最新更新日:2024/09/20
本日:count up20
昨日:61
総数:119043

9月20日 校内清掃ボランティア

今日も大休憩に校内清掃ボランティアが行われました。
たくさんの児童生徒が参加をし、通常の掃除ではなかなか行き届かない本校舎2Fのデッキテラスをブラシで擦ったり、雑巾で拭き取ったりしながら清掃活動を行いました。
短時間の活動でしたが、みんなで楽しく取り組みを行いテラスもピカピカになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 表現を工夫して(中学校1年生)

1年生は音楽科の学習で、「浜辺の歌」を学習しています。
子どもたちは8分の6拍子のこの曲の楽譜を見ながら、たくさんの強弱の記号があることに気づきました。
友達と話し合いながら、リズムに乗って強弱を意識したり、歌詞に歌われている様子を思い浮かべたりしながら歌いたいと考えました。
最後はゆったりと穏やかな歌声で「浜辺の歌」を歌うことができました。
文化祭での合唱にも生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 ファスナーポーチを作ろう(中学校2年生)

2年生は家庭科の学習で、ファスナーポーチを作っています。
今日はミシンを使ってファスナーを付ける活動を行っていました。
子どもたちは手縫いでしつけ糸を付け、安全に気を付けながら丁寧にファスナーを縫い付けていました。
友達とも協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 階段そうじボランティア

今日の大休憩は、階段そうじボランティアがありました。
普段使われていない屋上へ続く階段の掃除で、参加希望者が多かったので、抽選でボランティア参加者が決まりました。
デッキブラシを使い、みんなでゴシゴシと階段をこすりました。
全部で20名程度しか参加できないボランティアでしたが、おかげで階段がとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 せんのぼうけん(小学校1年生)

1年生は図画工作科の学習で、長い線を描き、描いた線から色々な形を見つけて楽しむ活動をしました。今日は線の作品に絵の具で色を塗る活動を行いました。
前に用意している絵の具を使って子どもたちは思い思いに色をつけていきました。ただ色を塗るだけでなく、スポンジを使ったり筆を振って絵の具を飛び散らせたりしながら絵の具を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 慈光保育園訪問2(中学校3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慈光保育園訪問2

9月13日 慈光保育園訪問(中学校3年生)

ふるさと科のテーマである「地域とともに生きる」活動の一貫として、中学校3年生が地域の慈光保育園を訪問させていただきました。
保育園では園児のみなさんに紙しばいを読ませていただいたり、イス取りゲームなどのレクリエーションを中学生が司会進行を行いながら一緒に楽しませてもらったりしました。
元気いっぱいの園児との交流をとおして、自分たちがどのように地域に貢献できるのかを学ばせていただきました。
貴重な体験の機会をいただきました慈光保育園のみなさまありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 戸山の米作り(小学校5年生)

5年生は社会科の学習で米作りについて学習し、総合的な学習の時間でも米作りを体験しています。
子どもたちは学習を通して米作りや米の消費量が減ってきていることを知り、なんとかしたいと考えました。そこでその手がかりとして、戸山で米作りをしている地域の方を教室に呼び、話を聞いたり質問をしたりしました。
米は味付けをせずにそのまま食べた方がおいしいことや、戸山の米は寒暖差が大きいのでおいしいことを知り、驚きました。
子どもたちはお話していただいたことを生かし、米の良さを伝える方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 保育園訪問に向けて(中学校3年生)

3年生は明日近くの保育園に行き、保育園のみんなと交流します。
そこで、保育園の子どもたちに楽しんでもらうための企画を自分たちで考えました。
昨日はそのリハーサルとして、朝の時間に小学校1年生から3年生の教室に行き、考えた企画を行ってみました。
うまくいったこともあればうまくいかなかったこともあり、3年生は企画を練り直して今日再び小学生の教室で企画を行いました。しっかり練り直したおかげで今日は小学生もたくさん楽しむことができたようです。
3年生は自身をもって、明日の保育園訪問を行えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 花を届けるボランティア

放課後に中学生のボランティアを募り、大休憩に植えた花を地域の5つの事業所へ届けるボランティア活動を行いました。
役割分担を確認した後、リヤカーにプランターの花をのせて出発!!
事業所では、職員さんにご挨拶させていただき花を置かせていただきました。
ボランティアに参加をしてくれた中学生のみなさん、ボランティアへの参加ありがとうございました。
きれいな花で地域のみなさまが笑顔になりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 花いっぱいボランティア

昨日に引き続き、今日も大休憩にボランティアを行いました。
今日はプランターにお花を植えるボランティアです。植えたお花はジニア(百日草)です。
地域の女性会の方々に指導していただき、1つのプランターに4つずつ、苗を植えました。
中学生と小学生が一緒に苗を植えました。
プランターは学校だけでなく、地域の交番、連絡所、郵便局、公民館、JAに放課後中学生が届けます。
気温が下がってくると花がきれいに咲くそうです。戸山の町も色づきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 にんじん種まきボランティア

戸山小中学校では様々なボランティアを行っています、今日は「にんじん種まきボランティア」の日でした。
学校の正門の側にある農園を管理している地域の方のお手伝いで、小学生も中学生も一緒になってにんじんの種を植えました。にんじんの種は非常に小さいので、ペレットに包まれている種を植えます。
たった20分の大休憩での活動でしたが、子どもたちは笑顔で話しながら丁寧に種を植えていました。
おいしいにんじんができるのを、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 人物像を捉える(中学校2年生)

2年生は国語科の学習で、物語を読んでいます。
今日は場面の叙述から、登場人物の「少年」と「父」の人物像を捉えていきました。
班で話し合いながらホワイトボードに、人物像が分かる叙述を書き出して、叙述をもとに人物像を想像して記入しました。
子どもたちはしっかり関わり合いながら話し合いを進めることができていました。
最後にすべての班のホワイトボードを黒板に掲示し、共通点から人物像を絞り込みました。
子どもたち一人一人の物語の読み取りが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 洗たくをしよう

6年生は、家庭科の学習で洗濯をしました。洗濯は、家から持ってきたTシャツを手洗いしました。
初めに洗濯の手順を教えてもらい、自分たちのTシャツの重さに合う水の量や洗剤の量を考えました。適量の洗剤の入った水の中にTシャツを入れてもみ洗いをしました。少ない洗剤からも思ったよりも泡がたくさん出てきたので、何度もしぼるのが大変でした。
汚れのひどい物は洗濯機に入れる前に手洗いをしておくと汚れが落ちやすいことも知ったので、家でも手洗いを実践してみようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 合唱の取り組み(中学校)

試験が終わったばかりですが、今日の放課後から合唱の取り組みが始まりました。
3年生はパートリーダーを中心に、中学校最後の合唱に込める思いを発表する姿が見られました。
2年生、1年生はパートごとに分かれて音取りの練習に取り組む姿が見られました。
これからの合唱の取り組みを通して、どのように成長していくのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 前期期末試験3日目(中学校)

前期期末試験もいよいよ今日が最終日です。
1年生 1h保体 2h英語 3h音楽
2年生 1h英語 2h保体 3h技家
3年生 1h国語 2h英語 3h保体
どの教科も時間いっぱい頑張りました。
試験終了後は、やりきって嬉しそうな生徒の表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 川たんけん(小学校3年生)

3年生は今日、2回目の川たんけんで吉山川へ行きました。
今回は地域の方々にも来ていただき、魚の捕り方も教えていただいたり、安全を見守っていただいたりしました。
今日はたくさんの魚を見つけることがで、子どもたちも大喜び。
捕まえた魚は、戸山水族館で大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 なかよくなろうね ちいさなともだち(小学校1年生)

1年生は生活科の学習で生き物さがしをしました。
生き物と仲良くなるためには、「さがす」「さわる」「かう」の3つのステップが必要と確認後、生き物を探しに行きました。
学校園の周りでたくさんの生き物を見つけて大喜び。
今日は「さがす」と「さわる」が達成できました。
この後「かう」活動をしながら、見つけた生き物ともっと仲良くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 前期期末試験

中学校では今日から前期期末試験が始まりました。
1年生にとっては初めての9教科での試験となります。
どの生徒も時間いっぱい、一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 しっぽとり(小学校1・2年生)

1・2年生は体育科の学習で、「ぼーるはこびおに」の学習を始めました。ぼーるはこびおには、しっぽを付けてボールを運ぶおにごっこです。
今日は腰にベルトを付けて、ベルトにしっぽを付ける練習をしました。その後子どもたちは、ねこチームとねずみチームに分かれてしっぽの取り合いを行いました。
子どもたちは楽しくしっぽとりを行うことができました。
しっぽの扱いにしっかり慣れることができたので、次回はいよいよ、ぼーるはこびおにに挑戦します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/24 小)スマイルタイム
9/25 ブロック集会 さくらはりボランティア(大休憩)
9/26 中12)修学旅行説明会(6h)
9/27 とやマッスル

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

お知らせ

学校生活のきまり

シラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014