で書く練習をしました。

基本をしっかり学び、形の整った丁寧な字を書くことができるよう励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生からのプレゼント 1年生

昨日は、2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に学校たんけんをしてもらいました。

そして、今日は、2年生のお兄さんお姉さんからすてきなプレゼントをもらいました。

明日の1年生を迎える会では、このプレゼントを身に付けて参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007