最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:205
総数:373059
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

幼稚園での出前授業〜歯科保健指導2

 「コチョコチョコチョ〜」や前歯「シュッシュッシュ〜」など分かりやすい言葉を使って,歯の磨き方を教えてもらった園児たちは、お弁当の後の歯磨きでも実践しているようです。

 
 最後は園児からの「歯をみがきましょう」の歌のプレゼントを一緒に歌い,楽しい時間となりました。


 今年度も出前授業や学校探検など,たくさんの幼小連携を行う予定です。

 小学校の先生と出会うことで,年長さんは入学への期待を高めたり,小学校への安心感につながったりすることが期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園での出前授業〜歯科保健指導1

 山本小学校は山本幼稚園と幼小連携の研究を進めています。

 幼小連携の一環として,小学校教諭が幼稚園に行き園児に対して出前授業を行っています。

 先日その第一弾で,養護教諭が園児に歯科保健指導を行いました。


 虫歯を作る「ミュータンス君」の登場で,園児は虫歯のできる理由を考えたり,虫歯にならないためにできることを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の作品を見る

 図画工作科の時間に粘土でごちそうを作ったら・・・

 さあ,お友達のところへ食べに行こう!

お店屋さんのようにして,楽しみながらも自然に友達の作品を見る機会が作られていました。

 

「これは何?」「おいしそうだね!」
「すいかの線が描いてあってすごい!」

 必然性があるので,友達の作品に興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数に親しむ

 幼児教育とは異なり,教科の学習になる小学校教育。

 1年生の算数科の時間にはまだ10より小さい数え足し算をしていますが・・・。


 図画工作科の時間に
「先生,見て見て。だんごの串!」

「すごいね!でもこの串にはだんごがたくさん付いているね!いくつついてるの?」

「1、2、3・・・・15。15こも付いてる!」

「そんなに食べられないんじゃない?」


 教科学習の中だけではなく,子どもたちの身の回りには数字や数がいっぱい!

 まだ学習していない事柄も自然に使って学んでいますし,教科の枠をこえて数字や数に親しんでいます。
画像1 画像1

聞いて!

 1年生の子どもたちの学びの中には,つぶやきがいっぱい!

図画工作科の授業でも,
「丸める技を使っていくらの寿司ができたよ!」

「聞いて!僕は,寿司に醤油も付けたし,アイスもあるよ。ごちそうでしょ?」


 作ったものを聞いてほしくて,友達や先生に自然に語りかけていきます。

 1年生の先生方はこのつぶやきや語りを拾って全体に広めながら,学級みんなの学びにしています。
画像1 画像1

粘土大好き!

 子どもたちは粘土が大好き!

 図画工作科の時間に,粘土を使ってごちそうを作ってパーティーです。


 幼児期から粘土遊びに親しんでいる子が多いので,
「やったことあるよ!手でころころすると丸くなるんだよね。」
「丸を手のひらでつぶすと,パンケーキみたいになった!」


 丸める技,ひねる技,のばす技・・・。
幼児期に自然と身に付けてきた技を使って,ケーキやアイスクリーム,ピザや寿司などおいしそうなものがたくさんできていました。


 幼児期には遊びで親しんできていますが,小学校に入学すると教科の中で知識や技術として言語を介して学び,自分で使える力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力

 小学校での学びは,授業だけではありません。

 掃除の時間にだって,子供どもたちは学び成長しています。



 1年生も掃除をするようになって約1か月。

靴箱掃除も,どんな順番でやったら間違えないかな?

考えて掃除をしています。

 それに,靴を持って拭く人と,ミニほうきで掃く人と分かれて友達と協力したりしています。

 
 他学年のお兄さんやお姉さんたちを見習って、静かに掃除もできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科の学習にも深まりが

 1年生の国語科「くちばし」の学習の様子です。

 初めて説明文の学習をしています。



みんなで音読をしたあと、詳しく読み進めていきます。

分かったことを活かして、手でその動物のくちばしを表現していました。

「どんなくちばしだったかな?」「どちらが上だった?」「どんな使い方をするの?」



 身体表現を取り入れながら、みんなで学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな表現方法で

 感染症予防のため、グループ活動や関わり合う学習が制限されています。

しかし、1年生の音楽科の時間には、楽器を使ってリズム遊びをしたり、手拍子や踊りを取り入れた身体表現をしたりして工夫して学習をしています。

「カスタネットも使ったことあるよ!こうやるんだよね?」
「すずも発表会で使ったよ!シャラララ〜ってしたんだよ。」
 いろいろな楽器を使って、クラスのみんなで合わせてリズム打ちをしていました。


 幼児期に親しんだ「かもつれっしゃ」や「さんぽ」などの曲が流れると、児童は大喜び。
 また、リズム遊びや身体表現も幼児期から親しんでいる活動なので、楽しみながら音楽科の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの間引き

 1年生は自分の鉢であさがおを育てています。

 水やりをするなど大事に世話をしてきて、本葉が出てきて大きくなってきました。

先日、元気なあさがおを残して間引きしました。

「間引きって何?」

 幼稚園や保育園でいろいろな花や野菜を育てた経験はありますが、間引きは初めてだったみたいです。

「何だか、かわいそうだね。」
「でも、大きくなってもらうためだもんね。」

 間引いたあさがおも大事に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今年度初めての地震の避難訓練がありました。

 1年生教室では、避難訓練が始まる前に事前指導が行われていました。

「地震の時には、どうやって避難するといいかな?」

「保育園の時やったから知ってるよ!」
「幼稚園でもやったよ!『おはしも』でしょう?」
「『お』は押さないで、・・・。」

 園での経験を活かして、発表をしていました。
地震の放送が入っても、落ち着いて机の下に隠れて頭を守っていました。

 
 感染予防のためみんな集まっての避難はできませんでしたが、放送をよく聞いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 <春分の日>
3/22 子ども安全の日
3/24 1〜5年給食終了
3/25 1〜5年あゆみ渡し 修了式

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136