![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:90 総数:452943 |
1月7日(火)今日の落合っ子 3年生
各教室には、休み明けの子供たちを迎える温かいメッセージが書かれていました。これから学ぶことを見通しをもって取り組むことができるよう、校外学習など1月の予定を先生から説明してもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火) Do you like 〜?
3年生の英語活動の時間です。子供たちは、英語が大好きです。
今日は、好きな果物を「Do you like 〜?」の構文を使って質問し、それに英語で答える学習でした。全員上手に英語で答えていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)明日が楽しみです
3年生の教室では、明日のお楽しみ会の準備をしていました。グループごとに楽しそうに準備を進める子供たち。劇のグループが多いそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)災害から命を守る
3年生の社会科です。災害から命を守るために、どんな人たちがどんな工夫をしているのかを学習しました。
放送番組で、東日本大震災でたくさんの人を救助したレスキュー隊や消防団の人の話を聞いて、どんな工夫があったのかをみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木) クラブ活動
今日のクラブ活動は、来年度のクラブ活動に向けて、3年生が見学にまわりました。来年、どんなクラブを希望するのか、それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、しっかり見学できました。どのクラブも魅力いっぱいで、3年生は入りたいクラブがたくさんあったようです。4年生になったときにとても迷いそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)もうどう犬の訓練
3年生の国語科です。「もうどう犬の訓練」の単元で初めて要約の学習をします。今日は、仕事をする犬について調べ、しょうかいカードに書きました。大事な言葉や文を見付けカードに伝えたいことをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)まほうのチャチャチャ
3年生の音楽科「まほうのチャチャチャ」の学習です。マラカスやギロ、カウベル、ボンゴ、コンガなどの楽器を使って、楽しく演奏しました。歌声チームやかけ声チームと息を合わせて、リズムに乗って演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)3年生 歯科指導
学校歯科医の二井先生に3年生の歯科指導をしていただきました。口の中のしくみや歯の大切さ、虫歯はどうしてなるか、歯と健康などについて教えていただきました。
今日学んだことを忘れないで、口の中や歯に関心をもって、虫歯や歯茎の病気にならないように歯磨きをしっかりしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 人権教室・人権の花贈呈式 1
12月10日は、世界人権デーです。今日から第71回人権週間が始まりました。
今日は、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権教室と人権の花贈呈式を行いました。 人権教室では、DVD「プレゼント」を視聴し、登場人物の気持ちを考え、人権とは何かを学びました。いじめをしない、見ているだけでもいじめになること、思いやりの心をもつこと、そのための大切な三つの言葉など、児童に分かりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 人権教室・人権の花贈呈式 2
人権について学んだ後、ヒアシンスの贈呈式がありました。ヒアシンスを育てることを通して、他者と協力すること、花にも命があることを知り、優しい心を育むことを目的としています。
今日は、人権あゆみちゃんも応援に来てくれました。学んだことをしっかり心に留めて、大切な命を育てていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)3年生 算数科
3年生では、算数科で球の学習をしていました。ボールのような形は、どこから見ても円に見えることをデジタル教科書や模型を使って確認していました。
ICTや具体物などを用いることで、児童がより分かりやすく理解できるように工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)作品展示
児童が学習を通して作成した成果物や作品を廊下に展示しています。一生懸命取り組んだものを多くの人に見てもらうことで達成感やお互いを認め合う心が育ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火) 3年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火) 校外学習
今朝は曇り空で、少し寒い朝でしたが、子ども達はみんな元気にあいさつをして登校してきました。今日は3年生が、社会見学にでかけました。オタフクソース工場ともみじまんじゅうのやまだ屋工場で学習します。しっかり学んできてください!
![]() ![]() 11月15日(金) ハッピー小物入れ
3年1組の教室では、生活の中で使う、小物入れを作っていました。みんなアイデアいっぱいのデザインで、熱心に集中して取り組んでいました。みんなの小物入れを見ているだけで、ハッピーな気持ちになれます。家で小物を入れるそのときが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金) はかりの使い方を調べよう
3年2組の教室では、はかりの使い方を調べていました。家庭ではあまりみなくなったはかりですが、理科の実験などで、これからたくさん使うようになります。使い方を知って、しっかり読めるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金) おいものうたをつくろう!
昨日収穫したさつまいも。おいもパーティーは来週です。そのときに収穫の歌を歌うことになった2年生は、今日、おいもの歌を一生懸命考えていました。一生懸命育てたおいもだからこそ、歌づくりも一生懸命!パーティーが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)3年生 総合的な学習の時間
いよいよ「発見!体験!つたえよう落合のやさしさ」の学習もまとめに入りました。今日は、これまで学習してきたことを元に「みんなにできることを伝えよう」とポスターや新聞などで表現方法を工夫しながらまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(土)学習発表会 その2
3年生のテーマは、「つたえよう 落合のやさしさ」です。総合的な学習の時間に福祉について学んだことや町探検を通して落合のやさしさを発見した3年生。これまで学んできたことについて力強い声で伝えました。
3年生の「魔法の合言葉」のすばらしい歌声が響いて会場のみなさんの気持ちもとてもやさしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)物語を考えて書こう
3年生の国語科です。前時までに考えたメモをもとに、場面の行動や会話を想像して物語を書きました。書き終わった人から、場面をよりイメージできるように挿絵を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |