![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:66 総数:453273 |
3月31日(火) ありがとうございました![]() ![]() 落合小学校の桜も満開となりました。 この一年間、本校のホームページを応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。明日よりまた新しいページとなります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 3月25日(水) 感謝の朝
とても冷え込んだ朝でしたが、美しい青空が広がり、気持ちの良い一日となりました。
今日で平成26年度の授業が修了します。 一年間、保護者の皆様、地域の皆様にさまざまな場面でお世話になりました。本当にありがとうございました。 地域の皆様には、登下校時や昼休憩の見守り、各方面でのたくさんのボランティア等、本当に温かいご協力に感謝です。 今年度最後の登校日となる今日の朝、通学路を回ってみました。寒い日も暑い日も朝の見守りをしていただいた皆様、ありがとうございました。(写真は一部の方です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(水) 感謝の朝
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(水) 平成26年度 修了式
今日でそれぞれの学年の教育課程が修了しました。一年間の成長には目を見張るものがあります。教室の授業で、さまざまな行事で、掃除や当番活動で、仲間との遊びの中で、子どもたちはたくさんのことを学んだはずです。
5人の児童が「がんばったこと」を作文にして発表しました。また、校長からはこの一年間を振り返り、「人を大切にすること、ものを大切にすること」について話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(水) 離・退任式
修了式のあと、今年度末で本校を去られることになった6人の先生方とのお別れの式を行いました。
石橋教頭先生、原田先生はご退職です。近末先生、吉田先生、金子先生は別の小学校へとご転任になられます。石井先生はご家庭に入られます。 先生方、長い間、落合小学校の子どもたちのためにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(水) 涙の退場です
子どもたち全員で「さよなら」を合唱するなか、お別れする先生たちが退場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(水) 離・退任式
式が終わったあと、退任、離任される先生方と全校児童が理科室でお別れです。一人ひとりが感謝の気持ちを込めて挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火) 明日は・・・
春らしい日差しの中で、桜のつぼみがもうすぐ開きそうです。バックに見えているのは阿武山(象山)です。昨年の土砂災害から7ヶ月が過ぎました。生々しかった山肌の傷あとは日を追うごとに癒えているかようですが、被災された方々の生活やお気持ちを思うと胸が痛みます。
さて、明日は平成26年度の修了式です。各学年の教育課程を修了します。 その後、10時半(予定)より下記の教職員の離退任式を行います。(24日現在で分かっている教職員だけの式となります。ご了承ください。) ○退任・・・石橋辰彦教頭 原田裕子教諭 ○離任・・・吉田明世教諭 近末貴子教諭 石井潤子教諭 金子由美子総括事務主任 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火) 2年生の教室では・・・
わくわくするような九九手帳が完成していました。九九の学習では、きっとやる気が出たに違いありません。1組は話し合いを、2組は道徳をやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火) 4年生の教室では・・・
4年生は算数のまとめを行っていました。ドリルやプリントを使って学習したことを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火) 1年生の教室では・・・
1組はお楽しみ会を、2組は視写プリントを絵本仕立てに、3組は算数の「たし算100マス」をやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(月) いつの間にか・・・
2年生のプリムラが先日の卒業式を彩りました。
1年生のプランターもいつの間にか満開です。うれしい春ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(月) 5年生 平和学習
3校時、5年生は体育館で平和学習を行いました。
お話をしてくださったのは、元小学校長 梶矢文昭先生です。6歳のときに被爆され、ずっと語り部としてご活躍されています。 大きな自作の紙芝居やパワーポイントを使って、とてもわかりやすく丁寧にお話していただきました。5年生はお話を聞きながら、しっかりメモをとっていました。60分間を集中を切らさずに聞いていた5年生の姿をとてもほめていただきました。 平和の大切さ、命の重みを感じた時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(月) ちょっとさびしい教室です
ひまわり学級では、二人の6年生が卒業し、教室の中がさびしくなっていました。でも先生たちと一緒に、学習を頑張っていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(土)(祝) 芝桜植え替え作業
土曜日の9時半より、PTA役員の皆さんと私設応援団の皆さんで、芝桜の植え替え作業をしていただきました。
皆さん、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(土)(祝) 芝桜植え替え作業
最後に、軽トラックで東門までプランターを運んでいただき、皆さんできれいに並べてもらいました。皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(金) さあ、新たなステージへ
教室での別れを惜しんだ後、5年生が持つアーチをくぐって門を出ます。ご来賓や保護者の皆様、教職員、5年生が卒業生を見送りました。胸に夢と希望と勇気を持ち、新しいステージへと向かってください。私たちはいつも皆さんを心から応援しています。
卒業生の保護者の皆様、これまでの学校に対する温かいご支援、ご協力誠にありがとうございました。今後とも落合小学校へのお力添えを何卒よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(金) 門出の朝です。
昨日までの雨がすっかりあがり、空が明るく晴れ渡った美しい朝でした。まさに6年生の門出にふさわしい朝となりました。
本日、多数のご来賓の皆様、保護者の方々にご臨席を賜り、第120回卒業証書授与式を挙行いたしました。 式では、堂々とした態度と体育館に響き渡るすばらしい歌声で小学校生活のフィナーレを飾ることができた6年生でした。たくさんの感動をプレゼントしてくれました。中学校での活躍を期待しています。 写真は、朝早く登校して周辺を掃除していた5年生です。5年生の姿も大変立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(金) 卒業式開始前
5年生が卒業式が始まる前に、歌の練習をしていました。体育館後方には、6年生が組体操で披露した大きなパネルのメッセージが掲げられています。
6年生の皆さん、中学校で新しい自分をしっかりつかんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(金) ありのままです。
冬休み明けの学校朝会で「はきものを美しくそろえよう」という話をして以来、6年生の靴箱はとても美しかったです。
卒業式を迎える今朝、靴箱に行ってみました。カメラマンは全く手を加えていません。ほとんどの子どもたちが、かかとを靴箱の端に揃えて入れています。 まずは6年1組の今朝の靴箱です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |