最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:156
総数:88605
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「ひらいたひらいた」(1年生)

 音楽科の授業です。テーマは「おはなになってあそぼう」です。
 「ひらいたひらいた」の歌を歌いながら、個人やグループで花の様子を表現する活動もしています。笑顔いっぱいの活動です。
画像1
画像2
画像3

「南区の様子 2」(4年生)

 南区の海に面している地域には、自動車工場や港があります。工場で作られた自動車は、港から船で運び出せる便利さがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

「支柱を立てました」(2年生)

 先日苗植えをした植木鉢に、支柱を立てました。背丈も伸び、葉や枝が伸びてきたものを支えます。これからも水やりを忘れず、すくすく成長するように育てていきましょう。
(苗は、ピーマン、なす、ミニトマトの3種類から自分で選びました。)
画像1
画像2
画像3

「校長先生にインタビュー」(6年生)

 国語科の「聞いて考えを深めよう」の単元の学習です。グループに分かれて、学校内のいろいろな先生方にインタビューにいき、聞き取った内容を伝え合って、「考えを深めよう」という内容です。

 一つのグループが、校長室にもインタビューに行きました。「校長先生のお仕事はどんなことですか」「どんな学校になってほしいですか」など、とてもまじめに、ていねいな言葉遣いでインタビューをしていました。聞き取ったことは、自分のノートにメモしていました。

 いろいろな先生方へのインタビューが、聞いている人にもきちんと伝わるようにまとめていけるといいですね。
画像1
画像2

「検算」(4年生)

 (3位数)÷(1位数)のわり算の筆算の学習です。大きい位の方から商を立てていき、割り切れずにあまりが出ることもある計算です。
 商とあまりが正しいかどうか、検算をする方法も学習しました。(わる数)×(商)+(あまり)が(わられる数)と等しければ、計算が正しかったとわかります。
画像1
画像2
画像3

「立ち幅跳び」(5年生)

 新体力テストの1種目である「立ち幅跳び」を行いました。グラウンドの砂場を使います。踏み切り線に立って、大きく腕を振って勢いを付けて思い切り跳びます。昨年の記録を更新できていると良いですね。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食」(5/24)

 今日の献立は、ごはん、お好み揚げ、みそ汁、牛乳です。

 今日は、郷土(広島県)に伝わる料理の日です。「お好み揚げ」は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。

 お好み焼きは、食糧が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が味まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にネギなどを乗せて鉄板で焼いたものでした。その後たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

長さのたんい(2年生)

 算数科の学習で、長さ比べをしました。
 長さを比べる方法をみんなで話し合いました。ブロックを並べ、そのいくつ分かで比べることになりました。ブロックをピッタリと合わせて綺麗に並べ、数えていました。
画像1
画像2

「公園探検に行ったよ 2」(1年生)

 春みつけの後は、公園の遊具で遊びました。
 上手に並んだり、交代しながら遊んだりしていました。
 おにごっこで元気に走り回っているグループもありました。
 とても良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3

「青空学級の学習」

 タブレットで「タイピング」の練習、社会科で「都道府県の旅」、「シャトルラン」の練習をしていました。みんな、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

新体力テストのお手伝い(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生の新体力テストの測定のお手伝いをしました。
 道具の準備や片づけをしたり,測定の仕方を教えたり,回数を数えたり,ペースメーカーをしたりと意欲的に取り組む姿が見られ,とても立派でした。

「コロコロガーレ」(4年生)

 図画工作科で作ってきた「コロコロガーレ」が完成に近づきました。実際にビー玉を入れて、転がしてあそぶこともできます。
画像1
画像2
画像3

「数えてあそぼう」(3年生)

 3年生の外国語活動の時間です。今日は、数の数え方について学習しています。数を数える歌に合わせて、歌ったり体を動かしたりする活動もありました。瀬野小学校に来られていた先生にも披露し、拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

「When is your birthday?」(5年生)

 誕生日やほしいものを伝え合う活動をしていました。
 「When is your birthday?」
 「My birthday is ○○.」
 たずね合ってみると、同じ日が誕生日という人もいました。楽しい活動でした。
画像1
画像2
画像3

友達の輪(2組)

画像1
画像2
画像3
 今年度,初めての友達の輪がありました。
 初めて顔合わせをするグループでの会の進行に緊張する姿も見られましたが,無事に終えることができました。
 次回からのたてわり遊びが楽しみです。

「今日の給食」(5/23)

 今日の献立は、パン、りんごジャム、さけの唐揚げ、マッシュポテト、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳です。

 今日は、教科関連献立の日です。5年生の理科「植物の発芽や成長」に関わる献立です。いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要なことを学習します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆などたくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「公園探検に行ったよ 1」(1年生)

 生活科の学習で、学校の近くの公園へ出かけました。
 はじめは、公園の中にある春みつけです。
 花だけでなく、バッタやてんとう虫などの虫も見つけることができました。
 見つけたものは、ワークシートにたくさん書くことができました。
画像1
画像2
画像3

「広島市南区の様子」(3年生)

 社会科で「広島市」のことを学習しています。今日は「南区」について調べています。島があることや自動車工場、港があることなどを確認しました。野外活動で行くこともある似島は、バームクーヘンの発祥の地であることも、視聴覚教材で紹介されていました。動画をしっかり見て学んでいます。
画像1
画像2
画像3

「クラップフレンズ 2」(5年生)

 音楽科の授業です。学習のめあては、「強さを変えて、ハンドクラップを楽しもう」です。

 音符に合わせて拍手(クラップ)をする時、その強弱や速度、音の出し方に変化を付けます。そのつけ方を自分で考えて、オリジナルの曲を作ろうという展開です。

 学習に、タブレットのアプリを活用しました。変化を付けるのも簡単にできます。作ったリズムは、イヤホンで試聴できるので、とてもわかりやすく正確です。そのリズムを、自分の手で打ってみる活動もしました。自分らしいハンドクラップができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

「認知症サポーター養成講座」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 瀬野川東地域包括支援センターの方を講師にお招きし、6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催していただきました。 
 パンフレットやワークシートを活用しながら進められました。まずは、認知症の方の様子が説明され、その後は、普段の自分の生活と関連付けての質問へと移っていきました。認知症について考える、良い機会になったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007