最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:98
総数:526389
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

4月17日 3年生 算数

画像1 画像1
 学習したことを確かめるために、タブレットに送られてきた問題を解きました。一人一人が黙々とタブレットに向かっていました。

2年生 4月17日 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇の花や自分たちが育てているプランターの花をタブレットでとっていきました。
 教室に帰って、タブレットの写真を参考に、画用紙にスケッチしていきました。

4月17日 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 10のたばと1のたばに分けることで、十の位と一の位を意識することができました。ひっ算につなげていきます。

4月17日 5年生 体育

画像1 画像1
 学年体育で、ドッジボールをしました。元気のいい声が聞こえてきました。

4月17日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外に題材さがしに出かけました。テーマは、春の草花です。いい写真は撮れたでしょうか。

4月17日 4年生 道徳

画像1 画像1
 教材文をもとに、自分でできることをするためには、どうすればよいかを考えました。4年生の道徳の学習が始まりました。

4月17日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 二けた×一けたのかけ算の計算の方法を考えました。先生の説明を聞いたり、友達の考えを聞いたりして、なるほどとつぶやきながら学習していました。

4月17日 1年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田東小学校の栄養の先生に来ていただいて、給食に関する授業をしてもらいました。落合小の5人の調理員の先生方を紹介してもらい、「おいしく食べてほしい。」「元気に大きくなってほしい。」という調理員さんの願いを知りました。その後、給食前には音楽に合わせて手をしっかり洗うことも教えてもらいました。

2年生 4月16日 算数科

画像1 画像1
 ひっ算のたしざんを学習し始めました。ブロックを使って確かめていきました。

4月16日 5年生 社会

画像1 画像1
 5円玉についての学習をしました。5円玉にはたくさん「ひみつ」がありそうです。ノートに自分の考えを書いていました。

4月16日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵と絵を線でつないで、なかまづくりをしました。ブロックを出して確認していきました。

4月16日 大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 広いグラウンドでしっかりと体を動かしました。学年が入り混じって遊ぶ姿が見られました。

4月16日 3年生 体育

画像1 画像1
 今日は、50メートル走でした。先生の説明を聞いて、ゴールに向かって思いきり走りぬきます。

4月16日 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の成り立ちクイズをしました。班対抗です。正解するとガッツポーズで喜んでいました。

4月16日 1年生 国語

画像1 画像1
 どんなあいさつの言葉があるか、出し合いました。「おはよう」「だいじょうぶ」「ごめんね」など、子供たちからたくさん出ていました。

4月16日 5年生

画像1 画像1
 保健室で検査をしました。静かに並んで順番を待つ姿がすてきです。

4月16日 たんぽぽ・ひまわり学級

画像1 画像1
 3クラス合同で朝の会をしました。司会、今日の天気、今月の歌、今日の給食、係の当番など、それぞれが役割を果たして、さわやかに一日をスタートさせていました。

4月16日 6年生

画像1 画像1
 自分の手形に6年生の目標を書きました。一人一人のやる気が伝わります。

4月16日 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穂先の向きに気を付けて書きました。4年生の習字が始まりました。書き終わるとじっくりと見直していました。

4月15日 1年生 下校

画像1 画像1
 上校庭に集合して帰ります。黄色いランドセルは、どこからでもよく分かります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162