![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:89 総数:466997 |
明日はいよいよ体育発表会の本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は体育発表会本番です。保護者の皆様のまなざしと拍手で、子供たちは、より一層力を発揮することでしょう。 新型コロナウイルス感染症と熱中症の対策を講じながらご観覧ください。 なお、当ホームページの配布文書ページに、明日の予定を掲載しておりますので、必要な方はご活用ください。 児童発表会(6年生)
昨日の雨で中断となった児童発表会の続きを、本日の晴天の下、開催しました。
いよいよ6年生の表現です。集合時点で掛け声が聞こえてきて、気合いの入り具合が感じられました。フラッグを使った演技は、タイミングや高さをそろえて完璧な仕上がりです。個々の一人技も冴え、一瞬たりとも集中力が途切れることなどありませんでした。6年生の気迫が、見る者の感動へと変わる瞬間を味わえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「がっこう たんけん」その2
「がっこう たんけん」では、行く先々で出会った先生に、中を見せてもらったり教えてもらったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「がっこう たんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(5年生)
いよいよ高学年の登場です。5年生のソーラン節は、にわかに降り出した雨など気にならないくらいの気迫がこもっていて、一瞬たりとも目が離せなくなりました。腰も低く、まさに「格好いい」と感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(1年生)
1年生の演技は、入場から元気よく、上学年から自然に手拍子が起こりました。力強く踊る子や全力でジャンプする子など、一人一人がのびのびと踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(2年生)
2年生の演技は、隊形移動を交えながら多彩な動きを披露します。一人一人のダンスがかわいく、思わずみとれてしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童発表会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは4年生です。跳び縄を使って様々な跳び方や身体の技を披露しました。音楽に絶妙に合わせて跳ぶ姿は見事でした。 体育朝会
24日朝に、延期していた体育朝会を行いました。全児童が運動場で、ラジオ体操を行いました。日常生活の中で、ラジオ体操をする機会はめっきり減っています。体育委員会の児童が、前で模範を示します。細かなところまでそろえるところまで求めることはありませんでしたが、思い切りやると、結構汗をかきます。朝のよい準備運動になったかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 給食では、月に4日「地場産物の日」を設け、広島県でとれた食べ物を積極的に取り入れています。今日はその「地場産物の日」でした。広島県でとれたグリーンアスパラガスをソテーにしました。アスパラガスには、疲労回復に効果的なアスパラギン酸が多く含まれています。体育発表会の練習で疲れていると思うので、しっかり食べて少しでも元気になってもらえたらと思います。 1年生も給食が始まって1か月。初めて見る献立もあるとは思いますが、一生懸命食べて、「おいしかったよ!」「いつもありがとう」と伝えてくれます。感謝の気持ちを伝えることができる素敵な1年生です。 5月19日(金)カウントダウンは進みます!
いよいよ体育発表会まで学校へ来るのが7日となりました。
”ドキドキ!わくわく!”が止まりませんね。 あと7日間練習がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)どっこいしょ!
どの学年も今日も一生懸命練習を頑張っていましたね。
来週の木曜日(26日)には、「児童発表会」があります。 5年生から聞こえてくる元気な 「どっこいしょ!」 の声を聞きながら、明日からの練習も頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)あしたのれんしゅうもがんばるぞ!
今日は朝から石拾い、大休憩には5・6年生のリレー練習があり、子ども達にとってはとてもハードな1日となりました。しかし、体育館やグラウンドから今日も元気な声が聞こえてきました。
(落合っ子すごいな!) と改めて思いました。 まだまだ練習は続きますが、落合っ子みんなで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石はどこだ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もし裸足で踏んだとしても痛くない運動場に!と、低い姿勢で諸々石を拾いました。時間は10分弱でしたが、「○百個」など目標を設定して拾い集める姿も見られました。 5月16日(月)本番まであと2週間となりました。
体育発表会までのカウントダウンが進み、いよいよ残り「10日」となりました。練習にも熱が入ってきました。
気温が少しずつ高くなってきて、気持ち良く過ごせる一方で、日中はとても暑くなることが予想されます。水筒と汗拭きタオルのご用意をお忘れなく! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金)1週間頑張りました!
体育発表会に向けての練習が本格的に始まって1週間が経ちました。そろそろ体に疲れも見えて来る頃かなと思いきや、どの学年の練習風景を見ても元気に一生懸命頑張っていました。さすが落合っ子だなと感じました。
土日でしっかり疲れをとって、また月曜日から練習を頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(木)今日の天気も・・・。
昨日に引き続き、今日も残念ながら雨天だったため体育館での練習だけとなりました。
再来週の木曜日(26日)には「児童発表会」を計画しています。各学年がどんな表現を見せてくれるのか、今から楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天の合間にリレー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くからその様子を見て、声援を送る仲間もたくさんいました。 雨ニモマケナイ落合っ子!
今日は朝から雨模様でした。予定していた「体育朝会」が延期となってしまいました。体育委員が中心となって「ラジオ体操」の練習をする予定でした。
あいにくの天候でしたが、いたるところから今日も元気な声が聞こえてきました。さすが落合っ子ですね! 明日も練習頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |