最新更新日:2024/04/26
本日:count up126
昨日:199
総数:369933
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

【1年生】山本幼稚園の園児さんとなかよし会

 1年3組は山本幼稚園もみじぐみの皆さんと1年間交流授業を続けてきました。

 今回はいよいよ最後のなかよし会です。

 内容は子どもたちが考え,司会や言葉も分担して準備をしました。


 今回は,数字やひらがなに興味がもてるようにということで,みんなでかるた遊びをしたり,ブロックを使ってじゃんけんゲームをしたり,タブレットを使ってしりとり遊びをしたり,盛りだくさんでした。

 お誕生日の歌を歌ってペアさんのお誕生月を知ることもできました。
同じ月だったペアさんは「一緒だ!すごい!」と大喜びでした。


 1年間,回数を重ねて交流することで,小学校にもずいぶん慣れてくれたようです。
1年生も,お兄さん・お姉さんとして,場に応じてどう声をかけたり,手助けしたりすればよいのかを考えて行動していました。

 帰りは「またね〜!入学待ってるよ。」「ありがとう!」と名残惜しそうでした。

4月にまた会えるといいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園での校長講話

 広島市立山本幼稚園で毎年入学を前に行われる校長講話が今年も行われました。


 入学に向けて付けておきたい力や小学校での生活や学習の様子などを,5歳児園児の保護者の方に向けて話をしました。


 保護者の方が少しでも小学校の様子を知り,入学への不安感が減るように取り組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児さんへの食育講話

 本校の栄養教諭が広島市立山本幼稚園へ行き,4歳児と5歳児の園児さんへ食育講話を行いました。

 食べ物には3つの働きがあること,好き嫌いなく少しでも頑張って食べようということを上手に聞いていたそうです。


 食べ物への関心が深まったり,入学に向けて苦手なものでも頑張って食べようという気持ちにつながったりすればうれしいですね。



 小学校の先生と園児さんとのつながりもでき,小学校への安心感につながればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭による食育講話

 広島市立山本幼稚園の4歳児・5歳児の保護者の方に向けて,本校の栄養教諭による食育講話が行われました。

 幼児期に必要な栄養についてや給食の様子について等,話をしたり,実際に提供している給食を見てもらったりしました。

 また,特に5歳児の保護者の方は,お子さんが間もなく就学を控えており,給食について不安に思われている方もおられ,質問を受けたり,小学校での給食指導についても話をしたりしました。


 給食は就学に関して不安要素の一つにもなりますが,こうした連携により少しでも不安が軽減できればと,3年前から取り組みが続けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なかよし会をしました。

まごころ保育園の年長さんを招待し,なかよし会をしました。

「もうすぐ1年生になる年長さんに,どんなことを教えてあげたいかな?」
と子どもたちに、問うと,
「学校のことを教えたい!」
「授業を体験してほしい!」
「机の中になにが入っているかを紹介したい!」
という意見が出たため,
生活科で学校探検をしてわかったことをクイズにしたり,
国語科で学習した「ものの名まえ」のクイズをしたりしました。
その後,教科書やお道具箱の紹介をし,最後にみんなで作ったメダルを渡しました。

子どもたちが自ら考えて,開催したなかよし会は大成功でした!

子どもたちは,
「喜んでもらえて嬉しかった。」
「たくさん準備してよかった。」
と達成感を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の施設を使って

 山本幼稚園の5歳児クラスさんが,図書室の利用体験と音楽室を使って音楽の授業体験をしました。


 図書室では,たくさんある本に驚きながらも,自分の好きな本を選んで楽しんで読んでいました。

 音楽室では音楽専科の先生とリズム遊びをしました。
 曲をよく聴いて,友達と一緒に体を動かしたり,楽器を使ったりして楽しんだようです。


 入学の際,園とは違う小学校の規模や雰囲気に不安感をもつお子さんもいますが,幼児期の間に,園の先生や友達と一緒に小学校の施設を使ってみることで,その不安感が少しでも軽減できるようにと実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼少交流〜その2

