最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:82
総数:485231
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月5日(月)2年 生活科

 2年1組です。「動くおもちゃづくり」に入る前の学習です。単元の見通しを持ち、おもちゃづくりの目的や方法をクラスみんなで考えていました。そして、よく考えて自分が作りたいおもちゃを決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)3年 算数科

 3年2組の教室です。「かけ算の筆算」を学習してきました。今日は「25×4=100」を使って暗算で答えを求める方法を考えているところでした。今日の学習のまとめまで集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)4年 社会科

 4年3組の教室です。4年生の社会科では広島県の特色のある地域の様子について学習していました。今日は「熊野筆」について資料を読んでいました。ノートをとてもわかりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)記念撮影してました

 とても怖かった鬼さんでしたが、最後には一緒に記念撮影をしていたたんぽぽ学級です。たんぽぽ学級では、一人ひとりの「2月のめあて」がカルタになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)ユニセフ募金 集まった金額は?

 今朝は6年2組が元気いっぱいに「ユニセフ募金運動」を行いました。
 今朝はあいさつ運動も兼ねて門付近に並んでいましたよ。

 何と二日間で77,255円集まったそうです。すばらしいですね。保護者の皆さまにもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)4年生 なわとびタイム

 今日は金曜日。どのクラスも大休憩はみんなで長縄跳びの練習です。
 今日は4年生集団の練習風景を載せてみました。上から1組、2組、3組です。
 めざせ!クラスの新記録!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)5年1組です

 音楽室で今月の歌「ビリーブ」の合唱練習をしているところでした。一つ一つの言葉をどう歌うか、みんなで考えていました。どういうふうに発声したら響きあうのか、美しい歌声になるのかを考えながら歌っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)5年2組です

 国語科「古文に親しもう」で「枕草子」に触れた5年生です。「枕草子」に書かれた4つの季節の中から好きなものを選んで書き写しました。また自分ならその季節のどんなところに良さを感じるかを考えて文章を書きました。

 子どもたちの作品も丁寧ですが、掲示も丁寧にされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)5年3組です

 家庭科室で「寒い季節にあたたかく着る工夫」について学習していました。
 布製の手袋とビニール手袋を重ねて使うと暖かさがどうなるかを実験していましたよ。生活の中で使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)

行事食 節分「麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き キャベツのゆかり和え かきたま汁 炒り大豆」

 2月3日は節分です。節分には豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震など災いは,鬼がもってくると信じていました。給食にも,いわしと炒り大豆をとりいれました。
いわしの開きにでんぷんをまぶして油で揚げ,甘辛い照り焼きのたれをくぐらせ,ゴマをふりかけます。青魚特有の臭みもなく,ごはんがすすむおかずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)あなたの100円が世界を救う

 6年生が総合的な学習の時間を使って「ユニセフ」について学習しました。ユニセフは世界中の全ての子どもを栄養不足から守るために活動しています。6年生は世界の子どもたちの現状を調べ、自分たちにできることについて考えました。

 そして、みんなの力を合わせて「ユニセフ募金」をすることにした6年生は、校舎の窓にメッセージを貼り、今日と明日の二日間の朝を使って募金活動をすることにしました。

 今日は1組、明日は2組が担当します。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)6年生 がんばる

 いつもより早く登校した6年1組は、東西二手に分かれて募金運動スタートです。
 
 登校してくる子どもたちに大きな声で「募金お願いしまーす!」と呼びかけていました。その声を聞いて、ランドセルから募金袋を取り出して手に持ちながら門に入ってきた子どもたちも多かったです。

 6年生に声を揃えて「ありがとうございます!」とお礼を言われると、うれしそうな恥ずかしそうな落合っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)緊張しました

 口田中学校から4名の先生方が、2校時に6年生の授業を見に来られました。1組2組とも算数の授業を見ていただきました。今日は、面積の単位とそのしくみについて考えました。
 もうすぐ中学生になる子ども達。中学校の先生ということもあって緊張した面持ちでしたが、自分の考えを友達に伝えたり、発表したりと集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)緊張しました(パート2)

 たんぽぽ学級では、節分に向けて自分のよさや課題を見つめ直して作成した俳句に合う絵をかいていました。子供たちはみんな緊張していましたが、俳句にぴったりの絵を一生懸命かいていてステキでした。
 下の写真は、6年2組の子ども達。難しい課題でしたが、しっかり手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)学校の消防設備は・・・?

 3年生の社会科の学習です。1組と2組が2校時に校内を巡っていました。グループに分かれて「学校の中の消防設備にはどんなものがあるのか」探していました。

 今まで気がつかなかった多くの消防設備があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水)2年生の教室です

 1組は国語科で「はんたいの いみの ことば」を探していました。2組は算数科で「長さ」の学習です。「めあて」を意識して45分の学習に向かっていました。低学年の学習は生活体験が大きく影響します。豊かな体験が考える力を支えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)もうすぐ節分です

 たんぽぽ・ひまわり学級横の掲示板に豆まきの絵がはってあります。ある児童は、鬼が来るのが怖くて、「鬼はいつ来るの?」と聞きにやってきました。楽しみなような怖いような気持ちでいるようです。かわいいですね。
 他の子ども達もそれぞれの課題にしっかり向き合って取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)練習しています

 2月6日は、1年生と5年生の参観日です。1年生は、1年間をふり返って「できるようになったよ会」をする予定です。できるようになったことをお家の方に見ていただくために一生懸命練習している1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)おなじところ ちがうところ

 2年生の国語科では「おなじところ ちがうところ」の学習をしています。「2つのものをくらべて一つにまとめよう。」をめあてに取り組みました。くらべるポイントに気をつけて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)3けたの数×2けたの数

 毎日とても寒い日が続いていますが、子供達は落ち着いて学習に取り組んでいます。
 3年生の教室では、算数の学習をしていました。3けたの数×2けたの数の筆算をとても集中して解いていましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 5年 被爆者の話を聞く会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162