![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:134523 |
図工「動いて楽しいわりピンワールド」 3年生
図工「動いて楽しいわりピンワールド」に取り組んでいます。
さあ、今日は教材の袋を開けて、もとになる回る板を組み立ててみました。 これから、動いて回るも楽しいものをイメージして作品作りをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芽が出たよ 1年生
アサガオを植えて数日がたちました。
「緑が出てるよ!!」と1年生の子供たちの声。 芽が出始めていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「ねんどでごちそうなにたべよう」 1年生
ねん土遊びの学習です。
まずは、粘土をこねたり、伸ばしたり、ちぎったり、丸めたり、つぶしたりといろいろな技を経験してみました。 さあ、ねん土でどんなごちそうを作ったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、最初の学習です。自分の好きなものや模様をたまごに描きました。 野菜を育てよう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 傷つけないように、苗をそっと触りました。 土や肥料を順番に入れて、鉢植えが完成しました。 たくさんの実ができてほしいです。 新体力テスト![]() ![]() 今日は、反復横跳びと上体起こしのテストをしました。今週はさらに、50m走とシャトルラン、握力の測定もする予定です。 去年の自分の記録や全国平均値よりも高い記録を目指して頑張ってもらいたいと思います。 畑のうねづくり![]() ![]() ![]() ![]() 沖田先生が耕運機で土を耕して、鍬で土を盛って畝を作ってくださったところを、私たちが草抜きをして、準備完了!これで苗が植えられます。 土を耕していると、土の中から目覚めたばかりの?!トノサマガエルが出てきたり、草の間を小さな赤ちゃんバッタが飛び跳ねたりと、生き物たちも元気に動き出していました。 温かな見守り
毎朝、地域の方が子供たちの見守りや声掛け、挨拶をしてくださっています。
子供たちが安全に学校に通うことができるのも、こうした活動のおかげさまです。 どうもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力つくり標語(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 体を動かすことの楽しさを伝えられるよう、一生懸命考えました。 登り棒、鉄棒、うんてい、タイヤ跳び、かけっこ、ボール遊びなどのよさを伝える標語ができました。 水やり 1年生
アサガオの鉢への水やりが始まりました。
毎朝の1年生の子供たちの大事な学習です。 水をやりながら、しっかりと観察する目が育っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辞典の使い方教室 3・4年生
3年生と4年生が、ベネッセの方に来ていただき、辞典の使い方教室を受けました。
3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を教えてもらいました。 辞書でたくさん調べ、言葉の学習を深めるきっかけになればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
この時期は、児童の定期健康診断を行っています。
5月8日(木)は耳鼻科検診を行いました。 子供たちは、きちんと整列し、順番を静かに待つことができていました。 結果をご覧になり、必要があれば、早めに病院受診をするようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズを出し合おう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 答える人は、出題者が言ったヒントをメモします。 最後に答え合わせをすると、見事正解! 上手にヒントを考えたり、大事な言葉をメモしたりすることができました。 音楽 みぶりであらわそう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 強弱や歌詞の違いによって、いろいろな動きを試しました。 活動の最後には、みんなで動きを合わせて楽しみました。 クッキング はじめの一歩 その2
初めての調理実習をしました。茹でる調理方法を使って、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでじゃが」を作りました。包丁を使ったり、お湯を使ったりしましたが、安全に作ることができました。味はサイコー!!家でも作って見たいという感想がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞いて、考えを深めよう 6年生
国語「聞いて、考えを深めよう」では、先生たちにインタビューをすることを計画しています。
インタビューをして知りたいことやその人の気持ちや思いを尋ねます・ そうすることで、一つのことから関連付けたり、思いを読み取ったりして、事柄の考えを深めていく活動につなげていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の気持ちを形や色で表そう 5年生
絵具と道具を使って、自分の気持ちや気分を、形や色で表す活動に取り組みました。
こうかな?こうかな?と、子供たちはいろいろ考えながら、紙に絵の具を落としていました。 子供たちなりに考え、工夫した、いろいろな作品ができ上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で天気をきく 4年生
How is the weather today?
天気を尋ね、それに関連した服装を英語で考える教材に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 「ビリーブ」の歌 4年生
今月の歌「ビリーブ」です。
きれいなメロディーで、子供たちが大好きな曲の一つです。 音楽の授業の中でも歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図記号 3年生
さあ、この地図記号は何をあらわしているでしょうか?
3年生の子供たちは、夢中になって考えていました。 記号から意味を探し出したり、イメージしたり、たくさんの意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |