最新更新日:2024/12/13 | |
本日:2
昨日:38 総数:506090 |
1月7日(火)今日の落合っ子 6年生
卒業までいよいよあと50日となりました。落合のリーダーとして様々な場面で活躍してきた6年生です。よき手本を見せてくれています。
年が明け、気持ちも新たに小学校生活残り3ヶ月、道標としてよき伝統を残していってほしいと願っています。 1月7日(火)今日の落合っ子 5年生
朝の教室です。たくさんの提出物がありました。「宿題は、頑張って12月ですませたよ。」と一生懸命取り組んだ様子を伝えてくれました。今年は、いよいよ最高学年になる5年生です。朝の気持ちのよい挨拶にやる気と自覚を感じました。
1月7日(火)今日の落合っ子 4年生
今年は、オリンピック、パラリンピックイヤーです。スポーツを通して、努力することや挑戦する気持ち、仲間との絆など学ぶことがたくさんあると思います。担任の先生から1年の始めにあたり、熱いメッセージが語られていました。
1月7日(火)今日の落合っ子 3年生
各教室には、休み明けの子供たちを迎える温かいメッセージが書かれていました。これから学ぶことを見通しをもって取り組むことができるよう、校外学習など1月の予定を先生から説明してもらいました。
1月7日(火)今日の落合っ子 2年生
約2週間の休みを終え子供たちがぐんと大きくなったように感じました。何でも頑張る2年生。今年の目標をメッセージカードに書きました
1月7日(火)今日の落合っ子 1年生
冬休みに頑張って取り組んだ宿題や提出物を順番に出しました。朝一番、点検しながら提出物を集める担任の先生方、てんてこ舞です。
今日の落合っ子(たんぽぽ・ひまわり)
たんぽぽ・ひまわり学級です。今日は、冬休みの心に残った出来事を一人一人前に出てみんなに伝えました。みんなとても真剣に聞いてくれるので話しやすく、張り切って大きな声で上手に伝えることができました。
1月7日(火)の給食
1月7日の献立
ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳 2020年、最初の献立は、尾道市の郷土料理「がじつあえ」でした。漢字では「賀日和え」と書きます。あなごとほうれんそうを、しょうゆ・さとう・酢で和えます。酢は少ししか入っていませんが、甘辛く味付けされたあなごと、ほのかな酢の酸味がとてもおいしい一品です。尾道市周辺の瀬戸内地方では、お正月に海と山の幸を合わせていただくという風習があるそうで、1年の初めに様々な恵みに感謝する気持ちが表された料理なのではないかなと感じました。 12月24日(火)冬休みに入る前に
冬休みに入る前に、学校をきれいにしようと掃除に励む児童の姿がありました。担任の先生と一緒にだまって黙々と掃除をする5年生、立派でした。自分たちの教室だけでなく廊下やトイレ、階段等も掃除していました。最高学年への階段を一歩一歩上がっています。
12月24日(火) Do you like 〜?
3年生の英語活動の時間です。子供たちは、英語が大好きです。
今日は、好きな果物を「Do you like 〜?」の構文を使って質問し、それに英語で答える学習でした。全員上手に英語で答えていましたよ。 12月23日(月) 5年生 国語科
5年生国語科では、「和の文化を受けつぐ」の単元で和の文化についてグループごとにテーマを決め、三つの観点を設定し調べ学習を行いました。今日は、これまで調べて観点別にまとめたことを4年生を招いて発表しました。
12月23日(月)明日が楽しみです
3年生の教室では、明日のお楽しみ会の準備をしていました。グループごとに楽しそうに準備を進める子供たち。劇のグループが多いそうです。
12月23日(月)きれいな教室です
4年生の教室です。クラスには児童がいませんでしたが、机いすがきちんとそろえてありました。黒板もとてもきれいです。児童が教室に戻ってきたとき、気持ちよく過ごせる環境になっているなと担任の先生の行き届いた指導や子供たちの成長をうれしく思いました。
12月23日(月)豊かな表現を求めて
6年生の音楽科です。2月のラストコンサートに向けて八木節の合奏の練習をしています。今日は、各パートに分かれ他のパートとのかかわりを意識して聴きあいながら演奏しました。リズムや強弱に気をつけて一生懸命練習に取り組む落合っ子でした。
12月23日(月)の給食
12月23日の献立
麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 2019年最後の給食となりました。今年最後の給食は、いつものしょうゆ味のおでんではなく、赤みそを加えたみそおでんでした。家庭によっておでんの具は様々で、それだけで会話がはずみます。子どもたちにも「おでんの具は何が好き?」と聞くと、「だいこん!」「こんにゃく!」「白いふわふわのやつ!」(はんぺんかな?)と楽しいひと時でした。ちなみに、給食のおでんには里芋が入っています。里芋は長く煮ても煮崩れないので、おでんの具としておススメです。ぜひお試しください。 4月から数えると給食日数は135日。あっという間の135日でした。1月から3月までは、51日。来年も安心・安全・おいしい給食づくりを心がけていきたいと思います。 12月20日 落合っ子防災フェスティバル 6
落合の危険な場所、普段からできる災害の備え、防災グッズ(紙で作る舟形の食器)のコーナーです。クイズやグッズ作りなど参加型のコーナーがたくさんあり、楽しく防災について学んでいただけたようです。
12月20日 落合っ子防災フェスティバル 5
非常食、被害者を減らすこと、災害時どう行動するかクイズのチームです。どのチームも分かりやすく伝えるためにそれぞれ工夫していることが伝わってきます。
12月20日 落合っ子防災フェスティバル 4
日頃からできること(絵本とペープサートを使って)、日本の災害、災害の恐ろしさ(液状化現象を実験)のコーナーです。
12月20日 落合っ子防災フェスティバル 3
ダムのコーナーでは、治山ダムについて実験を行い、分かりやすく伝えました。真ん中と下の写真は、避難所生活、災害時の備えについて説明しているところです。
12月20日 落合っ子防災フェスティバル 2
3クラス各7グループで計21グループが、それぞれコーナーを設け、来てくださったみなさんに一生懸命伝えていました。
非常時の防災グッズ、防災カルタ、落合の危険な場所のコーナーです。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |