最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:118
総数:486666
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

電気を貯めろ!

 6年生は、手回しで発電した電気をコンデンサーに貯めて、音や光にかえて使う実験を行いました。勢いよく手回しで発電すると、小さな音が大きくなったり、音の調子が変わったりします。面白いのか、いろんな回し方を試す人もいました。コンデンサーの容量が分からず、手を離すと手回しハンドルが逆回転してしまうこともあって、容量や電流の向きを意識するきっかけに。豆電球やLEDを光らせるときも、回転の向きに注目する人もいて、いろいろな気付きが得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

円の性質

 5年生の教室では、図形の周りの長さと円周を比べながら、円の性質を考える学習をしていました。五角形、六角形…徐々に頂点の数が増えていく多角形の周囲の長さを求めながら、円周について考えていきます。難しい課題に笑顔で取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習でパワーアップ!

 4年生の教室では、算数の復習問題プリントに取り組む子供たちの姿が見られました。頭を抱える子、地道に解き続ける子、何度も消してはやり直す子などなど、それぞれ集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きな図書の時間

 子供たちは、図書室で本を読む時間が大好きです。4月ごろは「読みたい本なんかない。」と言っていた子も、今では自分で本を探し出して、読みふけっています。経験値ってとても大切です。こうして本を読んでいる姿も、子供たちの成長の証なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ仕上げ段階

 1年生が取り組んできた紙版画が、刷る段階に来ました。これまで丁寧に構図を考えてきたので、刷った後にどんなふうになっているか、ドキドキしながら楽しみにしている子供たち。水を吹きかけて手やバレンで擦ったり抑えたりします。そして…そうっと紙を上げてみると…
画像1 画像1
画像2 画像2

湿気も気にならぬ面白さ

 昨日からの雨による湿気で、朝から窓ガラスが曇っていました。
 でも、今日は読み聞かせの日です。朝読書の時間が一層ワクワクします。
 図書ボランティアの皆さんの本のチョイスも素晴らしく、子供たちは本の世界にすっかり入り込んでいました。次回図書室に行くとき、紹介していただいた本に出合えるはず。子供たちは、心の中で楽しみを温めているはずです。図書ボランティアの皆さんからの心のプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 先日、今年度最後となる学校運営協議会を開き、地域の方々が集まってくださいました。学校の1年間の取組の報告に対し様々なご意見をいただきました。あいさつ運動をはじめ地域と学校がつながっての取組を行うことができた1年でした。次年度の取組計画についてもご助言とご承認をいただきました。今年度も一緒に歩み、支えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
 今も地域には、あいさつ運動ののぼり旗がはためいています。あいさつを皮切りに、地域のより良い関係を再構築して参りましょう。
画像1 画像1

ひやひやドキドキ…ヒアリング

 ALTの先生が中学校から来られ、5・6年生と英語の学習をしました。
 5年生では、教室でヒアリングのテストや練習をしっかりして、別室でALTと一人ずつ直接対話しました。緊張で表情が笑顔になる(!)ようで、楽しそうに対話をしているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

声を揃えて歌おう

 1年生の教室でも、6年生を送る会の練習が進んでいます。今日は、担任のオルガンに合わせて、子供たちが歌や言葉の練習をしていました。顔の向きに6年生がいると想像しながら、元気のよい歌声を響かせていました。
画像1 画像1

この言葉を担当したい人?

 各学年とも、6年生を送る会の練習が本格化してきました。2年生の教室では、贈る言葉の担当決めをしていました。「この言葉を担当したい人?」複数名の手が挙がります。自分の言葉で、自分の声で、どの子もしっかり伝えたいようです。
画像1 画像1

文集に悪戦苦闘

 6年生は、卒業文集(卒業アルバム用)の原稿に取り組んでいます。テーマ決めから悩む、なやむ、ナヤム… 書くことのメモ書きから始まって、草稿・推敲の繰り返しです。少しずつ、本番の原稿用紙に入る段階になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなポーズがいいかな

 1年生も、紙版画に取り組出いて、切り取ったパーツを並べていました。縄跳びしている様子を表すのに、どんなポーズがいいかな…?など、じっくり考えている様子が見られました。考えている様子がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

丁寧に彫っています

 4年生の版画の版木づくりが進んでいます。彫刻刀の扱いに慣れてきてスムーズに彫り進めるようになってきました。しかし、慣れてきた頃がケガをしやすいもの。担任からも気を付けるように声がかかります。静かに木を彫る音だけが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身の回りの「1m」を探せ!

 2年生の算数科では、学習した1mの定規を使って、1mのものを身の回りから探す活動を行いました。班で見当を付け、実際に1m定規を用いて確かめます。ピッタリのものでなくても、長さを記録し、定規を正しく使えるよう協力して取り組みました。
この一辺はどうかな この一辺はどうかな
わすれないうちに記録しなきゃ わすれないうちに記録しなきゃ
ちょうど1mを発見したよ ちょうど1mを発見したよ

紙版画で体のパーツを!

 1年生は、図画工作科でカラー紙版画の製作に取り組んでいます。自分が表したいポーズを表せるように、体のパーツごとにカラー紙を切り取っていきます。人の体を表すのは結構難しい活動です。担任が作品例を示して、これからつくる作品のイメージを子供たちに伝え、頭・首・胴・上腕・下腕・手のひら…というように体のパーツを切り取っていきます。
 パーツが切り取り終わるたびに、子供たちは揃ったパーツでいろいろなポーズをとらせて楽しそうに遊びながら、表したい場面やポーズを考えていました。
身体って、どんなパーツがあるのかな? 身体って、どんなパーツがあるのかな?
鋏の使い方も上手になりました。 鋏の使い方も上手になりました。
パーツはそろったかな? パーツはそろったかな?

カッターナイフの使い方の復習

 3年生は、もうすぐカッターナイフを使う題材に入ります。その前に、2年生のころ初めて使ったカッターナイフの基本を復習しました。昨年度よりも、カッターナイフで切る時の力加減が上手になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の復習

 3年生の教室でも、理科の単元のまとめの問題に集中して取り組む姿が見られました。大体の問題はすぐできたようですが、最後の記述問題に悩む姿も見られました。担任からも少しヒントが出されましたが…みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

復習だ、進め!

 4年生の教室では、算数科で学習したこれまでの範囲のドリルや教科書問題で復習に取り組む熱い姿を見付けました。子供たちは一心不乱に問題を解いて、前進しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落合ホタルの発表会

 4年生は、参観授業の機会を利用して、総合的な学習の時間に取り組んできた「落合ホタル」の学習について成果発表会を催しました。
 多くの保護者の方だけでなく、学校運営協議会委員の方々も多数お越しくださり、子供たちは緊張とともに、発表の喜びを味わうことができました。時間をかけて、舞台飾りやプレゼン資料を準備してきたので、多くの方に見ていただけた喜びをこれからの学習の糧にできると思います。お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆総合的な学習の時間☆

画像1 画像1
 6年生は総合的な学習の時間に「防災」ついての学習をしています。
 現在は【備え】をテーマに取り組んでいます。防災バッグや防災グッズを準備していないご家庭も多いという現状から、自分たちにでもできる【備え】として、地域の防災士さんのお力も借りて、近くの100円均一ショップの商品で防災バッグの中身を考えました。理由は、多くの方に準備できると思っていただけるよう、できるだけ安価にセットを組んでみることを目的としたからです。
 6年生が各班に分かれ、起こりうる災害や家族構成なども意識して選びました。
参観日に参観に来られた方にプレゼンを行う予定ですが、ご覧になられてもしヒントになりそうな点がございましたら、ぜひ参考にしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162