![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:66 総数:453273 |
3月31日(木) 一年間 ありがとうございました![]() ![]() さて、本日をもって平成27年度を終わります。この一年間、本校のホームページを応援していただいた皆様、本当にありがとうございました また、保護者の皆様、地域の皆様には温かいご支援・ご協力いただき心より感謝申しあげます。 本日で落合小での勤務を終える教職員を紹介いたします。 退職 望月 英治 教諭 転任 鳴戸 由江 教諭(口田小へ) 間島 隆至 教諭(広島市へ) 田中 純一 教諭(大町小へ) 宮井 佑夏 教諭(口田東小へ) 西村 真緒 教諭(可部南小へ) 草場 優子 英語アシスタント(五日市南小へ) 山崎 真美 給食調理員(井原小へ) 本日まで共に落合小の子どもたちのために力を合わせてきた教職員です。お別れは大変淋しいですが、今後のますますのご活躍を心よりお祈り申しあげます。大変お世話になりました。 3月26日(土) 芝桜の植え替え
毎年恒例の芝桜の植え替えです。
私設応援団の皆さんとPTA役員の皆さんを中心に作業をしてくださいました。4月に入学する新入生を祝うために新しいプランターや植木鉢に植え替えです。毎年ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日(土) 芝桜の植え替え
植え替えられた芝桜は、東門周辺に置かれました。
皆さん、大変お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日(土) いつも ありがとうございます!
芝桜の植え替え作業終了後、私設応援団の皆さんが給食室裏の整備をしてくださいました。樹木にからんだ蔦の伐採です。
また、2月にはグラウンドのグレーチングカバーを取り替えてくださいました。カバーのないグレーチングの上で転ぶと子どもたちが大きな怪我をしてしまいます。 いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(金) 今日は修了式
本日、平成27年度の各学年の教育課程を修了しました。この一年間、大きくたくましく成長した子どもたちです。修了式では代表の児童が一年間をふり返っての作文を発表しました。聴く態度も大変立派でした。2週間後はそれぞれ新しい学年に進級です。
安全に注意して楽しい春休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(金) お別れです
修了式のあと、本日までにわかっている離任の先生方を児童に紹介しました。続いて退職される先生の退任式を行いました。先生方には落合っ子の成長のために丁寧に指導を重ねていただきました。
新しい勤務地でのご活躍をお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(金)お別れタイム
修了式・退任式の終了後、理科室で離・退任される先生方と全校児童一人一人がお別れをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(金) お別れタイム
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) 給食終了です
一年間おいしくいただいた給食です。給食室で調理に当たってくださっている皆さんの心がこもった毎日の給食でした。温かい料理は少しでも温かく、冷たい料理は少しでも冷たく食べてほしいと、いろいろな工夫をしてくださっていました。アレルギーの対応についても心を配ってもらいました。
「食」は生きる基本です。「食事」を大切にする気持ちも給食で育ててもらっています。一年間、ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 3月24日(木) お楽しみ会 風景
明日は修了式です。いよいよ明日で今のクラスは解散です。
今日は、「お楽しみ会」を開いているクラスが多かったです。形はいろいろですが、クラスの絆を感じたひとときだったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) お楽しみ会 風景
続きです。外でお楽しみ会を行っているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(水) 桜が開きました
明るい陽射しの中、上校庭の桜のつぼみが開いていました。落合小の桜の開花宣言です。
桜の木の向こうでは2年生が合同体育を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(水) 被爆体験を聴く
5年生が、被爆の体験をされた方から、戦争のあったころの生活や原爆投下時の惨状、平和への思いなどについて、お話を聴きました。講師は元小学校長の梶矢文昭先生です。
とても真剣にメモを取りながらお話を聴いていた5年生です。 本校では毎年6年生を直前にしたこの時期に、語り部の方からの話を聴く会を開いています。広島に生きる子どもとして、自分の考えをしっかり持って最高学年へ進級してほしいという願いからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(水)4年生の教室では・・・
どちらのクラスも先生から自分の作品や成果物、テストなどを返却されているところでした。4年生はそれをどんどん整理していました。もうすぐ5年生ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火) 朝の風景
先週の金曜日に6年生が卒業し、今朝はさびしさを感じる登校時間でした。
気持ちを引き締めて、さあ今年度ラストウィーク、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火) 5年生は・・・
卒業式では最後まで落ち着いて式に参加し立派に卒業生を見送った5年生です。歌も合奏も素晴らしいものでした。6年生がいない今日から落合小学校のリーダーです。期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火) 3年生は・・・
3年生の午後の様子です。
1組はパソコンを使った学習、2組はテスト直し、3組は視写ノートに向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火) 2年生 感謝の手紙
2年生の書写の時間です。お世話になった人に「ありがとう」を届ける手紙を書いていました。先生、家族の人、友達などに書いていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火) 1年生の作品ブック
1年生の教室では作品ブックとして残しておきたい作文や書写作品などをファイルに整理していました。自分の成長をふり返り感慨深そうな1年生。丁寧に表紙を飾っていた1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) 第121回卒業証書授与式
本日、第121回卒業証書授与式を挙行いたしました。
夢と希望を持ち続け、それぞれの空に向かって大きく羽ばたいてください。 みなさんの輝く前途をお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |