![]() |
最新更新日:2023/12/02 |
本日: 昨日:66 総数:473533 |
学校のまわり
先日、学校のまわりの地域を散策しました。神社や畑、田んぼを見つけて、絵地図の中に記入しました。また、地域の畑で、どんな物が栽培されているか、どんなふうに栽培されているか、なども見ました。偶然、畑仕事をしておられた方々が、親切にいろいろ教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日、明後日は体力テストだ!
7日は1年生・3年生・5年生・6年生が体力テストを行います。8日は2年生・4年生が体力テストを行います。それに伴って体育館とグラウンドに「ソフトボール投げ(投力)」「50m走(走力)」「反復横跳び(敏捷性)」「上体起こし(筋持久力)」「立ち幅跳び(跳力)」の5種目を準備しました。
もちろん、より良い記録を目指してほしいところですが、大事なのは昨年までの自分がどこまで成長したかです。昨年の自分に負けないよう全力で頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年の大仕事!
今年度は3年ぶりに「水泳」の学習があります。みんなが使用するプールの大掃除を任せられたのが、最高学年の6年生です。たくさんの汚れがあり、始めの内は「きゃー」「やばい!」といった声が聞こえていましたが、(さすが6年生!)気が付くと作業に集中し、真剣な眼差しで掃除を行う姿に!最高学年として、自覚し行動ができている証ですね。
6月13日(月)から水泳指導開始です。体調を整えて、元気に泳ぎましょう! 6年生、大掃除ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのシャトルラン♪
小学校に入学して初めての新体力テストが始まりました。1時間目にはたくさんある種目の中のひとつ「シャトルラン」にチャレンジしました。
最初は戸惑った様子もたくさん見られましたが、6年生のお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれたり、一緒に走ってくれたりしたので、がんばって走る事ができました。 今回がんばった中で、最高記録は驚きの「52回」でした。指導していた教員もビックリしました!すごいですね! 来週は残りの種目にチャレンジです。どんな記録が出るだろう? ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に一斉下校
本日は、学年別一斉下校で下校しました。教室で下校コースの色のメンバーを確認して、時間を少しずつずらして前校庭に学年ごとに集合し、下校しました。どの学年も手際よく並ぶことができました。
また、お迎えに来られた保護者の方も名札を着用し、すみやかに対応してくださいました。本日に限らず、普段も安全に下校できるよう気をつけたいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)生活科「のはらで あそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会へのご協力、ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ体育発表会の本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は体育発表会本番です。保護者の皆様のまなざしと拍手で、子供たちは、より一層力を発揮することでしょう。 新型コロナウイルス感染症と熱中症の対策を講じながらご観覧ください。 なお、当ホームページの配布文書ページに、明日の予定を掲載しておりますので、必要な方はご活用ください。 児童発表会(6年生)
昨日の雨で中断となった児童発表会の続きを、本日の晴天の下、開催しました。
いよいよ6年生の表現です。集合時点で掛け声が聞こえてきて、気合いの入り具合が感じられました。フラッグを使った演技は、タイミングや高さをそろえて完璧な仕上がりです。個々の一人技も冴え、一瞬たりとも集中力が途切れることなどありませんでした。6年生の気迫が、見る者の感動へと変わる瞬間を味わえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「がっこう たんけん」その2
「がっこう たんけん」では、行く先々で出会った先生に、中を見せてもらったり教えてもらったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「がっこう たんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(5年生)
いよいよ高学年の登場です。5年生のソーラン節は、にわかに降り出した雨など気にならないくらいの気迫がこもっていて、一瞬たりとも目が離せなくなりました。腰も低く、まさに「格好いい」と感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(1年生)
1年生の演技は、入場から元気よく、上学年から自然に手拍子が起こりました。力強く踊る子や全力でジャンプする子など、一人一人がのびのびと踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(2年生)
2年生の演技は、隊形移動を交えながら多彩な動きを披露します。一人一人のダンスがかわいく、思わずみとれてしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは4年生です。跳び縄を使って様々な跳び方や身体の技を披露しました。音楽に絶妙に合わせて跳ぶ姿は見事でした。 体育朝会
24日朝に、延期していた体育朝会を行いました。全児童が運動場で、ラジオ体操を行いました。日常生活の中で、ラジオ体操をする機会はめっきり減っています。体育委員会の児童が、前で模範を示します。細かなところまでそろえるところまで求めることはありませんでしたが、思い切りやると、結構汗をかきます。朝のよい準備運動になったかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 給食では、月に4日「地場産物の日」を設け、広島県でとれた食べ物を積極的に取り入れています。今日はその「地場産物の日」でした。広島県でとれたグリーンアスパラガスをソテーにしました。アスパラガスには、疲労回復に効果的なアスパラギン酸が多く含まれています。体育発表会の練習で疲れていると思うので、しっかり食べて少しでも元気になってもらえたらと思います。 1年生も給食が始まって1か月。初めて見る献立もあるとは思いますが、一生懸命食べて、「おいしかったよ!」「いつもありがとう」と伝えてくれます。感謝の気持ちを伝えることができる素敵な1年生です。 5月19日(金)カウントダウンは進みます!
いよいよ体育発表会まで学校へ来るのが7日となりました。
”ドキドキ!わくわく!”が止まりませんね。 あと7日間練習がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)どっこいしょ!
どの学年も今日も一生懸命練習を頑張っていましたね。
来週の木曜日(26日)には、「児童発表会」があります。 5年生から聞こえてくる元気な 「どっこいしょ!」 の声を聞きながら、明日からの練習も頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |