![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:66 総数:453273 |
3月31日(水)明日の入学受付のご案内![]() ![]() 明日は、通学路の確認も行いますので、通学路がわかるように確かめておいてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 3月31日(水)1年間ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出会いと別れの春がやってまいりました。落合小学校の桜もこの時を待っていたかのように満開を迎え、花びらを散らし始めています。 3月19日(金)には、第126回卒業証書授与式が厳かに挙行され、6年間の思いが込められた旅立ちの言葉、すばらしい歌声を披露し、6年生全67名の児童が巣立っていきました。式を終えた後には、PTAの皆様からバルーンのプレゼントもあり、花の種と地域の皆様への感謝の気持ちを込めたメッセージと共に、一斉に空高く舞い上がるバルーンが青空に映えて美しく、門出にふさわしい思い出に残る1日となりました。 また、25日(木)には、1年生から5年生までの児童が、修了式をもって1年間の学びを終えることができました。 さて、この度の人事異動で校長を始め、9名の教職員が落合小学校を去ることとなりました。 4年前に初めて落合小の子供たちと出会ったときのことを今でも鮮明に覚えています。立ち止まってまっすぐ目を見て語先後礼をする子供たちとの出会いです。それからは、落合小に自慢がいっぱいあることに驚かされる日々でした。落ち着いていて純粋で素直な子供たち、挨拶はもちろん、きちんとくつをそろえる、本をよく読む、チャイムの合図を守る、聴いただれもが感動する歌声・・・目を見張るものばかりです。子供たちだけではありません。温かく、惜しみない支援をしてくださる保護者の皆様、地域の皆様、職種を越えて協働できる教職員、そのどれもが宝です。このすばらしい伝統のある落合に蒔かれた種は、必ず根を張り、芽を出し、豊かに育っていくことでしょう。 私たち9名のものは落合小を去りますが、落合小は、来年度も学校教育目標「未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成」のもと子供たちの瞳がより一層輝くよう教職員が一丸となって努力してまいります。 最後になりましたが、私ども在任中にお寄せいただきました数々のご厚情に、心より感謝と御礼を申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。 校長 松島 真里子 ※本日をもちまして、令和2年度のホームページも終了します。1年間落合小ホームページを応援してくださり本当にありがとうございました。 3月25日(木)ありがとうございました
3月をもちまして、本校を去られる9名の先生方の離退任式を行いました。落合っ子の事をいつも温かく見守り、時には厳しく、時には寄り添って指導していただいた9名の先生方です。9名を代表して、校長よりあいさつがあり、その中で、サン=テグジュペリの「星の王子さま」から「いちばんたいせつなことは、目に見えない」という言葉を贈っていただきました。実はいつもは気にしていない日常の中に、とても大切なことが隠されているのかもしれません。目に見えないのではなく、見てないのかもしれませんね。
9名の先生方が残された宝物をこれからも大切にしていく落合っ子で。先生方、今までありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(木)令和2年度修了式
本日、令和2年度の修了式が行われました。児童代表が1年間のがんばりを発表しました。語先後礼のあいさつやくつそろえなど、みんなが取り組んだ事についてのがんばりを発表している児童もいました。今の学年で登校するのも今日で最後です。今年度はコロナ禍で本当に大変な1年間でしたが、みんなできることを一生懸命取り組んだ落合っ子でした。
保護者、地域の皆様にはどんなときも温かくご理解とご協力をいただき、感謝いたします。ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水)朝市をもっともりあげてね
3年生は、朝市をもりあげるためにたくさんの活動を行ってきましたが、今日は来年もぜひ朝市を盛り上げてもらおうと、今まで行ってきたその活動を2年生に伝える会をもちました。2年生はみんなとても熱心に聞いていました。来年はどんな風に盛り上がるのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水)ホタルさん元気に育ってね
4年生は3年生と一緒にホタルの幼虫をビオトープにもどしましたが、2年生にも幼虫を渡し、ビオトープにもどしてもらいました。たくさんの落合っこが、東校庭でホタルの成虫が見られることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水)最後のおたのしみ会
1年生は、どちらのクラスも、最後のお楽しみ会をお別れ会を兼ねておこなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水)ホタルをビオトープへ
4年1組は本日、大切に育ててきたホタルの幼虫を、新設した本校東校庭のビオトープにもどしました。来年引き継いでもらう3年生にも来てもらい、一緒にもどしました。3年生は、「来年大切に育てるよ」「元気に育つといいね」と言う思いを4年生に伝えました。元気に育ったら6月頃、落合の校庭にホタルの成虫がみられます。そうなるように願いながら、ホタルをもどしました。明日は2組さんがビオトープにもどします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水) 学年体育
5年生は体育の時間、1組2組合同でラインサッカーのゲームを行いました。男女別にクラス対抗で行ったのは初めてです。点をとることにこだわらず、みんなクラスの交流を深めることにこだわった、そんなゲーム内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) おたんじょうび会
1年生は本日、今年度最後のおたんじょうび会を行いました。1、2、3月のおたんじょうびの人をみんなでお祝いしました。いつものように自己紹介をしたあと、今日は貨物列車で遊びました。歌を歌わず、なるべく間をあけて・・・規制はありましたが、みんなとっても楽しそうです。1年間のしめくくりに、楽しい行事がもてて、うれしそうな1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) さわやかな朝に
本日は少し寒の戻りがあり、寒い朝の始まりとなりました。しかし登校してくる子供たちの表情は明るく、1年間、レベル4のあいさつを目指してきた子供たちはいつものように、語先後礼のあいさつを行っていました。校庭の桜の木もほぼ満開となり、1年間の子供たちの成長を喜んでいるかのようです。この学年、クラスで登校するのもあと2日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) なかよしタイム
今日は今年度最後の火曜日。昼休憩はなかよしタイムで、いつもよりも長い昼休憩でした。天気も良く、たくさんの児童が校庭で友達と仲良く遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)1年間のがんばりに金メダル!
たんぽぽ・ひまわり学級の廊下の掲示板には、できるようになったことと自分に金メダルをかけている作品が掲示されています。また、楽しい言葉で最後までつないだ、れんそうしりとりが貼ってあります。
この1年間、たくさんできるようになったことがあったんだね。みんなの大きな成長に心からの拍手を送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 たんぽぽ
交流学級に行っているお友達がいたので2人で学習をしていました。いよいよあと2日で今の学年も修了です。最後まで頑張る落合っ子です。
![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 2年生
1組は、木琴や鉄琴、タンバリンなどを使って合奏を、2組は、パソコンを使って計算問題の復習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 3年生
1組は、総合的な学習の時間のまとめ、2組は、作品バックに思い出の作品を入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 4年生
1組は、作品ブックを作成中、2組は、お楽しみ会の準備をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火)今日の落合っ子 5年生
テストの答え合わせをしたり、明日のお楽しみ会の計画や準備をしたりしていた5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(月) 朝市をもりあげよう
先週の金曜日、3年生は学年休業日でした。すると、JAの朝市にたくさんの3年生が集まってきたそうです。今まで朝市を盛り上げるための歌や踊り、マスコットキャラクター、ポスターなどたくさんのものを考案してきた3年生でしたが、「歌を歌ったり、キャラクターを配ってもらったりして盛り上げてくれました。」、と店長さんからお聞きしました。本日は全員で今までのお礼を兼ねて朝市に伺いました。朝市を盛り上げるため、自ら行動したくなるほど、朝市に対する熱い思いをもっている3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)ご卒業おめでとうございます
落合小学校で過ごす最終日。黒板には、担任の先生からお祝いのメッセージがありました。自分の可能性を信じ、未来に向かって大きく羽ばたいてくださいね。卒業しても、落合っ子!教職員一同、いつまでも応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |