![]() |
最新更新日:2023/12/02 |
本日: 昨日:94 総数:473535 |
3月29日(金)一年間ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様、この一年間大変お世話になりありがとうございました。 お陰さまで、平成30年度を無事に終えることができました。至らぬ点が多々あったことと思いますが、いつも本校の教育活動に心を添えて温かく見守り支えてくださり、心より感謝申しあげます。 また、本校のホームページも一年間応援してくださり本当にありがとうございました。 また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 3月28日(木)来年度に向けて
26日に来年度に向けて、職員作業で教室環境整備を行いました。教材室を移転し、ふれあいルームとして活用できるよう、整備しました。新年度、子供たちが気持ちよく学校生活を送ることができるよう先生方も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)お世話になりました
名残のつきないひと時です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)全員でお別れをしました
明るい春がやってくる3月は、同時に淋しいお別れの季節でもあります。離・退任式が終わったあと、学校を去られる先生方と全児童が一人ずつお別れをしました。大好きだった先生とのお別れを惜しむ長い行列が続いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月) 退任式
離任式に引き続き退任する安藤教諭の退任式を行いました。若さ溢れる先生で、子供たちも別れを惜しんでいました。落合小を去られても、ますますのご活躍と輝く前途をお祈りしています。
この3月31日をもって、9名の先生方が、落合小を去られます。先生方、これまで本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月) 離任式
修了式の後、転任される8名の先生方とのお別れの式を行いました。
先生方には、子供たちの成長のために毎日熱心に指導を重ねていただきました。新しい勤務地でのますますのご活躍をお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月) 修了式
本日、平成30年度の各学年の教育課程を修了しました。この一年間、心も体も大きく、たくましく成長した子供たちです。
修了式では、代表の児童が一年間をふり返っての作文を発表しました。頑張ったこと、できるようになったこと、努力やチャレンジしたことなどを立派に発表することができました。聞く態度もすばらしかったです。 校長からは、修了式の意味や一年間をふり返って落合っ子としてできるようになったことの確認と新しい学年に向けての準備について話をしました。 2週間後には、それぞれ新しい学年に進級します。 健康や安全に気を付けて楽しい春休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)いよいよ1年の最終日
最終日の朝です。教室では、どのクラスも担任の先生から一人一人「よい子のあゆみ」を受け取りました。後期に頑張ったことや1年間を通してできるようになったことなどを先生から話していただき、うれしそうな子供たちでした。
また、落合小学校を去られる先生方のクラスでは、涙でお別れの話をしておられました。涙が止まらなくなる児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金) 1年間の成長
たんぽぽ教室では、1年間の成長のかたちがたくさん置いてありました。1年間でがんばって取り組んだことが、目で見てはっきりわかります。積み上げられた様々なものが、間違いなく子供たちの成長につながっていると思える、そんな宝物でいっぱいの教室になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金) 今年度も、残り1日となった今日
今年度も、残すところ1日となりました。先日の卒業証書授与式では、在校生代表として、大変立派な態度で臨み、準備や片付けも機敏な動きができた5年生でした。今日は、来年度の入学式での呼びかけの練習をしたり、グループでディスカッションしながら、1つの課題を解決する活動を行ったり、1年間の思い出のアルバムを作ったりしながら過ごしました。残りの1日も、次への準備段階として、大切に過ごしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金)給食メニュー
「麦ごはん 肉豆腐 ひじきサラダ せとか 牛乳」
ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを かまで刈ってとります。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。今日はチーズと一緒にサラダに入れました。 今日で今年度の給食も終了となりました。1年生も配膳から後片づけまでとても上手になり,おかわりにもたくさん並べるようになりました。各学年それぞれ進級して,4月からもモリモリ給食を食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(水)ご卒業おめでとうございます
空が美しく晴れ渡り、6年生の門出にふさわしい朝となりました。
本日、第124回卒業証書授与式を挙行いたしました。多数のご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。 式では、堂々とした態度と体育館いっぱいに響き渡る美しい歌声で小学校生活最後の授業を締めくくることができた6年生でした。 式が終わり、教室での別れを惜しんだ後、ご来賓や保護者の皆様、教職員、5年生が卒業生を見送りました。 落合小学校にたくさんの感動と素晴らしい道標を残してくれた6年生です。夢と希望を胸に中学校でのますますの活躍を期待しています。 卒業生の保護者の皆様、これまでの学校に対する温かいご支援、ご協力、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)準備のあとで
卒業式の準備の後に、最後の練習を行いました。掃除の後でも疲れた顔を見せず、真剣に取り組み最後まで立派な態度でした。
いよいよ明日は、6年生からバトンを受け継ぎます。きっとすばらしい卒業式になることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)6年生のために
午後から明日の卒業式のために5年生が掃除や準備を行いました。自分の担当場所を一生懸命きれいにする姿を見てとても頼もしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)さあ、明日は卒業式!
2校時、6年生最後の練習を行いました。これまで一生懸命に練習を積み重ねてきました。いよいよ明日は、最後の授業、卒業式です。本番さながらに、本当に心を込めて、思いを込めて真摯に取り組む6年生の姿に、担任の先生方の目から涙が溢れていました。
練習の最後に各担任、音楽専科、校長より明日のエールを込めて熱いメッセージを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)お楽しみ会6−1
今日は、6年生どのクラスも最後の日をお楽しみ会で締めくくっていました。1組は、出し物の衣装も手作りするほどの熱の入れようで、驚きました。大変盛り上がっていましたよ。たくさんの楽しい思い出ができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)お楽しみ会6−2
昨日からわくわくしながら準備をしていたお楽しみ会です。今日は、順番に出し物をしながら思いっきり楽しんでいました。小学校生活最後のよき思い出となったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)お楽しみ会6−3
昨日行ったお楽しみ会の続きがまだあったようです。出し物の劇を楽しむ3組です。最後は、グラウンドで全員で長縄の記録にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)作品ブック作り
5年生の教室では、3クラスとも作品ブック作りをしていました。これまで一生懸命作ってきた作品を、一つ一つ丁寧に貼り合わせ、最後のページには寄せ書きをしました。友達へのメッセージを心を込めて書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)校内配置図リニューアル
正面玄関に掛けていた校内配置図の掲示板が、台風21号で飛ばされ、壊れてしまったので、業者にお願いして新しい校内配置図の掲示板を購入しました。頑丈なケースなのでこれで安心です。明日の卒業式に間に合って、気持ちよく6年生を送ることができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |