![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:286 総数:132963 |
11月7日 修学旅行
無事に阿戸中に到着しました。 11月7日 小4特別の教科 道徳
「琵琶湖のごみ拾い」を教材文に学習しました。
教材文の話とともに、自分たちの常時活動について、考えを巡らせました。 仕事など、しんどいことがあるけれど、みんなの笑顔、自分の笑顔のために活動しているということに気付くことで、考えが深まりました。
11月7日 小3算数科
小数の学習に入りました。
1リットルより少ない数をどのように表すか考えました。 1リットルますの図に均等に目盛りを入れて数えるなど、工夫していました。 発表されていた内容に、みんなで言葉を追加させ、正しく理解できるように学び合いました。
行事食「いい歯の日」
11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。
今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。中学生には小魚アーモンドもつけました。 これからもよくかんで食べましょう。
11月7日 修学旅行
関門海峡がとても綺麗です。 11月7日 修学旅行
昼食時間です。
梅ヶ枝餅も入っていて、喜んで食べました。
11月7日 授業の様子
旬の野菜やお魚について 学習しています。 今のシーズンは、どんな食材が旬なのでしょうか。 季節を感じながら、生活したいですね。 11月7日 授業の様子
来週は、後期中間試験です。 頑張ってきたことが 充分発揮できたらいいですね。 11月7日 修学旅行
お参りをしました。 11月7日 小5・6校外学習
普段より早めに登校し、平和資料館、こども文化科学館へ校外学習に出発しました。
往路は路線バス、JR山陽本線、路面電車を乗り継ぎ、平和資料館に向かいます。 復路は、広島バスセンターから阿戸行きの路線バスで学校に帰ってきます。 公共交通機関を利用するのは初めてという児童もいるのかもしれません。 多くの学びを得て、無事に帰ってくることを祈っています。
11月7日 修学旅行
太宰府へ向かいます。 みんな元気です。 11月7日 修学旅行
11月7日 修学旅行
今日は洋食です。 11月7日 修学旅行
生徒たちは、身支度をしています。 最終日も充実した1日にしていこうと思います。 (写真は今朝の長崎市内) 11月6日 修学旅行
たくさんの方々に助けてもらいながら自主研修を行ったなど、印象に残ったこと、エピソードを発表しました。 感謝の気持ちを伝えることの大切さを実感したこと、困っている人を助けられるようになりたいという思いを異口同音に発表しました。 学びが多い1日となりました。 最終日も頑張ります。 11月6日 修学旅行
自主研修で学んだことをまとめています。 11月6日 修学旅行
世界新三大夜景(モナコ、上海、長崎)だそうです。 綺麗な夜景です。 11月6日 修学旅行
班長として今日一日の振り返りをしました。 11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
和華蘭料理だそうです。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |