最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:183
総数:373607
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

文化の祭典・音楽の部(広島市こども音楽会)

画像1 画像1
本年度も、文化の祭典(音楽の部)(広島市こども音楽会)に出場しました。4〜6年生の児童のなかで、クラブ活動のメンバーと希望者による形態での出場です。
合唱した曲名は、
・ともだち鏡
・大好きって気持ち
です。
広いホール、大きな舞台の上で、練習の成果を発揮する合唱でした。

広島市こども音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末には「第50回 広島市こども音楽祭」があり、本校児童も音楽クラブのメンバーを中心して出場します。
今日は、練習をかねて、体育館で2曲披露しました。多くの児童が体育館に集まり当日歌う曲を聴きました。
本番でも、これまでの練習を発揮してほしいと思います。

朝の見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでも、交通推進隊・ボランティア・PTAなどの協力を得て朝の見守り活動を進めてきましたが、今後、より確かな体制な体制で子どもの安心・安全な登下校を支援してただく方向にあります。

12月からは、睦会(老人会)の皆さんが、山本まごころ保育園前に立っていただいています。車がスピードを出しているので危険な横断歩道となっています。ボランティア・睦会・PTAによる活動は、とてもありがたいことと思っています。

第29回広島市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1
11月28日に、第29回広島市青少年健全育成市民大会が開催されました。そのなかで、「平成27年度 青少年からのメッセージ 作文コンクール」の表彰式が行われました。今年度の作文のテーマは「平和な未来のために、私ができること」です。本校からは小学生の部で、荒本直樹くん(6年生)が銀賞となり、松井一實広島市長から賞状を授与されました。
本校の平和教育の積み重ねと、国語教育の研究活動が結びついた表彰です。

第63回広島県国語教育研究大会〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、特別支援学級での授業風景と、授業が終わったあとの協議会の様子です。子どもたちは「ひまわり」のことをじっくり考えていました。協議会でも、授業について熱心に話し合いがもたれました。

第63回広島県国語教育研究大会〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と4年生の授業風景です。明るく元気に発表しようとする子ども、じっくり考えを深める子ども。子どもたちの頑張りが見られます。

第63回広島県国語教育研究大会〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の授業風景です。自分の考えを自分のことばで語る子どもたちの様子に、参加者の皆さんが驚いておられました。

第63回広島県国語教育研究大会〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業風景です。物語文「おとうとねずみ チロ」を読み合い、大好きなところを交流している場面です。

第63回広島県国語教育研究大会〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
第63回広島県国語教育研究大会が11月27日、山本小学校・祇園中学校・祇園北高等学校を会場にして各校種ごとに公開授業が行われました。また、午後からは、全体会が山本小学校を会場にして開催されました。
北は青森、南は熊本などから県外の参加者17名の参加者もあり、400名近い方が山本小学校にご来校いただきました。
参加者が多いため教室内には入ることができず、十分にお伝えできませんが、当日の様子の一端を紹介いたします。

まず、基調提案(本校の研究の基本的な考えを参加者に伝える場です)と特別支援学級の学習風景です。

第65回「社会を明るくする運動」作文コンテスト

 6年生の森ひなたさんが「想いのかけ橋」という作文で「広島県保護司会連合会会長賞」を受賞し、その表彰式が行われました。
 国語科の学習で取り組んだ作文の力ももちろんですが、森さん自身の生活や、様々なことに目を向け、心配りすることのできる姿勢・視点が、作文に表れています。
 おめでとうございます。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもの安全な登下校のために

画像1 画像1 画像2 画像2
あの痛ましい事件から10年たちました。本校でも、PTAの皆様や地域の皆様のご理解ご支援のもと、登下校の見守りが行われています。おかげさまで、児童が被害にあうこともなく、登下校できています。
今朝は、「見守り朝会」を行うとともに、安佐南区役所の副区長様にもご来校いただき正門で子どもにたちに声かけをしていただきました。
「見守り朝会」では、平素見守り活動をしていただいている皆様の紹介、児童からのお礼の言葉、広島市教育長のメッセージの読み上げなどがありました。

委員会活動の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動が設定してある木曜日をむかえ、5時間目には、各委員会に分かれて計画に基づいて活動をしました。
広報委員会は校内に掲示する新聞づくりをしていました。タイトルから想像するに、「ことば」に関する内容のもののようです。
美化委員会は、校舎内の清掃活動を進めていました。手洗い場の下前でもぐりこみ、すみずみまできれいにしていまいた。
体育委員会は、全校で開催するドッジボール大会の計画を立てたり、賞状づくりを頑張っていました。

自転車教室〜安全な乗り方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のために自転車教室を体育館で開きました。広島市役所から担当者をお招きし、安全な自転車の乗り方について、DVD視聴を交えて、しっかりと学ぶことができました。この後、今日の自転車教室で学んだことをふり返る場を経て、自転車の運転免許証を受け取ることになります。
本校の学区には坂道は多く、交通量も年ごとに増えています。交通ルールを守り、安全な自転車の運転をしてほしいと思います。

就学時検診

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の子どもたち180名が来校しました。視力検査・聴力検査を始めとして内科検診・耳鼻科検診・眼科検診を受けましたが、どの子も説明をしっかり聞き、きちんとした態度でした。
あと半年足らずで入学となりますが、治療が必要な場合は早めに医師に相談していただきたいと思います。

第65回社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト表彰式

画像1 画像1
本校では「第65回社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト」に6年生全員が参加しています。出品したもののなかで特に優秀とされた作品(優良1点、佳作7点)の表彰式を校長室で行いました。
本コンテストにおいて、「広島県保護司会連合会会長賞」を受賞した作品もあります。これについては、別途、安佐南区長室及び広島県民文化センターにて表彰が行われます。

広島県国語教育研究大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日に開かれる公開研究会に向けて、当日公開しない学級の事前授業が始まっています。今日は、1年生の学級で授業研究が行われていました。
題材は、森山京の手になる「おとうとねずみチロ」です。
グループになり、自分の好きなところを交流し合う活動を見るにつけて、1年生の子どもたちの成長を感じ取ることになりました。

土曜日授業(PTA講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日授業にあわせて、PTA講演会を開催しました。講演者は、大棟耕介さんです。演題は「大人が笑えば子どもも笑う〜子どもは空気を敏感に感じている〜」です。
テレビ出演もあり、各地で講演会講師として活躍されている大棟耕介さん。元気が出てくる内容のお話あり、活動ぶりを紹介するDVDあり、また、ジャグリングや風船によるパフォーマンスあり…とても楽しく、有意義な1時間半となりました。

土曜日授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、算数・国語・理科(専科担任)・道徳の授業が1〜2時間目にかけて行われました。ホワイトボードを活用したグループ活動などもあり、集団で学ぶことを大切にしていることが伝わる内容でした。落ち着いた学習ぶりは、本校児童の学習の規範となっていることを実感することになりました。

土曜日授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、各学級とも、道徳(「心の参観日」)と算数・社会の授業が行われました。道徳では、地元の人権擁護委員の田代恭子さんをゲストティーチャーとしてお招きしての授業でした。また、算数・社会はさすが5年生、高学年らしい深まりのある内容の授業を保護者の皆様に参観いただきました。

土曜日授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では全学級とも、総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして、ホタルなどの生き物について教えていただている「環境保全みどり会」の皆さんにも来校願い、発表会を行いました。これまでの学習成果をしっかりと発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日 登校指導
3/23 ひま・ぽぽ校外学習 ワックスがけ(1-5年教室)
3/24 給食終了(1-5年)  修了式・離退任式準備
3/25 修了式・離退任式
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136