 体育館で遊んだあとは,1年生の教室へ。

 初めて教室に入り,一人ずつ机と椅子に座った時には緊張した5歳児さん。

 学校体験で国語科の教科書を開いて音読していくうちに,楽しくなったのでしょうか笑顔が見られるようになりました。

 その後は1年生が作った「仲間外れクイズ」にも挑戦!
 園児さんが見やすいように上手にノートを見せながら,問題を読む優しい1年生でした。

 他にもランドセルを背負わせてあげたり,1年生が書いたお手紙を読んで渡してプレゼントしたりして,楽しい時間はあっという間に過ぎました。


 相互交流をすることで,1年生は思いやりをもって接することの喜びを感じることができたようです。

 園児さんも,春には小学校へ入学です。入学への不安感を軽減したり,期待感を高めたりすることにつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流〜その1

 山本幼稚園の5歳児さんが山本小学校に来てくれました。

 最初は教室に行ってみたいということでしたが,体育館が使える時間だったので一緒に体育館で遊びました。

 幼稚園の先生と一緒にみんなが大好きな「忍者体操」をしたあとは,フープや跳び箱,ボールを使って楽しみました。

 最後はドッジボールで盛り上がりました。

 幼稚園のペアさんを守ったり,優しく声をかけたりする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園のお友達を招いて〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 あきのおもちゃを作って最初は自分たちだけで遊びました。
 でも,「幼稚園のお友達を呼びたい!」「そういえば,去年僕たちも呼んでもらって遊んだよ!」と声があがりました。

 そこで,幼稚園の先生に来てもらえるのか聞いてみようということで・・・
幼稚園の5歳児クラスと小学校の教室をリモートでつないで,「来てもらえませんか?」と呼びかけました。
 また,おもちゃランドの準備では幼稚園の先生にアドバイスをもらう機会も作ってみました。

 新しい「つながる」方法を試しながら幼保小連携を進めています。

幼稚園のお友達を招いて〜その1〜

 山本幼稚園の5歳児クラスの園児さんを招いて,「あきのおもちゃランド」を開きました。

 司会進行から,はじめの言葉や終わりの言葉まで,自分たちで考えて進めました。

 幼稚園のお友達にどうしたら楽しんでもらえるのか?
いろいろなお店に周ってもらうにはどうしたらいいのか?

 幼児期に楽しんだ遊びを思い出しながら,作っては試し,作っては試し・・・。
時には,みんなで作戦タイムを設けて,工夫して取り組みました。

 楽しい時間はあっという間でしたが,園児さんも1年生の子ども達も笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児さんの給食体験

 山本幼稚園の5歳児クラスの園児さんが小学校に来て,給食の体験会を行いました。

 いつもは弁当の園児さんですが,
「ごはんがあったかいね!」
「牛乳があまいよ。」などといろいろな感想をもったようで,
おかわりをした園児さんもいたようです。

 小学校入学への不安が一つ減ったようです。


 片付けの時には,ちょうど様子を見に来た1年生がちょっとだけお手伝い。
入学したばかりの頃は6年生に手伝ってもらっていたけれど,優しく声を掛けてお助けマンをしていました。
 自分の成長を感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の校内研修会

 本校では,「思いや願いをもち、それを実現しようとする子どもの育成」を研究の柱として,生活科・総合的な学習の時間の研究を進めています。

 今年度は,自己表現に重点をおいて授業作りを進めています。

 11月7日(月)には,朝倉淳先生をお招きして,2年生の生活科「えがおのひみつたんけんたい」の授業を教職員全員で参観し,協議会を行いました。

 教職員みんなで見合い,意見を交わし,指導助言をいただくことでたくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園児さんと遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日,まごころ保育園の園児さんをお招きし,一緒に体育館で遊びました。

1年生は,後期から会社活動を始めたので,
今回は「遊び会社」さんに司会進行をしてもらいました。

じゃんけん列車やもうじゅうがり,ボール運びをして,遊びました。

まごころ保育園の園児さんも1年生さんも,一緒に遊べて嬉しそうでした。

最後は11月末に開く,「あきのたからものランド」の招待状を渡しました。
また,園児さんに楽しんでもらえるよう,頑張って準備を進めたいと思います。

いろいろな表現方法で

 本校では「思いや願いをもち,それを実現しようとする子どもの育成」をめざして生活科や総合的な学習の時間の授業作りに取り組んでいます。

 
 1年生の生活科の時間は,特に幼児期とのつながりも深く,「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習では,幼小連携で研究を進めてきた山本幼稚園に虫捕りに行ったり,教室や学級文庫に虫に関する本を置いて環境を整えたりして学習を進めてきました。


 なかよくなった生き物についての発表会をした時には,
「僕はカメと仲良くなったから折り紙で作りたい!」
と立体的なカメを作ったり,ペープサートで紹介したりする子どももいました。

 また,本や図鑑で調べたことを絵やクイズ,絵本にまとめるなど,自分たちで工夫して表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季合同研修会を行いました!

 山本小学校区の幼保小夏季合同研修会を行いました。


 今年度は,広島市立山本幼稚園を会場として,幼稚園の先生方に夏休みまでの5歳児の様子から,幼児期の終わりまでに育ってほしい姿やそれぞれの学校・園で取り入れたいことについて考えました。


 感染症予防のためグループワークはできませんでしたが,子どもの姿をもとに考えることができました。

 夏休み明けの実践に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同研修を行いました!

 本校は,今年度幼保小連携実践園・校として,広島市立山本幼稚園の皆さんと一緒に幼保小連携について研究を進めています。

 
 7月25日には,小学校区の連携する保育園の先生方や広島市立幼稚園の先生方と共に,安田女子大学の朝倉敦先生をお招きして,「幼児教育と小学校教育の接続〜子どもの視点で捉えるワクワクドキドキ〜」というテーマで講話をいただきました。


 改めて大人視点ではなく,子どもの視点にたって,安心感を大切にしながら接続を進めていきたいと,思いました。


 幼保小連携の年間計画にはなかった研修ですが,連携園の先生方とも一緒にお話を聞くことができました。
 今後も,連携する園の先生方とともに,子どもの姿で語り合い,より良い幼保小連携について考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 音読発表をしたよ

 1年生では園での劇遊びの延長を意識して,国語科では「おおきなかぶ」の音読発表を行っています。


 子ども達は動作化が大好き!
言葉の繰り返しを楽しみながら,グループで発表を行いました。


 挿絵をよく見て動作を考えたり,お面を付けてなりきって考えたりして,役割分担をして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園の先生との交流会

 連携園の先生方に来校していただき,1年生を中心に給食時間や授業の様子を参観していただきました。

 4月のスタートカリキュラムの時期とは違い,小学校にも慣れて,のびのびと活動する姿に安心されていました。

「視覚支援がたくさんあって園での支援と同じだなと思いました。」
「壁面や教室環境を見ても,園とのつながりを感じました。」
など,様々な感想をいただきました。



 幼児期とのつながりを意識しながら,授業作りや環境設定を行ってきましたが,園の先生との交流会で小学校教員も学ぶことが多く,園の先生とつながることで安心感をもつことができました。

 今回学んだことをこれからの教育活動や来年度のスタートカリキュラムに活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のお散歩

 生活科の時間に,はるからなつへの季節の変化を感じる学習の一環として,晴れの日と雨の日について考えるため,雨の日に傘をさして校庭をお散歩しました。


 雨の日は外では遊べないけれど,カラフルな傘をさして何だか楽しい気分です。

 雨の音を楽しんだり,キャベツの葉っぱの雨粒を揺らしたり,雨の日は雨の日でおもしろいことがいっぱい!
 「なんだかぬめぬめするね!」「滑りやすいところもあるよ!」と地面の感触を比べたりもしていました。


 お散歩の後は,傘を上手にたたんで・・・。傘の扱い方も上手になりました。
 教室に帰ったら絵や文章に描きました。

 幼児期とのつながりを意識しながら,学習に取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場所をおかりして・・・

 1年生は図画工作科の「すなやつちとなかよし」の学習で,山本幼稚園の砂場をお借りして活動を行いました。


 また,今年度は1年生の各クラスと連携する幼稚園・保育園さんとの交流活動を進んで行う予定です。


 この日は,山本幼稚園の年長園児さんと「大好きツイスト」を楽しみました。

いつもは小学校のお兄さん・お姉さんにお世話になっている1年生ですが,この日はお兄さん・お姉さんとして園児さんに優しく接したり,一緒に遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136