最新更新日:2024/04/26
本日:count up76
昨日:120
総数:485055
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

とうふじる

 3年生が育てた小ネギが、28日の給食の具材に使われました。朝、ていねいに根と痛んだ葉を取り除き、きれいに洗って、給食室に届けました。緊張しながらも、給食放送で、ネギについて伝えたいことをゆっくり、はっきりとした声で伝えることができました。「今日のお汁のネギおいしいね」と言いながら、給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校庭を歩いていると

きのう、東校庭を歩いていると、3年生が畑のお手入れをしているところに出会いました。

近づいてみると、ある子が「立派な白菜でしょ!」と話しかけてくれました。
「元気で立派だねーっ。」と言いながら、白菜を触ってみると、「痛い!!」
なんと白菜の葉には小さなとげがあり、痛かったのです。
その子が「そうなんよ。白菜にはとげとげがあるんよ。」と、教えてくれました。
自分は初めて畑の白菜を触ったので、驚いたのですが、さすが3年生元気もりもり隊。
よく知っています。

隣の畑に目を移すと、大根畑でした。
「なんか、しおれてる?」とつぶやくと、大根畑にいた子が「朝に水はあげたんだけどな。最近、雨が少なかったからかな。」と、教えてくれました。
さすが3年生元気もりもり隊。よく畑に通っているのだなと思いました。

3年生さん、今日は雨がふりましたね。

1 1
2 2
3 3

図画工作科「カードでつたえる気もち」

図画工作科「カードでつたえる気もち」での授業の様子です。とび出す仕組みを使ったり、伝えたい気持ちに合った色や形を考え、つくっています。

カードをわたす相手を考えながらつくっているのか、みんな黙々と活動を続けていました。
3 3
1 1
2 2

みそしる

 3年生が育てた大根が、25日の給食のみそ汁の具材に使われました。朝抜いてみると大きな大根が現れ、みんなで喜びました。45センチの大根を洗って給食室に届けました。給食放送で、大根グループの子が全校児童にお知らせした後、教室に戻ったら「放送上手だったよ」という声がたくさん上がり、子供たちはうれしそうでした。「美味しい、美味しい」と言いながら、味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養について学んでいます

 5年生の家庭科「食べて元気に」の学習では、食べ物の栄養について学習しています。本校栄養教諭が、主な栄養素について授業で話をしました。食材は主な栄養素で「赤」「黄」「緑」の3色に分けられます。給食時間の放送で毎日給食委員会が紹介しているのですが、いざ授業で学習するとなると、知識がなかなかつながらないようで、子供たちはいろいろ迷いながら思い出して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

 今日は、自転車教室がありました。自転車に乗る前に確認することや、道路での乗り方、事故にあわないように気をつけることなど、教えていただきました。その後、実際に自転車に乗って、教えていただいたことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「もっと小文字の読み方になれよう」

アルファベットを並び替えることを通して、覚えたり慣れたりしている場面でした。みんな1分間で並べ終えようと必死になっていました。
2 2
3 3

「電気記念日」書写コンクール

1 1
「電気記念日」書写コンクールに向けて作品が仕上がりました。今日は、コンクールに出す作品を自分で決めて提出しているところでした。

11月18日(金) 墨と水から広がる世界

 図画工作科の学習で、墨を使って描く「墨絵」の学習を行いました。
 これまでの水彩絵の具とちがって、墨を使っての表現で、黒の濃淡で表します。本日は練習段階で、水を含ませて薄くできることを半紙の上で体験しました。子供たちは、いろいろな濃さの黒を使って、直線や曲線を描いて楽しみました。
 今後はモチーフを決めて描く予定です。何をモチーフに選ぶのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬支度

1 1
2 2
3 3
職員室に降りてみると、教頭先生や業務の武田先生がストーブの手入れをして下さっていました。
落合小学校にも暖房をつける時期が近づいてきました。

今日から新米です!

今日の給食から、給食のご飯が新米になりました。

新米♪新米♪と喜んでいる児童もいれば
意外と新米って何?という児童もいて、反応は様々でした。
1 1
2 2

心が苦しいとき…

 心が苦しいとき、あなたならどのように解消しますか?
 立ち向かうことができないくらい苦しい時に、やり過ごしたり受け流したり、時には逃げたりすることも大事な対処法です。強いストレスを感じたときに、折れそうな心を支える方法を数多くもっているといいですよね。
 5年生では、MLB教育として、スクールカウンセラーと一緒に、ストレスに対する自分なりの対処法を思い浮かべ、さらに友だち同士で交流しました。交流しながら、他の友だちの方法に関心を持ったり、自分の新たな方法として考えたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の友だちと

 1年生は、生活科の学習の一環で、幼稚園の友だちを招待して「もっとなかよしかい」を催しました。前回のふり返りを生かして準備を進めてきました。「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」など、ルールを工夫して遊んだり、つくったおもちゃで一緒に遊んだりしました。最後は1年生からどんぐりごまをプレゼントしました。
 蜜を避けるため、1組と2組で時間をずらして活動しましたが、前回よりも一緒に楽しめたことを、子供たちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段を上ってみると

4 4
6年生の図画工作科の作品が掲示してありました。

掲示板の説明書きには
「わたしの大切な風景」
これからも大切にしていきたい風景を絵で表しました。
と、書いてありました。

眺めていると、一人の児童がビオトープを選んで描いているのに気付きました。

今の6年生がつくり始めたビオトープ。
どんな風景として落合小に残っていくのでしょうか。

理科「もののあたたまり方」

金属の棒や板の一部を熱して、金属のあたたまる順を調べていました。
1 1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ改善計画 「掲示板」

3 3
4 4
ビオトープ改善計画を進めるなかで、子供たちからビオトープにある掲示板に落合小のビオトープの説明や注意点をはり出したいという意見が出てきました。
そこで、みんなで手分けをして作成していたものが、出来上がりました。

今日は廊下に掲示して見合ったのですが、来週からさっそくビオトープにはり出していきます。

外国語「もと小文字の読み方になれよう」

1 1
2 2
外国語の発音をよく聞き取り、楽しそうに学習を進めていました。

算数科「四角形の特ちょうを調べよう」

算数の時間の様子です。
1 1
2 2

ラグビー教室 2

 最後に、選手と一緒に記念撮影をしました。
これから、選手のみなさんはシーズンが始まるそうです。
がんばってください。一同応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー教室

 中国電力ラグビー部のレッドレグリオンズの選手のみなさんが、落合小学校に来てくださり、3年生にラグビーを教えてくださいました。楽しい準備体操、ラグビーボールを使ったボール送りやボール捕り競争、タグを使った遊びをしました。その後、選手によるタックルやキック、ラインアウトなどのデモンストレーション、そしてラグビー体験。盛りだくさんの活動に子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162