最新更新日:2024/04/30
本日:count up159
昨日:57
総数:370395
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

環境教育の一つとして

画像1 画像1
本校でも環境教育の一つとして、牛乳パックのリサイクルに取り組んでいます。毎回の給食で、給食に出る牛乳パックを開いて、洗い、干しという作業をしています。牛乳パック1つに、10個ぐらいの畳んだ牛乳パックを入れるようです。

2年生の児童が、洗った牛乳パックを干すための整理かごを一生懸命洗っていました。なかなか手際よく洗うので、とても感心しました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「あいさつ100%」というスローガンを掲げて、本校はあいさつ運動を進めています。
今朝は、代表の児童が正門に立ち、登校してくる児童にあいさつをしていました。また、当番学級となる1年6組の子どもたちは、一斉に並び、元気よくあいさつをしていました。

近ごろ子どもたちから気持ちのよいあいさつが聞こえてくるのは、あいさつ運動の成果でもあるように思います。

生活科の学習から(2年生)

2年生の生活科の学習も終わりに近づいているようです。1年生から2年間の「生活科の学習のまとめ」ということにもなります。
学習のまとめとして取り組んでいるのが、
★生まれてから1年生までの成長の記録
のようです。
今日の学習では、1年生のときの写真をはったり絵を描いたりし、言葉を添えていました。アルバムづくりをするにあたっては、友だちに相談したり手伝ってもらったりする姿が見られ、学習集団の成長を感じとることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

今日は図書ボランティアの方が2名来られ、1年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
「ぐるんぱ」
という言葉が聞こえてきたので、おそらく、名作絵本
★ぐるんぱのようちえん(西内ミナミ作)
でしょう。
1年3組の子どもたちは、楽しそうに「ぐるんぱのお話」を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第27回広島市小学生駅伝大会に向けて

3月1日、ビッグアーチで開催される「第27回広島市小学生駅伝大会 オタフクカップ」に向けて、熱のこもった練習が重ねられています。
グラウンドで走る子どもたちは真剣そのもの。自分のもてる力を精一杯出してグラウンドを走っています。

一つのことに向けて力を出し切る姿。素晴らしい姿です。
1日に向けて頑張り続け、成果を出してくれるものと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

温かい午後、サッカーに興じる子どもたち(6年生)

今日も気温が上がり、午後は3月下旬を思わせるような日となりました。5時間目、6年生が体育の学習で、サッカーのゲームをしていました。
男子も女子もサッカーが好きなようです。
笑ったり、
歓声を上げたり…

残りわずかとなった小学校生活を大事に過ごしてほしいと思います。
来週には、「6年生を送る会」が予定されています。6年生は卒業していく自分を意識する時期に入っています。


画像1 画像1 画像2 画像2

書写の学習から(4年生)

4年生の書写の学習で、消しゴムのはんこづくりをしていました。子どもたち一人ひとり、3センチ四方の消しゴムに自分の名前を彫り込んでいました。
「家でやったことあるんです」
「やっと彫れた」
「できたあ」
さまざまな声がありました。

今日完成した消しゴムはんこは、本年度最後の作品にも押されるのでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

『つなぐプロジェクト』

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日、本校のグラウンドで、「つなぐプロジェクト」が開かれました。80名の皆様にお集まりいただき、追悼の灯ろうに点火し、黙祷しました。

昨年の8月20日のことを私たちは忘れることはありません。あの日のことを心にとめ、本学区のすべての人たちと手をたずさえ、心を合わせて進んでいきます。

算数の学習から(5年生)

5年生の算数科の学習もまとめに入っているようです。今日は、分数の計算の学習のふり返りの学習を進めていました。
子どもたちの黒板を見つめる眼差しは確かです。
黒板に子どもたちが書いている文字も丁寧です。
しっかり友だちの説明を聞いています。

5年生の成長を垣間見る時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

季節を感じる歌声や飾り

校内を回っていると、季節行事を感じることがあります。
3月3日はひな祭り。1年生の教室からは、
 あかりをつけましょ ぼんぼりに
 お花をあげましょ  ももの花
 五人ばやしの    ふえたいこ
 今日はたのしい   ひなまつり
という歌声が流れてきます
また、特別支援学級のドアや校長室にはおひな様が。

寒さが少しゆるむ日をむかえました。春はもうそこまで来ているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に休憩時間を過ごす子どもたち

児童数1000名を越す本校にとっては狭いグラウンドですが、休憩時間になると多くの子どもたちがドッジボールをしたり、遊具で遊んだりしています。急に雨が降ってきたりする昨日までとは異なり、今日は気温が上がり、まさに晴天。
ひときわ元気のよい声が聞こえます。

今日は、あの日からちょうど半年。
子どもたちは、友だちと手を取り合い前へ進んでいます。
ともに学び、ともに遊び…

命の重みをしっかり受けとめ、中学校へ、そして次の学年に向けて学校生活を送っています。


画像1 画像1 画像2 画像2

学区の幼稚園・保育園の園児の皆さんが…

今日は、学区の「山本幼稚園」「山本保育園」「山本まごころ保育園」の園児の皆さんが山本小学校にたくさん来てくれました。1年生が「なかよしかい」を開き、それに参加するためです。
「なかよしかい」では、
・むかしあそび
・校内めぐり
などを1年生とともにしました。今回の経験を通して、入学への期待がさらに増していくことと思います。
また、1年生は、園児の皆さんを前にぐっと成長しているように思えました。

今回の保育園・幼稚園と小学校の連携教育を通して、両者がさらに高まっていくことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室(6年生)

本校の学校薬剤師のY先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
喫煙が体の成長に及ぼす害、過度の飲酒が体に及ぼす害などを、具体的な事例をもとにお話されました。また、子どもたちは熱心に気づいたことを書き留めていました。
さらには、体に深刻な害を及ぼす、シンナー・覚醒剤などについても説明があり、子どもたちは自分自身の問題として確かに受けとめていたように思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

掃除時間の様子から

昼休憩が終わると、子どもたちは割り当てられた掃除場所に行き、熱心に掃除をしています。床ふきを頑張る2年生。靴箱をきれいする6年生……
どの子も掃除を頑張っています。

掃除時間の中で協力して校内をきれいにする。
多くのことを学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティアによる読み聞かせ

図書ボランティアによる読み聞かせが3時間目にありました。3年1組の子どもたちへの読み聞かせです。
この時間に取り上げられていた本は、日本の神話を中心にした昔話のようです。子どもたちは、イザナギ・イザナミが登場する「国うみ」の場面に引きつけられて聴いていました。
次は、自分自身が本を選び、昔話を読み広げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日授業の学習から(6年生)

6年生は学年音楽発表会というかたちで、卒業が近づき、羽ばたこうとしている自分たちの姿を見ていただきました。各学級単位での演奏、学年全体での合唱など、最高学年としての成長のあしあとを実感させるものでした。
残りわずかとなった小学校生活ですが、卒業証書授与式に向けて、最後の頑張りをこれからも見せてくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日授業の学習から(5年生)

5年生の3時間目の授業は、各教科等でした。言語・数理運用科の学習を見ていただく学級が多く、その学習内容について理解を深められたことと思います。5年生もグループで学ぶ学級が多く、協同的な学びの構築にも進んでいるようです。
しっかり考え、自分の考えを伝えられる様子を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日授業の学習から(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間の授業でした。例年4年生は「二分の一成人式」に取り組んでおり、今年度も同様です。ただし今年度から学級単位での「二分の一成人式」としていました。体育館で発表するよさもありますが、おうちの方が近くにおられる教室での発表のよさもあるように思います。
20歳までのちょうど折り返しの4年生。成長した姿を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日授業の学習から(3年生)

3年生は各教科の学習を参観していただきました。3年生ともなると、グループ学習の形態をとる授業が多く、「ともに学ぶ」ということがより一層できているように思います。友だちと対話する中で、自分とはことなる気づきから学んだり、考えを深めたりすることができるのも中学年です。
協同的な学びを創ろうとしている3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日授業の学習から(2年生)

2年生の3時間目の授業は、生活科の学習でした。1年間の振り返りをしますが、1年生の皆さんよりも発表がぐっと上達していることを感じました。算数科の学習の成果を発表する児童がいたり、運動会での表現を改めて発表したりするなど、工夫に満ちたものでした。
2年にわたる生活科の学習の総まとめとなる発表を通じて、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 入学受付
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136