最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:118
総数:485148
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

小学校のことを知ってほしい

 1年生は、もうすぐ落合幼稚園の年長さんたちを小学校に招いて交流します。仲良くなった園児たちが、小学校のことをいろいろ知って、安心して4月から入学・登校してほしいと考えています。本日は、先日完成した「看板」を実際に掲示してみて、読んで回ってみる活動をしました。どんなふうに紹介しながら案内するのか、かいた内容は正しいのかなど、互いに確かめ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の1年生のために

 1年生では、交流を深めてきた幼稚園など次年度の新1年生のために、各教室の説明紙を作成しています。子供たちはこれを「看板」と呼んで、どんな役割の部屋なのか、どんなものがあるのかなどを説明に書こうと、よりよい文章をグループで話し合いながら考えています。今の2年生が自分たちのために作っていた「看板」に負けないよう、白熱した議論が行われていました。
画像1 画像1

1月20日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、東門で元気いっぱいあいさつをしました。気持ちのよい一日が、スタートできました。2年生は正門側で、あいさつを大きな声で頑張っていました。

生活科「きせつとなかよし ふゆ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の授業で作った凧で凧あげをしました。北風をつかまえて、空高く凧を上げることができました。

図画工作科「かざってなにいれよう」

 1年生は、図画工作科で「かざってなにいれよう」に取り組んでいます。はこを色々な材料で楽しく飾ります。飾ったり、仕切りをつくったりしながら、何を入れようか想像が膨らんで、さらに工夫を思いついてつくる活動です。
 子供たちは、セロハンテープやのり、木工用接着剤をつかって、紙やモール、リボンなど思い思いの形にしながら楽しく活動していました。
次はどう飾ろうかな 次はどう飾ろうかな
仕切りをどうしようかな 仕切りをどうしようかな
リボン飾りをつくりたい リボン飾りをつくりたい

くり下がりの引き算すいすい

 1年生では新しい単元の学習の合間に、くり下がりのある引き算のまとめプリントに取り組みました。たくさんの計算、びっしりある文章問題にも、子供たちはひるまず取り組みました。たくさんの問題にはじめ戸惑っていた子も、考え方を思い出すとすいすい進めることができていました。
画像1 画像1

ききたいな ともだちのはなし

 1年生では、国語科「ききたいな、ともだちのはなし」を進めています。本日は、自分でまとめた本についての話を、班の友だちと伝え合う活動をしました。聴いているときは興味深そうにしていましたが、いざ質問となると「何をきけばよいのだろう?」と迷う様子の子もいました。中には次々に質問をしたり、班の発表を上手に進めたりする子も見られました。
画像1 画像1

学習の様子8

 1年生は、生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、おもちゃをつくって一緒に遊びました。とっても楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子1

 1年生の学習の様子です。
 道徳科の学習では、「はしのうえのおおかみ」のお話から「くまさん」「うさぎさん」「おおかみさん」の心情を通して、他者への優しさを考えていました。
 国語科の学習「ものの名前」では、ノートに書いた名称を発表しようと、たくさん手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の友だちと

 1年生は、生活科の学習の一環で、幼稚園の友だちを招待して「もっとなかよしかい」を催しました。前回のふり返りを生かして準備を進めてきました。「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」など、ルールを工夫して遊んだり、つくったおもちゃで一緒に遊んだりしました。最後は1年生からどんぐりごまをプレゼントしました。
 蜜を避けるため、1組と2組で時間をずらして活動しましたが、前回よりも一緒に楽しめたことを、子供たちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子です

 1枚目は、国語科書写の時間です。「とめ」「はね」「はらい」に気を付けながら、丁寧に書いています。
 2・3枚目は、生活科でつくったどんぐりゴマから一番よく回るものを選び、友だちと競っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では、砂や土の感じを体全体で楽しむことができました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)、1年生がプール開きをしました。小学校に入学して、初めてのプールでは、顔付けをしたり、水中の輪っかを拾ったりしました。

図画工作科「カラフル いろみず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)、1年生は図画工作科の学習で「カラフル いろみず」をしました。色水を作って、似た色を並べてみたり、色の組み合わせてきれいな並びを見つけたりなど楽しく活動をしました。

はじめての給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(月)から、1年生がエプロンをつけて、自分で給食当番をし始めました。よそう(盛り付ける)量に気を付けて、おかずやご飯を上手に配膳することができました。6年生のお兄さん、お姉さんに教わったことを思い出しながらがんばっています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)の朝、1年生が正門に立って、あいさつ運動をしました。目と目を合わせて、「おはようございます」と言い、礼をしました。気持のよいあいさつから、1日がスタートできまにた。

はじめてのシャトルラン♪

 小学校に入学して初めての新体力テストが始まりました。1時間目にはたくさんある種目の中のひとつ「シャトルラン」にチャレンジしました。
 最初は戸惑った様子もたくさん見られましたが、6年生のお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれたり、一緒に走ってくれたりしたので、がんばって走る事ができました。
 今回がんばった中で、最高記録は驚きの「52回」でした。指導していた教員もビックリしました!すごいですね!
 来週は残りの種目にチャレンジです。どんな記録が出るだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)生活科「のはらで あそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、落合南第11公園に行きました。公園の遊具や自然物で遊ぶことを通して、季節の特徴に気付きました。みんなで使う場所には、マナーがあることを学びました。

生活科「がっこう たんけん」その2

 「がっこう たんけん」では、行く先々で出会った先生に、中を見せてもらったり教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「がっこう たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(水)のことですが、2年生のお兄さん・お姉さんが、1年生を学校探検に連れていってくれました。2年生のおかげで、落合小学校のことを知ることができました。また、あたらしい「?」が生まれて、学校のことをもっと知りたくなったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162