最新更新日:2025/11/12
本日:count up1
昨日:30
総数:82172
次回のなかよしひろばは、11月19日(水)「運動遊びをしよう」(講師:永松コーチ)です。詳細は瀬野幼稚園までお問合せください

親子でヨガ 楽しかったよ!!

 今日の「なかよしひろば」では、講師の先生をお迎えして未就園児親子の皆さんとたんぽぽ組でヨガをしました。
 静かなベルの音と共にヨガの時間が始まります。お母さんに抱っこしてもらって体を優しく伸ばしたり動物のまねっこをして元気いっぱい動いたり・・・前回よりも上手に動けるようになっていて、成長の速さ驚かされました。保護者の皆様も、疲れた時、リフレッシュしたい時に、ヨガを取り入れてみてくださいね。先生、楽しい時間をありがとうございました。
 ヨガの後は、たんぽぽ組の部屋でお弁当を食べました。幼稚園のお兄さんお姉さんは、苦手なものも頑張って食べていましたね。小さいお友達もお母さんが作ってくれたお弁当をモリモリ食べることができました!!
 次回の「なかよしひろば」は、11月19日(火)です。講師の先生をお招きして運動遊びをしますので、ぜひ遊びに来てください。お待ちしています!
画像1
画像2
画像3

瀬野小学校一年生との交流会

5歳児のばら組は、瀬野小学校一年生との交流会がありました。
生活科「あきのおもちゃまつり」に招待してもらいました。
iPadを使った学校紹介の後
秋の自然物の手作りおもちゃで遊びました。
一年生が遊び方を丁寧に教えてくれたり、一緒に遊んだりしてくれたりしました。

のばら組さんにとって、小学校を身近に感じる一日となりました。
画像1
画像2
画像3

みんなでつくろう!

大きなダンボールに、先生がパスで何か描き始めました。
「何作るん?」
「ぼくも、手伝うよ」
描いたり作ったりするのが大好きな
たんぽぽさんです。

何ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

みんなで作ろう。

のばら組のことが気になる4歳児たんぽぽ組、大きな張り子のお芋を作っていた5歳児の様子に「僕たちも作りたい」とつるを画用紙でつくることにしました。画用紙を開くと、「まんまる」「ハートになった」少し慣れてきた鋏の使い方も両手をゆっくり動かし、できた形を楽しんでいました。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1

昨日の続き〜瀬野小学校に行ったよ〜

昨日「園に行こう週間」で瀬野小学校の先生方が
幼稚園に来てくださったのですが、
今日は、みんなで瀬野小学校に行かせていただきました。

校長先生やたくさんの先生が、にこにこ笑顔で
迎えてくださいました。

大休憩の時間には、いくつかの教室もお邪魔しました。
「上手につくってるね」「かわいい〜」など
声をかけてくださいました。
ハロウィンのイメージに寄り添ってくださり、
お菓子のシールやおりがみをもらったりしました。

「ありがとうございます。また来させてください」
と挨拶をして、幼稚園に戻りました。

温かい雰囲気に、年長児は小学校への安心感が増しました。
画像1
画像2
画像3

「園に行こう週間」瀬野小学校の保育参観

「園に行こう週間」で、瀬野小学校の先生方が保育参観に来園されました。
ハロウィンのイメージで、なりたいものになってごっこをしました。

海賊やドラキュラ、ガイコツなど、
自分でなりたいキャラクターを決め、
先生や友達とアイデアを出し合いながら
いろいろなものを作りました。

小学校の先生とのやりとりで、さらに楽しさが増しました。



画像1
画像2
画像3

安佐動物公園〜ぞうのアオくんはじめまして〜

安佐動物公園には、生まれて間もないぞうのアオくんがいました。
少し遠かったけど、「アオくん、どこにいるのかな?」と
みんなで一生懸命探しました。

おかあさんゾウのまわりを、歩くかわいい赤ちゃんゾウにも
出会えてよかったね。

画像1
画像2
画像3

3園合同バス遠足〜安佐動物公園〜

 今日は楽しみにしていたバス遠足の日。矢野幼稚園と船越幼稚園の友達と一緒にバスに乗って安佐動物公園に行きました♪バスの中では、歌を歌ったり、動物クイズなどを楽しみました。
 いろいろな動物を見ながら、動物の名前を「しんごくーん」「クラウドくーん」と呼びかけました。
 ヤギやひつじに触れることもできて、ふわふわの毛やお腹を触って、「あったか〜い」「すごく柔らかいね」とふれあいを楽しむ姿も見られました。
 8月に生まれたマルミミゾウの赤ちゃん「アオ」くんも遠くから見ることができて嬉しそうな子供たちでした。
 食事は、3園の友達と時間を揃えて集まってご飯を食べました。お話を楽しんだり、一緒に公園で遊んだりして交流を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園で遊んだよ!

 今日は瀬野幼稚園のお兄さん、お姉さん忍者がいろいろな運動遊びの修行をする忍者幼稚園の日です。「なかよしひろば」のお友達も忍者修行に出発!!
 元気いっぱいソフトハードルを跳んだり「けんぱ」や玉入れに挑戦したりして、かっこよかったですよ。ブランコやすべり台も楽しかったね。お兄さん、お姉さんに応援してもらって張り切って修行ができました!
 部屋に入ってエプロンシアターを見た後には、変身したのばら組が「ハッピーハロウィン!」とやってきてビックリ!楽しい瀬野幼稚園へ、また遊びに来てくださいね!

【11月のなかよしひろば】
 11月12日(水) ヨガをしよう
         園児と一緒にお弁当を食べよう
   *ヨガの会場は、瀬野公民館和室です。
   *弁当を食べられる親子の皆さんはお子様、保護者の方の弁当をご用意ください。
 11月19日(水) 運動遊びをしよう
   *運動遊びの会場は、瀬野幼稚園の遊戯室です。
 11月25日(火) 木の実で遊ぼう
         ミニ人形劇を見よう

    せひ、遊びに来てください。お待ちしています!!
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園 2日目

忍者幼稚園2日目には、運動会の代休の小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんがお家の人と一緒に来てくれました。
なわとびやフープの回数を数えて忍術ノートに書いてくれたり、
「ここを、こうやってもつんよ」と運動チャレンジのコツを教えてくれたりしました。
小学生の皆さん、ありがとうございました。

忍者の修行なので、みんな大張り切りです。
できないと思っていたことができたり、
できるようになりたいから何度もチャレンジしたり、
一人一人のわくわくが伝わってきました。

明日はなかよしひろばの友達もどうぞ、遊びにきてください。
画像1
画像2
画像3

広島市立工業高等学校との交流会3〜環境整備科〜

環境整備科では、屋上で栽培したさつまいもの収穫をさせてくださいました。
「ちいさいいもかもしれないよ」と先生は言われましたが、大きないもがたくさん収穫できて大喜びでした。
池の修繕も生徒さんたちがされたそうです。大きなコイに餌をやり、池に落ちないように生徒さんにやさしく見守っていただき温かい時間を過ごすことができました。

弁当は、一緒に行った矢野幼稚園の友達と食べました。
高校生のお兄さんやお姉さん、同年齢の友達と、
たくさんの人とかかわることもできました。
画像1
画像2
画像3

広島市立工業高等学校との交流会2〜自動車科〜

自動車科では、いろいろな自動車とトラックに乗せていただきました。生徒さんにやさしくサポートされ大きなトラックに乗せてもらったり、内部が見えるようになっている車やEV車などに試乗しました。「すごい!レーシングカーだ!」と大はしゃぎする姿もありました。
画像1
画像2
画像3

広島市立工業高等学校との交流会〜建築科〜

電車とバスに乗って、広島市立工業高等学校に行きました。
建築科では「小さなお家を見てみよう」ということで、生徒さんが製作した小さなお家やおしゃれな椅子をみせてもらいました。案内の生徒さんが作ってくれたガチャガチャからは、ウサギやカエルなどのかわいい木製ホルダーをもらいました。木目を見て「お化粧しているみたいでかわいい」と手作りの温もりを、自分なりの言葉で表現している子もいました。
画像1
画像2
画像3

忍者になって修行したよ!〜忍者幼稚園〜

 先日、地域の山に住んでいる忍者の親分から巻物と忍術ノートが届きました。今日は楽しみにしていた忍者幼稚園の日。忍者になりきって、上り棒、鉄棒、跳び箱、うんていなどの忍者修行に取り組みました☆瀬野っ子忍者はきちんと「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」とお父さんお母さん忍者に伝えることができました。
 最後の修行は頭の上に忍術ノートを乗せて歩く修行。落ちないように忍び足で歩きました♪
画像1
画像2
画像3

みどり坂中央公園

いもほりの後は、みどり坂中央公園で遊びました。
広い公園には、どんぐりの木がいっぱい!
どんぐり拾いには少し早かったのですが、赤くなった落ち葉や大きな木の実などを拾い秋みつけを楽しみました。
大きな遊具でも遊んだり、弁当を食べたり
幼稚園の毎日とは違う環境の中で、出かける楽しさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

おいもほり〜みどり坂中央公園〜

みどり坂中央公園にバスに乗って出かけました。
さつまいもの収穫です。
「100個かな?」
みんなで数えました。小さなおいもを合わせると、247個もありました。
おうちの人や地域の人に見守られながら、楽しいいもほりでした。

地域の皆様には大変お世話になりました。

画像1
画像2
画像3

どんぐりを拾いに行ったよ!

 今日は、地域の山にどんぐりを拾いに行きました。道中、柿の木やススキ、ハギなど秋をたくさん見つけました。どんぐりがたくさん落ちている場所につくと、「すごい落ちてる〜!」「かわいいどんぐり帽子見つけた!」と自分の袋がぎゅうぎゅうになるくらい集めました。
 幼稚園に戻ってからは、シートの上に集めた秋の自然物を広げ、お気に入りの紹介をしたり、種類で分けたりしました。どんぐりが山盛りになり大喜びな子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

令和8年度の園児募集について

画像1
引き続き園児募集をしています。
10月15日(水)〜 2次募集を受け付けます。

親子で幼稚園生活を楽しみませんか?
お問い合わせは 瀬野幼稚園(894−0994)まで。
ご連絡お待ちしています。

稲刈りをしたよ!

 春に田植えをさせていただいた田んぼに行き、稲刈りをしました。春に植えた時には小さかった稲が、高く伸びていて、たくさん実ったお米が垂れ下がっていました。
 一人ずつ、鎌で稲を刈っていき、藁を使った縛り方も教えていただきました。縛った稲はおいしいお米になるように、はでかけもさせていただきました。
 地域の方が今日までお世話をしてくださったことに感謝の気持ちを伝えました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

親子競技をしたよ!

 雨天のため運動会の日にできなかった親子競技を幼稚園の園庭で行いました。
 年長のばら組は、これまで頑張ってきたチャレンジを見てもらったり、親子で一緒にしたりしました。運動会の時よりも上手になっていて、驚かれるおうちの方たちでした。親子でチャレンジをするときには、手をつないで一輪車で進んだり、竹馬を並走したりしました。
 年少たんぽぽ組は、にこわく体操をして、家族対抗ボール投げをして楽しみました。相手の陣地にボールを投げ入れ少ない家族が勝ちです。親子で力を合わせて頑張りました。勝っても負けてもにこにこ笑顔が素敵でした♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

なかよし広場(未就園児の広場)

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994