![]() |
最新更新日:2023/06/08 |
本日: 昨日:148 総数:326731 |
山本幼稚園との交流会
今日は、山本幼稚園の園児と1年4組の児童が、体育館で交流会をしました。
猛獣狩りゲームを一緒にしたり、ドッジボールをしたりして楽しい時間を過ごしました。 山本幼稚園の皆さん、また遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園との交流会
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」
4年前から幼保小連携について共同で研究しているご縁から,1年生は山本幼稚園の砂場をお借りして,図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。
大きな山を作ったり,飾りを使ってケーキを作ったりしました。 活動するうちに土を耕す人,土を運ぶ人,土を固める人など,自然と役割分担をしていました。 そのあとは,水も使って泥団子を作ったり,川を作ったりして思い思いに,砂や土の感触を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園のもみじ組さんと一年生の交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園でもみじ組さんと一緒に、らーめん体操やかけっこじゃんけん、砂場遊びをしました。一年生ももみじ組さんも、全身を使って思いっきり楽しんでいました。まだ遊びたいと惜しむ声がある中、学校へ帰りました。 幼児期とのつながりを生かして
本校では,幼稚園や保育園で親しんできたであろうけん玉やあやとり,塗り絵などを1年生教室に置いています。
入学したばかりの子どもたちも,遊びながら友達と会話を楽しんだり,技を競ったりして楽しんでいます。 10までの数を学習した1年生は段ボールを使ってけん玉ボードを作りました。 「けん玉ボード使っていいですか?」と自分たちで広げて,何回できるのか数えながら挑戦しています。 周りのお友達も「おしい!あと1回だった!」「あと2回で10回だよ。がんばれ!」と応援しています。 環境を整えることで,児童が安心して,楽しくのびのびと過ごせるようにしています。 ![]() ![]() 先生たちの学習会
本校では,ICT・タブレットの活用を進めるための研修も進めています。
先日,先生たちの自主的な学習会も行われました。 タブレットをテレビに投影する方法について,校内の得意な先生が先生役となって進めました。 気軽に質問できたり,実際に使って体験してみたりすることができるので,終始にこやかな雰囲気でした。 ![]() ![]() 今年度の研究について
5月1日,今年度の研究について全教職員で確認をしました。
本校は,「思いや願いをもち,それを実現しようとする子供の育成」の3年次として,生活科・総合的な学習の時間を中心に授業づくりを進めていきます。 児童が進んで自己表現ができるよう,工夫して取組を行います。 ![]() ![]() スタートカリキュラム研修
本校は,今年度も幼保小連携推進園・校として,幼保小連携についての研究を進めていきます。
今年度も,入学式・始業式前に山本幼稚園の先生方をお招きして,スタートカリキュラム研修を行いました。 園の先生方に手遊び歌を教えていただいたり,学級開きで大切にしたいことについて確認したりしました。 合同で研究をしたり,児童や園児との交流活動など,様々な取組が行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャー 〜懐かしいね。あの先生。あの遊び〜
今日は連携園の先生にきていただき、懐かしい手遊びや紙芝居などをしていただきました。
子ども達は、園のことを思い出しながら楽しく活動をしました。 入学して1週間でまだまだ慣れないこともありますが、園の先生に来ていただきとても安心した表情を見せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャー 〜 懐かしいね。あの先生。あの遊び 〜
保幼小連携の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |