最新更新日:2024/04/16
本日:count up13
昨日:151
総数:483711
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月10日(金)新年書き初め会

 体育館で5、6時間目に6年生全員による新年書き初め会を行いました。お手本をよく見て「伝統を守る」を長半紙に書きました。書き終わった児童は、今書いた字をふり返り、すぐにお手本の用紙に赤ボールペンで次に書くときの注意点を書き入れていました。
 3クラス一斉に行った書き初め会ですが、誰も話をする児童はなく、集中して書いている様子が伝わってきました。さすが、最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)書き初め会をしよう

今日は、新しい年を迎えて初めての毛筆の時間です。「美しい空」という字の書き初めをしました。お手本をよく見て長半紙にゆっくり丁寧な文字を書いていました。静かな教室の中に宮城道雄作曲「春の海」のBGMが流れ、書初め会の雰囲気を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)おもちゃをつくろう!

 2年生の生活科では、1年生と「おもちゃランド」で交流するためのおもちゃづくりをしています。「1年生は、よろこんでくれるかな?」「こうすると、飛び出すから、きっとびっくりするよ。」など目をキラキラさせながら相手意識をしっかりもって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)みてみてお話

 2年生の図画工作科です。かさこじぞうのお話から好きな場面を選んで、想像を広げて絵をかきました。教室には、子供たちがお話の世界に入りこんで絵を描くことができるよう、すげがさやわらぞうり、野菜、着物などの実物や絵をかくポイント、じいさま・ばあさまらしくするポイント、線描きのポイントなど様々な手立てがありました。集中して楽しそうに描いていく子供たち。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)1年生 生活科

 1年生の生活科では、「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習をしています。今日は、こまの回し方を知って回す練習をしました。できるようになった人は、お友達に教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)1年生 とびばこ

 1年生の体育科で跳び箱の学習をしています。支持跳び乗り・下りや横またぎ越しなどの練習をしました。楽しく安全に取り組めるように、きまりや準備、片付けの仕方も全員で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)クリーン大作戦!

 6年生の家庭科では、クリーン大作戦の学習をしています。今日は、「そうじのしかたを考えよう」をめあてにそうじのポイントやそうじ道具の種類を考え、教室そうじの計画を立てました。次回は、グループに分かれてクリーン大作戦を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)今日の落合っ子 1年生

 1組は、図画工作科で凧の絵をかいていました。季節にちなんだ、コマや羽子板、門松や鏡餅、子年のネズミなど様々な絵を考えて描いていました。
 2組は、体育でした。長縄に挑戦です。1、2、3と大きな声でみんなで跳んだ回数を数えていました。失敗しても「どんまい」と声をかけてあげるやさしい2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)たんぽぽ・ひまわり掲示板

 たんぽぽ・ひまわり学級の廊下の掲示です。今年の目標をそれぞれ考えました。がんばりたいこと、できるようになりたいことなど、思いを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) みてみてお話

 2年生の図画工作科の時間は、かさこじぞうのお話から好きな場面を選んで、想像をふくらませながら絵をかきました。昔話なので、わかりやすいように、すげがさ、みの、野菜も置いてあり、先生はおばあさんの衣装をまとっていました、教室はかさこじぞうの世界観でいっぱいになっていました。みんなとても真剣に、そしてとても楽しそうにかいていました。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 変わり方の決まりをみつけよう

 4年生の算数科の時間です。1辺が1センチの正三角形を1列にならべたときの、まわりの長さについて調べていました。みんな一生懸命考え、それにはきまりがあることに、だんだんと気づいていった子供たちでした。みんなの知的な好奇心がゆさぶられている算数の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)おはしの正しい持ち方

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間で、全国で食に関する様々な取り組みが行われています。落合小学校でも、1月27日から1月31日を給食週間として、おはし検定会や、おむすびデーを実施します。
 今日は、おはし検定会に向けて「おはしの正しい持ち方」というビデオを放送しました。なんと、おはしの国・日本で、はしを正しく持てる成人の割合は2割以下であるという統計があるそうです。はしは、スプーンやフォークとは違い、つかむ・切る・混ぜるなど、様々な動作ができるとても優れた道具です。落合っ子がはしを正しく持てるようになり、食事がもっと楽しくなるように1月はビデオを毎週放送します。ご家庭でも、食事の際に声をかけていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)今日の落合っ子 6年生

 卒業までいよいよあと50日となりました。落合のリーダーとして様々な場面で活躍してきた6年生です。よき手本を見せてくれています。
 年が明け、気持ちも新たに小学校生活残り3ヶ月、道標としてよき伝統を残していってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)今日の落合っ子 5年生

 朝の教室です。たくさんの提出物がありました。「宿題は、頑張って12月ですませたよ。」と一生懸命取り組んだ様子を伝えてくれました。今年は、いよいよ最高学年になる5年生です。朝の気持ちのよい挨拶にやる気と自覚を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)今日の落合っ子 4年生

 今年は、オリンピック、パラリンピックイヤーです。スポーツを通して、努力することや挑戦する気持ち、仲間との絆など学ぶことがたくさんあると思います。担任の先生から1年の始めにあたり、熱いメッセージが語られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)今日の落合っ子 3年生

 各教室には、休み明けの子供たちを迎える温かいメッセージが書かれていました。これから学ぶことを見通しをもって取り組むことができるよう、校外学習など1月の予定を先生から説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)今日の落合っ子 2年生

 約2週間の休みを終え子供たちがぐんと大きくなったように感じました。何でも頑張る2年生。今年の目標をメッセージカードに書きました
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)今日の落合っ子 1年生

 冬休みに頑張って取り組んだ宿題や提出物を順番に出しました。朝一番、点検しながら提出物を集める担任の先生方、てんてこ舞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の落合っ子(たんぽぽ・ひまわり)

 たんぽぽ・ひまわり学級です。今日は、冬休みの心に残った出来事を一人一人前に出てみんなに伝えました。みんなとても真剣に聞いてくれるので話しやすく、張り切って大きな声で上手に伝えることができました。
画像1 画像1

1月7日(火)の給食

 1月7日の献立

 ごはん じゃがいものそぼろ煮
 がじつあえ 牛乳

 2020年、最初の献立は、尾道市の郷土料理「がじつあえ」でした。漢字では「賀日和え」と書きます。あなごとほうれんそうを、しょうゆ・さとう・酢で和えます。酢は少ししか入っていませんが、甘辛く味付けされたあなごと、ほのかな酢の酸味がとてもおいしい一品です。尾道市周辺の瀬戸内地方では、お正月に海と山の幸を合わせていただくという風習があるそうで、1年の初めに様々な恵みに感謝する気持ちが表された料理なのではないかなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162