![]() |
最新更新日:2023/10/02 |
本日: 昨日:35 総数:78213 |
10月2日 5年生 農業体験1
地域の方にお越しいただき,農業体験を行いました。
今日は,小松菜の収穫と大根の追肥です。 小松菜が想像以上に大きくなり,たくさんの収穫ができ,子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 農業体験2
小松菜の収穫をしたあとは,大根に追肥を行いました。
大根の葉も大きなってきています。 追肥の仕方も地域の方に教えていただきました。 冬に向けて大根の収穫を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 2年生 算数科
「三角形と四角形」の学習をしています。
実際に,折り紙を使って,具体的に操作しながら学習を進めています。 三角形と四角形の特ちょうが分かったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 6年生 国語科
宮沢賢治の生き方や考え方を考える学習をしていました。
宮沢賢治の作品には,賢治の生き方や考え方が表れていると言われています。 「やまなし」をきっかけに,多くの宮沢賢治の作品に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 4年生 国語科
国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。
最後の場面の学習では,ごんや兵十の変化について考えていました。 いつ読んでも奥深い作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 行事食 お月見
9月29日の給食は行事食でした。
旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れました。 【今日のメニュー】 ごはん さばの煮付け 温野菜 月見汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 町民体育祭1
今日は,阿戸小中一貫教育校のグラウンドで,第33回阿戸町民体育祭が行われました。
秋晴れの下,阿戸町の方々がたくさん参加し,みんながスポーツを通して交流しました。 AKVもお手伝いをさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 町民体育祭2
小学生から中学生もたくさん参加し,徒競走を行いました。
最後はみんなで円になって,阿戸町盆踊りも踊りました。 たくさんの歓声が上がり,とても楽しい体育祭となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 英検
英検を実施しました。
絆プロジェクトコーディネーター、PTAの皆さんのご協力により、実施することができました。ありがとうございました。 児童生徒はこの日のために、夏休みの学習会に参加するなど一生懸命に学習を積み重ねました。皆さん!よく頑張りました!お疲れさまでした。 ![]() ![]() 9月30日 授業研究会
中1で道徳の授業研究会を行い、授業後には研究協議会をしました。
講師として広島大学大学院、広島市教育委員会から来ていただき、授業について今後の取組についての指導助言をいただきました。 今後も授業改善に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 授業の様子
広島市教育委員会指導主事が来校し、本校の児童生徒の授業の様子を参観されました。
落ち着いて学習している姿をほめていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 たんぽぽ学級 算数科
算数科で「くりさがりのあるひき算」を学習しています。
ブロックを使って考えていました。 実際にブロックを動かしてみると,どこから引いたらよいのかがよく分かります。 一生懸命,取り組んでいる姿がすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 にっこりポスト
にっこりポストに寄せられたカードが掲示されています。
「うれしかったです。」「ありがとう。」など,いろいろな思いがありました。 読んでいて,とてもよい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 学校朝会
今日の学校朝会から、生徒によるスピーチが始まりました。1年生からです。
好きなことを発表してくれました。アイドルやK−POPのこと、陸上で取り組んでいる砲丸投げのこと、釣りのこと、 みんな全生徒の前でスピーチするのは緊張したと思いますが、よく練習したのでしょうスラスラと言えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 中3畑づくり
中3畑づくりもいよいよ種まきです。
小松菜、ほうれん草、かぶ、ビーツ、人参、大根の種を蒔きました。 穴あきマルチの穴に数粒ずつ種を入れ、土をかぶせていきます。地道な作業を協力してやっていきました。間違えて小松菜とほうれん草の種が両方入ってしまったところもありましたが、「こまれんそう」ができるかも、と楽しそうに作業をしていました。 2週間くらいで芽が出て、本葉が出たら間引きをして、と作業は続いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 6年生 国語科
宮沢賢治の作品「やまなし」を学習しています。
みんなで丁寧に言葉をおさえていきました。 教科書文で学習した後は,宮沢賢治の他の作品も読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 5年生 国語科
国語科で言葉の学習をしています。
尊敬語,丁寧語。 場に応じた言葉を使うことができるとすてきです。 学習したことを毎日の生活で活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 3年生 学習のまとめ
もうすぐ前期が終わります。
学習のまとめをしています。 学習したプリントも整理整頓します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 4年生 ほたる学習
ほたる学習の発表に向けて,タブレットを使ってまとめています。
実際に川へ行ったり,ゲストティーチャーに話を聞いたりしたことで,学習が深まりました。 発表を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 踊り場のお花
階段と階段の間にある踊り場に,いつもかわいい花が飾ってあります。
いろいろな花が飾ってあり,ついつい踊り場で足を止めています。 その花は,校長先生が飾ってくださっています。 花を見ると心がほっとします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |