最新更新日:2025/07/03
本日:count up13
昨日:103
総数:525262
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

7月2日 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「茶色の小びん」を演奏しました。少しずつみんなの息が合ってきました。

6月30日 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「茶色の小びん」の合奏です。真剣な表情で練習していました。

6月30日 5年生 平和学習

画像1 画像1
 ひろしま平和ノートを使って学習しています。ノートに自分の思いを書いていました。

6月25日 テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会が、熱中症の予防をテーマに、テレビ放送を行いました。熱中症になりやすい人は、睡眠不足、暑さに慣れていない人、体調の悪い人だそうです。熱中症にならないために、睡眠、食事、水分が大切だと分かりました。今日の午後は、雨が上がり、蒸し暑かったです。今日学んだことをもとに、熱中症を予防していきます。

6月25日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 靴下の手洗いをしました。洗濯液を作り、洗う、しぼる、すすぐ、干すの行程に沿って、ていねいに作業していました。手洗いのよさを感じてほしいものです。

6月20日 5年生 スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市電子メディア協議会の方をお招きして、スマホ、ネットの正しい使い方について学びました。写真や動画が流出するおそろしさも知りました。子供たちは、真剣に学んでいました。デジタル社会を生きる子供たちが正しくスマホやネットとつき合っていけるよう、これからも子供自身が考える学習をしていきます。

6月20日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉むすび、玉どめのやり方を学ぶために、フェルトですいかを作ります。種がたくさんできますね。

6月16日 5年生 野外活動新聞

画像1 画像1
 先日行った、野外活動の出来事を新聞にまとめました。イラストを交えながら、ていねいにかいていました。思い出がたくさんつまった新聞が出来上がりそうです。

5年生 野外活動 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に学校に帰ってきました。
船には、とてもすてきな態度で乗船し、マナーを守った5年生。さすがだなと感じた態度でした。
疲れた表情のなかにも、達成感や満足感を感じているように見えました。この2日間で得た学びを、また学校生活に生かしてほしいと思います。

5年生 野外活動 カヌー2組&港着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなりましたが、2組のカヌーも楽しく行いました。
そして、重たい荷物をもって港までようやく到着。

5年生 野外活動

画像1 画像1
雨が降らなくて本当によかったです。学校に到着するまでが野外活動。あと少し、気を抜かずに頑張る5年生です。

5年生 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった時間はあっという間に過ぎてしまいました。
退所式も終わり、今から、フェリーに乗るために最後の活動。「歩きます!」
行きよりも荷物は重たくなっていますが、弱音をはかずにがんばります!
ネコたちもお見送りです

5年生 野外活動 お昼ご飯

画像1 画像1
お弁当時間を満喫中

似島での時間も残り僅かとなっています

5年生 野外活動 カプラ1組 おまけのおまけ

画像1 画像1 画像2 画像2
「集中しすぎて疲れたぁ」
お腹もペコペコ。お昼ご飯を楽しみに、カプラの活動も終盤を迎えました。ゲームとは違う楽しさを感じた子供たち。ときには、デジタルの世界から離れた生活もいいものですね

5年生 野外活動 カプラ1組 おまけ

画像1 画像1
全部のパーツを使うとこんなに大きな作品が出来上がりました。カプラの時間も残すところあと少し。
「まだやりたいなぁ」
「もう一泊したいなぁ」
思い思いの気持ちを伝え合いながらの子供たち。充実した時間を過ごしているからこその言葉だと感じます

5年生 野外活動 カプラ1組 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
作品名は「2つの家」
崩さないように、ただただ集中!
みんなの作品は、どれも素晴らしいです!

5年生 野外活動 カプラ1組 パート3

画像1 画像1
作品名は「関西万博」
地道な作業で作っています。どうにか完成しますように!

5年生 野外活動 カプラ1組 パート2

画像1 画像1
作品名は「蜂の巣階段」
職人二人を中心に頑張っています
カプラは集中力が試されます。集中きらさずに頑張れー

5年生 野外活動 カプラ1組

画像1 画像1
「自分の身長より高く」を目指して頑張り中。崩れないように集中力が、試されます!どこまで積み上がるでしょうか?

5年生 野外活動 カヌー1組 パート3

画像1 画像1
楽しかったカヌーもあっという間に終わりました。
達成感にあふれた表情の子供たちです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162