![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:13 総数:79403 |
夏祭りごっこやシャワー遊びで元気いっぱい!
5歳児のばら組さんが「夏祭りをするので来てください」と誘いに来てくれました。行ってみると「いらっしゃい、いらっしゃい、熱々のイカ焼きですよ」「冷たくて美味しいかき氷です」「楽しいくじ屋ですよ」「チョコバナナ屋で〜す」と元気な声が聞こえます。お祭りのごちそうを食べたり、くじを引いたりして遊んだ後は、くじで当たった車を走らせるために4歳児たんぽぽ組の部屋に行きました。信号や踏切があったり、ガタガタ道を通ったりして楽しかったですね。
次はシャワー遊びです。滑り台を滑ったりシャワーがかかるのを楽しんだりして元気に遊びました!! 次回7月29日(火)は、夏祭りごっこです。ヨーヨー釣りや金魚すくい、お店屋さんごっこやシャワーをしましょう。楽しい製作遊びもできるので、ぜひ遊びに来てください。お待ちしています! ![]() ![]() ![]() ウォータースライダー
みんなで、プール遊びをした後、ウォータースライダーを楽しみました。
何度かチャレンジするうちに、スピードの調整ができるようになりました。 思わず、顔に水がバチャンとかかることもあるけれど、平気になりました。 ![]() ![]() ![]() 参観日〜夏祭りをしたよ!〜
今日は参観日でした。年長のばら組は織姫彦星、年少たんぽぽ組は輪つなぎを作りました。
七夕飾りを作った後は楽しみにしていた夏まつり♪ のばら組は今日までお店屋さんの準備をして、お客さんが来てくれることを楽しみにしていました。「いらっしゃいませ〜!」「おいしいですよ〜!」「楽しいくじ引きですよ〜!」と元気いっぱいに声を出す姿が見られました。たんぽぽ組はおうちの人と一緒に買い物をしたり、ヨーヨー釣りや輪投げをしたりして楽しみました♪ お客さんもお店の人も大満足な表情を見せ、夏まつりは大成功でした☆ ![]() ![]() ![]() プール遊び 気持ちいい
梅雨も明け、本格的な夏日和が続いています。
天気のいい日は、木陰を利用して園庭でプール遊びを 楽しんでいます。 「水に入ると気持ちいい〜」思わず歓声が上がります。 「今日は、顔をつけてみようかな」と自分でチャレンジする子もいます。 ![]() ![]() ![]() 食を大切に!!
今日の「なかよしひろば」は、残念ながら雨でシャワー遊びができなかったので、カタツムリのスタンプ遊びや冷たい寒天遊びをしました。
安芸区地域支えあい課の栄養士さん、保健師さんにお越しいただき、保護者の方にお話もしていただきました。子供たちはお母さんが作ってくれるご飯が大好きです。具体的なアドバイスをたくさんしていただいたので、少しずつトライしてみてくださいね。 次回の「なかよしひろば」は7月2日(水)です。在園児と夏祭りごっこをしたりシャワー遊びや七夕飾り作りをしたりしましょう。夏祭りでは、どんなお店が出るかな?お楽しみに!! ![]() ![]() プラネタリウムに行ったよ〜その2〜
プラネタリウムの会場では、星座について学んだり、七夕のお話を見たりして楽しみました。子供たちも綺麗な星空を見て、思わず「綺麗〜!」という声がたくさん聞かれました。
お弁当を食べた後、年長のばら組は原爆ドームに行ったり、おりづるタワーに行き「もう戦争が起きませんように・・・」と平和を願っておりづるをタワーに落としたりしました。 一緒に行った矢野幼稚園のお友達とも「また会おうね!」「次は一緒に動物園に行こうね!」と約束をしてお別れしました。 ![]() ![]() ![]() プラネタリウムに行ったよ!〜その1〜
待ちに待ったプラネタリウムの日♪全園児でJRとアストラムラインに乗って行きました。初めて乗るアストラムラインはスピードは速くてびっくりしたね!
こども文化科学館に到着すると、矢野幼稚園の友達と一緒に、動物と競争したり、電車を走らせたりして楽しみました。久しぶりに会った友達だったけど、一緒に遊ぶ中で仲良くなったね♪ ![]() ![]() ![]() みんなで水鉄砲!
水着に着替えての水遊び
今日はみんなで水鉄砲を楽しみました。 透明ボードに絵の具で描いたお化けをやっつけます。 「どうやって、水をいれるの?」 水鉄砲の扱いがよくわからず困っている子がいました。 「ぼくがおしえてあげるよ。こうやってシューっとするとできるよ」 など、自分が経験から気づいたやり方をやさしく教える姿がありました。 この時期ならではの開放感を味わいながら、 たくさんの発見をし、友達に伝える様子にうれしくなります。 ![]() ![]() ![]() パネルシアター 楽しかったね!!
瀬野幼稚園にスキップさんをお迎えしてパネルシアターを見せていただきました。楽しい歌やおしゃべりで「なかよしひろば」のお友達や近隣の保育園のお友達も大喜び!歌に合わせてノリノリで体を動かす姿がかわいかったですね。
次回6月24日の「なかよしひろば」は、夏の遊びをしたり栄養士さんや保健師さんのお話を聞いたりします。着替えや帽子、タオル、お茶等の用意をお願いいたします! 7月第1回の「なかよしひろば」は、7月2日(火)とお知らせしていましたが、2日(水)の間違いでした。申し訳ありません。夏の遊びをしたり七夕の飾りを作ったりしましょう。 ぜひ、遊びに来てくださいね。お待ちしています!! ![]() ![]() ![]() 大好きだよ!
帰りの会では、子供たちが作ったプレゼントをおうちの方に渡しました。「何て言って渡そうかな」・・・「遊んでくれてありがとう」「大好きだよ!」・・・自分の言葉で気持ちを伝えることができました。喜んでもらって嬉しかったね!
帰りの会の後は、のばら組の「お化け屋敷ごっこ」です。初めにやってきたのは、なかよしひろばのお友達です。「やさしく驚ろかそうね」次は、たんぽぽ組さんとおうちの方です。「3回目だけど、怖がってくれるかな?」そして、最後はのばら組のおうちの方です。「怖い声で言うよ」「びっくりするかな?」お父さんやお母さんの悲鳴が聞こえて、お化け屋敷、大成功!!気がつくと、お化けのお面も服も手に持っていたお化けもみんなボロボロ・・・のばらお化けさんたち、お疲れ様でした!楽しい?お化け屋敷をありがとう!! ![]() ![]() ![]() 土曜参観 楽しかったね!!
ご家族の皆様にお越しいただき、土曜参観をしました。講師の先生をお迎えして、みんなで体を動かすことを楽しみます。公民館の家庭教育講座への参加なので、地域のお友達も一緒です。子供たちは「なかよしひろばのお友達にやさしくするよ」と楽しみにしていました。体操をしたりいろいろな運動遊具を使ったりして体を動かすと、みんなの笑顔が弾けます。おうちの方と一緒で嬉しかったですね!!
ご家族の皆様、一緒に楽しんでくださってありがとうございました! ![]() ![]() ![]() はっぽ君が来たよ 〜歯磨き指導〜
今日は、広島県歯科衛生士さんが来られ、歯磨き指導をしていただきました。食べたもののカスが残っていると虫歯になっていくことや、歯にいい食べ物をクイズ形式で考えたり、歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方を教えてもらったりしました。マスコットキャラクターのはっぽ君も来てくれて、子供たちの歯磨きの仕方を見守ってくれました。元気な体には、歯が元気であることも大切だね。
![]() ![]() ![]() お母さんとヨガ 楽しかったね!
