最新更新日:2025/11/07
本日:count up36
昨日:286
総数:132963
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で、

無事に阿戸中に到着しました。

11月7日 小4特別の教科 道徳

「琵琶湖のごみ拾い」を教材文に学習しました。

教材文の話とともに、自分たちの常時活動について、考えを巡らせました。

仕事など、しんどいことがあるけれど、みんなの笑顔、自分の笑顔のために活動しているということに気付くことで、考えが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 小3算数科

小数の学習に入りました。

1リットルより少ない数をどのように表すか考えました。

1リットルますの図に均等に目盛りを入れて数えるなど、工夫していました。

発表されていた内容に、みんなで言葉を追加させ、正しく理解できるように学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「いい歯の日」

 11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。

 今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。中学生には小魚アーモンドもつけました。

 これからもよくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
めかりPAで休憩しました。

関門海峡がとても綺麗です。

11月7日 修学旅行

昼食時間です。

梅ヶ枝餅も入っていて、喜んで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業です。

旬の野菜やお魚について

学習しています。

今のシーズンは、どんな食材が旬なのでしょうか。

季節を感じながら、生活したいですね。

11月7日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英後の授業です。

来週は、後期中間試験です。

頑張ってきたことが

充分発揮できたらいいですね。

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
太宰府天満宮に到着しました。
お参りをしました。

11月7日 小5・6校外学習

普段より早めに登校し、平和資料館、こども文化科学館へ校外学習に出発しました。

往路は路線バス、JR山陽本線、路面電車を乗り継ぎ、平和資料館に向かいます。

復路は、広島バスセンターから阿戸行きの路線バスで学校に帰ってきます。

公共交通機関を利用するのは初めてという児童もいるのかもしれません。

多くの学びを得て、無事に帰ってくることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
食事を終え、バスに乗りました。
太宰府へ向かいます。
みんな元気です。

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して配膳して、いただきます。

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
朝食の時間です。しっかりいただきます。
今日は洋食です。

11月7日 修学旅行

画像1 画像1
3日目となりました。
生徒たちは、身支度をしています。
最終日も充実した1日にしていこうと思います。

(写真は今朝の長崎市内)

11月6日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人発表しました。

たくさんの方々に助けてもらいながら自主研修を行ったなど、印象に残ったこと、エピソードを発表しました。
感謝の気持ちを伝えることの大切さを実感したこと、困っている人を助けられるようになりたいという思いを異口同音に発表しました。
学びが多い1日となりました。
最終日も頑張ります。

11月6日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会をしています。
自主研修で学んだことをまとめています。

11月6日 修学旅行

画像1 画像1
長崎の夜景をバックに写真を撮りました。
世界新三大夜景(モナコ、上海、長崎)だそうです。
綺麗な夜景です。

11月6日 修学旅行

画像1 画像1
班長会議をしています。
班長として今日一日の振り返りをしました。

11月6日 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しくいただいています。

11月6日 修学旅行

画像1 画像1
夕食です。

和華蘭料理だそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症に関する報告

警報発令時等の登下校

シラバス(中学校)

外国語科「CAN-DOリスト」の形での学習到達目標

こどもに関する相談窓口

広島市教育振興会による相談サービス

学校閉庁のお知らせ

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414