最新更新日:2025/10/21
本日:count up1
昨日:81
総数:532486
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月7日 1年生 図工「ぺったんコロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな形のイメージを持ちながら、画用紙にぺったん、ぺったんと模様を作っていきました。色と色、形と形が重なり、すてきな作品になりました。

10月7日 3、4年生 綱引き

画像1 画像1
 赤白に分かれて縄を引きます。3、4年生で力を合わせます。

10月7日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナップザックを製作中です。今日はわきを縫いました。困った時は、助け合いながら学習しています。

10月7日 1、2年生

画像1 画像1
 青空の下、元気いっぱいに体を動かします。

10月7日 5、6年生 演技

画像1 画像1
 グラウンドで、隊形の確認です。集団の美しさを考えながら動いています。

10月7日 3、4年生 演技

画像1 画像1
 最後の隊形になり、ポーズの練習です。毎日、着実に練習を積み重ねています。

10月7日 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で、ゆったりとした時間が流れます。

10月7日 6年生 防災の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 防災士さんを講師に迎え、今日は「防災ゲーム」を通して、防災について考える学習をしました。ルールをよく聞いて、チャレンジしていました。

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、含め煮、おかかあえ、牛乳です。
 含め煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。

10月6日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日作ったビュンビュンカーを走らせるように、改良をがんばりました。
 ゼムクリップが飛ばないように、強力なテープで止めていきました。
 ゼムクリップの曲げる部分を確認していきました。
 全員、走るビュンビュンカーに変身しました。歓声が上がりました。
 

10月6日 3、4年生 表現

画像1 画像1
 体育館での動きがそろってきました。隊形にも工夫があるようです。

10月6日 1、2年生 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れをするために、立つ場所や動き方の確認をしました。とてもきれいな輪ができていました。

10月6日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆箱の中身をたずねて答える活動をしました。先生とも進んで会話をしていました。数の数え方も上手になりました。

10月6日 体育発表会 スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週行われる、体育発表会のスローガンが決まりました。
 「一歩ふみだせ 心をもやせ 落合っ子」
です。各クラスが一文字ずつ担当し、大きな紙の文字を彩っていきます。運営委員会がこれから大きな紙を、各クラスへ配ってくれる予定です。

10月5日 第42回 町内ふれあい運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、ふれあい運動会が開催されました。地域の方々が落合小学校に集合し、スポーツの秋を堪能しました。グラウンドゴルフ、幼児かけっこ、リレーなど、楽しい種目がたくさんありました。地域の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

10月6日 1年生 算数

画像1 画像1
 どちらがどれだけ多いか、比べ方を考えます。先生が用意した容器を見ながら考えていました。

10月6日 5、6年生 表現

画像1 画像1
 空の色と合った旗を持って、グラウンドで練習です。今日は、自分が表現する場所を確認していました。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、広島カレー、野菜ソテー、牛乳です。
 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは「かき」を塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきは、広島県の特産品です。そして、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。

10月6日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 サマータイムが終わり、後期から通常日課となりました。「今日から大休憩があるね。」「やったあ。」と、うれしそうにグラウンドへと出ていく子供たち。さわやかな秋晴れですが、暑さを感じました。熱中症に気を付けて過ごしていきます。

10月6日 後期始業式

 今日から後期スタートです。始業式では、校長先生から落合小の歴史についての話がありました。
 今年は130周年を迎えた記念の年です。130年前の落合小学校の場所や子供たちの様子、校訓「強く、正しく、心豊かに」、校歌の歌詞に込められた意味について話を聞きました。自分たちが通っている学校の歴史を知る貴重な時間となりました。
 そして、3年生、6年生から後期頑張りたいことの作文発表がありました。一人一人が目標をもって、後期の学校生活を頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

保健便り

食育

相談窓口

シラバス

学校だより・行事予定・下校時刻

保健室より

学校生活のきまり

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162