講師の先生をお迎えして親子でヨガをしました。小さなお友達はお母さんの膝に乗せてもらってニッコリ、お母さんもお子様を抱っこしてニッコリ、体をしっかり伸ばして「気持ちいい〜」。とても幸せな時間を過ごすことができました。そして、先生の「いつも頑張っているお母さん、自分の体もいたわってあげてね」という言葉に、ほっこり。忙しい子育ての合間に、これからも親子でヨガを楽しんでくださいね。
6月13日(金)10:30から11:00まで、瀬野幼稚園の遊戯室が「お化け屋敷」になります。なかよしひろばの皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね!! ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、歩道の歩き方など分かりやすく教えていただきました。年長のばら組の子供たちは実際に横断歩道や踏切を渡る練習もしました。「自分で渡れた!」と自信につながった様子です。4月には1年生になる子供たちが安全に登下校できるよう、散歩や遠足に行った時には、思い出しながら安全に歩きたいと思います。
![]() ![]() ![]() じゃがいも掘り 大成功!
畑やプランターのじゃがいもが大きくなったので、いも掘りをすることになりました。「2月に畑に植えたのは何でしょう」というクイズでは「芋づる?」「違う!」「種?」「違う!違う!」「苗?」「違う!」「じゃがいもを植えた!」「種いもだよ」2月に経験したことをよく覚えていました。「何個ぐらいできているかな?」「大きくなっているかな?」わくわくしながらいも掘りが始まりました。「あったー!」「小さい・・・」「大きいのもある!」みんな大喜びです。
掘ったいもをみんなで数えてみると、なんと133個もありました。「何の料理にしてもらう?」「肉じゃが」「フライドポテト」「味噌汁」「カレー!」 持ち帰ったじゃがいもの調理をよろしくお願いします。子供たちもお手伝いができるといいですね!! ![]() ![]() ![]() 元気でね〜
虫や小さい生き物が大好きな4歳児たんぽぽ組さん。カタツムリと一緒に入っていた青虫が、さなぎになり、蝶々になるのを楽しみにしていました。朝、幼稚園に来ると、さなぎがモンシロチョウに変わり、子供たちは大喜び。「ケースの中は狭いから、逃がしてあげようよ」「元気でね〜」と優しく手にとって外に出してあげました。また、みんなに会いに来てくれると嬉しいね。
![]() ![]() 田植え体験 その3
瀬野の町には田んぼがたくさんあります。
田植え体験をすることで、身近な自然への関心が高まってほしいと 願っています。 苗を少し分けていただき、 幼稚園の泥を張ったたらいに植えました。 大きな田んぼでは、怖かったなかよし広場の友達も 手伝ってくれました。 地域の方から「秋には稲刈りにきてください」と言っていただきました。 楽しみが、また一つ増えました。 ![]() ![]() 田植え体験 その2
たんぽぽ組・のばら組と一緒に、
なかよし広場の友達も 行きました。 なかよし広場の友達は「いやだ!」「しないよ」 と言う友達のいましたが、最後まで見ていてくれました。 幼稚園の友達は、張り切って何度も植えていました。 途中で隣の畑に、へびがにょろり! 「悪さをしないへびだよ」と教えてもらい遠くから様子を見ていると、 パクリとカエルを食べてしまいました。 田んぼの中もよく見るとアメンボや小さな生き物がたくさんいました。 田んぼから出ると、泥はあっという間に乾いて 足にカピカピについていました。 頑張って働いた証拠だね。 ![]() ![]() ![]() 田植え体験
地域の方のご厚意で、田植え体験をしました。
みんなでサンダルを履いて、幼稚園のすぐ上の田んぼに行きました。 この前散歩に行ったときはなかったのに、今日はかわいい青い苗が田んぼ一面にありました。少しだけ、大事な苗を植えさせていただきました。 お米の赤ちゃんの苗を、そっと植えました。 田んぼに入ると足がどろどろ! 泥に足がとられてしまうので、ゆっくり歩きました。 地域の方に教えていただき、先生と一緒に植えました。 ![]() ![]() ![]() なかよし会をしたよ!
今日の天気は雨でしたが、みんなで遊戯室に集まってなかよし会をしました。傘の使い方や閉じ方を教えてもらったり、かえるの踊りをしたりして楽しみました。最後にボール運びゲームをして遊びました♪
![]() ![]() |
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1 TEL:082-894-0994 |