![]() |
最新更新日:2023/05/25 |
本日: 昨日:57 総数:458219 |
12月20日(金)園児さんに読み聞かせ
落合幼稚園のつき組さんともも組さんが本を返しに落合小学校図書館にやってきました。毎週、園児さんに会えるのを楽しみにしています。
今日も大型絵本の読み聞かせをしました。五味太郎さんの「まどから☆おくりもの」を読みました。 もうすぐクリスマスです。読み終わって園児さんに「校長先生にもサンタさんがくるかな〜?」と聞いてみると、「大人はこないよ。もうたくさんもらってるから。」だそうです。残念! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 朝の読み聞かせ
本日、図書ボランティアさんによる、朝の読み聞かせがありました。いつものように子供たちは真剣に、物語の世界にたっぷりと引き込まれていました。ボランティアの方々も子どもたちと一緒に楽しまれている様子が、どのクラスからも伝わってきた、そんな朝のスタートでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)スイミー
校長室前の窓には、いつもお話の世界が広がっています。図書ボランティアの皆様が、読み聞かせの後に残って、子供たちがお話の世界を楽しめるようにと、絵本の一場面を作って飾ってくださっているのです。今回は、どんなお話かな?と毎回楽しみにしています。今は、スイミーや赤い魚たちが楽しそうに泳いでいますよ。
図書ボランティアの皆様、いつも子供たちのために本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)読み聞かせの朝です 2
ボランティアの方に読んでいただいた本を紹介してもらいました。「図書ボランティアの先輩からこの本を紹介してもらったんですよ。とても楽しいお話です。」「物語を読みたいと思いました。ゆったりとした時間が流れる本を選んでみました。」など毎回、子供たちに読みたい本を思いをもって選んでくださっていることに感動しました。
10分間の短い間ですが、図書ボランティアの皆さんのお陰で、本の世界にたっぷり浸ることのできる落合っ子は幸せです。皆様いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)読み聞かせの朝です 1
毎月第1、3火曜日は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。毎朝落合小学校の1日は朝読書で始まりますが、読み聞かせの日は子供たちも特に楽しみにしていて、チャイムが鳴る前から図書ボランティアの皆さんを待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)図書ボランティアさん募集!
落合小学校の図書ボランティアさんを募集しています。読み聞かせやお話会、図書館や校内の図書に関するコーナーの飾りやしおりを作るなどの活動をしています。子供たちが本を好きになって、たくさんの本に出会って自分の世界を広げてほしいとの願いから、月に2回程度集まって行っています。
ぜひ、一緒に図書ボランティアをしませんか? 図書ボランティアに興味がある方、やってみようと思われる方は、教頭先生に声を掛けてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)読み聞かせの朝です
毎月第1、第3火曜日は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。読み聞かせが始まると、すぐにお話の世界に入り込んで静かに聞き入る子供たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(火)読み聞かせ 2
本が大好きな落合っ子です。読み聞かせをとても楽しみにしています。
図書ボランティアの方が絵本を読み始めると、スーッとすばらしい集中力でお話の世界に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(火)読み聞かせ 1
読み聞かせの朝です。静かにお話の世界に入り込んで聞いている子供たち、図書ボランティアの方に楽しい言葉かけをしていただき、笑顔いっぱいの子供たちの姿がありました。月に2回の豊かな朝のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金) お話会
本日お昼休憩に図書ボランティアの方によるお話会がありました。たくさんの子どもたちが図書館に集まり、お話を聞いていました。図書ボランティアの方々、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 「おすすめの本25冊」中間発表
今日は、図書委員会から「おすすめの本25冊」についての中間発表がありました。「おすすめの本25冊」を読みきった児童の名前を各クラスごとに発表しました。学校全体では、41名の児童が達成できました。
読書の秋です。まだ読み終えていない人は、続いて25冊読破できるよう挑戦していってほしいと思います。「おすすめの本25冊」を読み終えることができた人は、2月の図書朝会で表彰する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)いつもありがとうございます
午後から図書ボランティアの方が、本の修繕に来てくださいました。前回、表紙が取れて中身だけになっていた本がありましたが、今日は表紙が見つかったので、修繕してくださっていました。貸し出すことが出来なくなっていた本が、蘇りました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 9月20日(金)もも組さんの読み聞かせ
毎週金曜日の3時間目に落合幼稚園の園児さんが、絵本を借りに本校の図書館にやってきます。今日は、もも組さんが来てくれました。校長が大型絵本の「どうぞのいす」の読み聞かせをしました。
あいさつが、とっても上手にできるもも組さん、読み聞かせも静かに聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)校長室前文庫で
休憩時間に校長室前文庫で本を手に取って読んでいる児童がいました。少ししてまた見てみると、その場に座って楽しそうに読んでいました。児童の姿がほほえましく、うれしく思いました。校長室前の文庫も、各学年文庫も本を面立てにして、少しでも子供たちに本の世界を楽しんでもらいたいといろいろな種類の本を置いています。
![]() ![]() 9月19日(木)静かな朝です
毎朝、グラウンドから元気な声が聞こえてきます。運動会の練習をしている児童もいるので、遊んでいる声に混じって応援団の気合の入った声も響いてきます。
始業のチャイムが鳴って各階を歩いてみると廊下が静まり返っています。8時25分から10分間の朝読書です。すぐにお話の世界に入り込んで、静かに時が流れ、落ち着いた雰囲気の中で1日がスタートしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日落合幼稚園さんいらっしゃい!
久しぶりに、落合幼稚園の園児さんが、落合小学校の図書館にやってきました。今日は、ばらぐみさん、つきぐみさんと一緒に校長が絵本の読み聞かせを行いました。
今日の大型絵本は、レオ・レオニの「アレクサンダーとぜんまいねずみ」です。お話が進むにつれ、「えーっ」とか「あっ、しっぽ。」とか思わず声が出る園児さん。お話の世界に入り込んでいるんだね。素直な反応がとても可愛らしく、楽しいひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水)本の修繕をしてくださいました
午後より図書ボランティアさんが、図書館で本の修繕をしてくださいました。時間を見付けて来て下さり、本当に有難いです。来週も来て下さるそうです。ありがとうございます。
![]() ![]() 9月3日(火)みんな喜んでくれるかな?
月に1回程度開催されるお話会に参加した児童は、スタンプカードにスタンプを押してもらえます。スタンプを3つ集めた児童には、しおりのプレゼントがあります。しおりはいつも大人気で、もらえた児童は大喜びです。
図書ボランティアの皆様が、子供たちのためにと読み聞かせの後、図書館でたくさんのしおりを作ってくださっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)うれしい読み聞かせの朝です
朝読書や読み聞かせは、子供たちに豊かな心を育てます。毎月2回の読み聞かせですが、図書ボランティアの皆様のお陰で子供たちに豊かな時間が保障されていることに感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)うれしい読み聞かせの朝です
4日も臨時休校が続いていささか気持ちも落ち込み気味の子供たちでしたが、今朝は読み聞かせの日で、わくわく楽しい気持ちで朝のスタートができ感謝でした。たくさんの図書ボランティアの皆様にきていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |