最新更新日:2024/05/14
本日:count up92
昨日:110
総数:486639
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月14日(火)ありがとう アサガオさん

 1年2組がアサガオの鉢を片付けていました。一人ひとりがとても大事そうにアサガオの鉢を抱えていたのが印象的でした。
 アサガオの種をまいた5月からずっとアサガオと一緒に成長してきた1年生です。種がいっぱいいっぱいとれました。それぞれに心も身体も大きくなった1年生です。
画像1 画像1

英語大会

これまでに習った単語や英語の文章表現をつかった英語クイズに答える英語大会を行いました。
ALTの先生が英語で話したことがあっているかどうか答える「YES,NOクイズ」、英単語を伝える「伝言ゲーム」、音楽が止まった時に爆弾を持っていた人が英語の問題に答える「爆弾ゲーム」、英語の質問の答えのカードをとる「カルタゲーム」。どのゲームもALTの先生の発音をよく聞き、しっかり動いて、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)給食メニュー

「手巻きずし 牛乳 豆腐汁」

 今日は自分で手巻きずしを作ります。のりに酢合わせごはんを平らにのせ,その上にスタミナ納豆やウインナーをのせて,包むように巻きます。スタミナ納豆は鶏ミンチをごま油やしょうが・豆板醤と炒め,ひきわり納豆とねぎを混ぜあわせたものです。
 5年言数「未来の給食を考えよう」の授業を行いました。未来の給食を考えるため,昔の給食を年表を見ながら,古い順番に並び替えます。子どもたちは,脱脂粉乳の給食に少し驚いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)本を活用して

 国語科で「動物について調べたことを伝えよう」の学習をしています。
 1年生は、動物クイズをつくって友達に伝えようと、今日は図鑑等を見てクイズのヒントや絵をかきました。
 4年生は、交流学級で動物アンケートをした集計を基に調べたい動物を決めて、図書館で本を選んでどのように調べていくかを考えました。
 6年生では、「資料を生かして呼びかけよう」で学習した内容から、自分が調べてみたい課題を設定して、本を選んで資料に使える文を見付けました。
 
 それぞれの学年で学習した成果を発表会で伝え合う予定です。他の学年の友達に内緒にしながら、発表会で伝えることをとても楽しみに学習している子供達です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)かわいいあいさつ運動

 今朝は1年1組が門に立ってのあいさつ運動を行っていました。元気な声が響いていました。上級生も1年生に向かって立ち止まってあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)ホタル幼虫の放流

 天気に恵まれた今日の午後、4年生が地域の皆さんと一緒にホタルの幼虫放流会を行いました。ホタルの幼虫とえさとなるカワニナが入っている容器を一人ずつが受け取りました。その容器を大切に持って8つのグループに分かれて川に向かいます。

 いつも4年生の総合的な学習のサポートをしていただいている「岩上川ホタルを育てる会」の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)ホタル幼虫の放流

 岩の上川に着いた4年生は、「大きくなってね」と気持ちを込めてホタルの幼虫を川に入れました。川の水質検査もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)2年生 実りの秋です

 体育館横の学級園でさつまいもを育てていた2年生。今日はいよいよ楽しみにしていた芋ほりです。とても大きな芋が出てきました。満足そうなみんなの笑顔がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生 心を磨く

 毎年、「地域を美しくする会」の皆さんにご指導いただき、6年生が「卒業トイレ磨き」を行っています。
 今年度は本日その行事を開催しました。
 「地域を美しくする会」の皆さんには道具をたくさん用意していただき、基本からしっかり教えていただきました。「なぜトイレ磨きか」というトイレ掃除の意義を教えていただいてスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生 心を磨く

 トイレ掃除を終えて閉会式です。汚かったトイレを美しくするという充実感、達成感を味わった6年生です。最後に「地域を美しくする会」の皆さんと握手をしてお別れです。皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)美しい歌声が響いて・・・

 学習発表会は終わったのに、音楽室では4年生全クラスが一緒に歌っていました。実は12月に行われる「文化の祭典」に出場するからです。それに向けて少しずつ練習を重ねていきます。今日はアカペラでとても美しい声を出していました。
画像1 画像1

11月10日(金)要約って何?

 3年1組が国語科「盲導犬の訓練」の単元に入っています。この単元では文章を要約することを学びます。「要約」という難しい言葉を初めて使う3年生です。要約とは何だろう、どうすれば要約できるのだろうとクラスみんなで考えていました。
 要約のポイントを自分なりによく考えて、ポイントに迫る発言がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)給食メニュー

「きなこパン 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー」

 今日はみんなが大好きなきなこパンでした。給食室でパンをひとつずつ揚げて,きなこと砂糖を混ぜあわせたものをまぶして作ります。きなこはたんぱく質が豊富で,粉にすることで消化もよく,揚げたてのパンに香ばしい香りをそえてくれました。
 また,今日は料理クラブでひろしま給食の「小松菜マドレーヌ」を作りました。簡単に作れるよう少しアレンジを加えて、焼き立てふわふわのマドレーヌを楽しく食べました。ぜひ,家庭でも作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)税に関する絵はがきコンクール

 6年生は7月に租税教室で学習し、夏休みに「税に関する絵はがきコンクール」に応募しました。その結果、4名の6年生が素晴らしい賞に輝きました。おめでとうございます。本日、広島北法人会より表彰を受けました。
画像1 画像1

11月8日(水)4年生 国語科

 4年1組が「世界一美しい村」の単元に入っていました。自分たちで見つけた課題について読書会をしています。自分の考えをノートにしっかり書いていて驚きました。自分の考えを班の人に聴いてほしいという気持ちがあふれたグループ交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)5年生 算数科

 5年2組の教室です。分数と小数が混じった計算の方法について考えていました。一人ひとりが自力解決をし、集団で考えを出し合います。自分の考えをはっきりと分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)リコーダー教室です

 年一回、3年生がリコーダーの基本を学びます。毎年東京リコーダー協会から来ていただく小林達夫先生はとってもユーモアがあって楽しい45分間を作ってくださいます。今年もリコーダーを演奏するために必要なことをしっかり伝えてもらいました。あっという間の45分間でした。
 この3年生は状況をよく把握して自分たちで考えることができる素晴らしい3年生だと褒めてくださいました。リコーダーだけでなく歌もうまくなるでしょうねと話されていた小林先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)給食メニュー

行事食 いい歯の日 「玄米ごはん 牛乳 牛肉と大豆のみそ煮 れんこんサラダ かみかみ昆布」

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日は「いい歯の日」としました。今日は,かみごたえのある玄米・大豆・こんにゃく・れんこん,昆布などを取りいれています。
 職員室前にも,かむことの大切さを知ってほしいと思い,「卑弥呼の歯がいいぜ」という掲示物をはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)5年生の教室です

 5年1組では国語科「注文の多い料理店」に入っていました。この物語を読んで、自分がおもしろいとか不思議だなと思ったところを付箋に書いていました。びっくりするくらいたくさん見つけていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)教育実習生 研究授業です

 6年生の教室に入っている教育実習生さんが体育の授業を行いました。ハードル走です。速く走るための空中姿勢を身につけるための授業です。多くのハードルが並び、たっぷり運動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 学校朝会
2/12 登校指導
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162