最新更新日:2025/07/14
本日:count up149
昨日:75
総数:438396
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

4年生国語科「力を合わせてばらばらに」

今日は、4人グループで伝え合う学習をしました。

テーマに合うものを思い浮かべています。

4人でコミュニケーションをとりながら4人とも違うものを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「社会科で学ぶこと」

今日は、社会科ってどんな勉強だろうかというめあてで学習をしました。

新しく学ぶ社会科について意見を出し合いながらどんな学習をするのかを考えています。

楽しい学びがたくさんありそうでワクワクしてきますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会

今日は、2年生全員が体育館に集まって学年集会を行いました。

先生方の紹介と頑張っていきたいことを確認しました。

みんなが仲良く、楽しく学校生活を送ることできるように頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生食育の授業

今日は、栄養教諭の先生から食育のお話がありました。

今日から給食が始まります。

どのようなことに気を付けて給食を食べたらよいか詳しくお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)朝の登校の様子

4月の第2週が始まりました。

午後からの授業も始まり、本格的な学校生活のスタートです。

「話を聞く」「着ベル」「そろえる」ことを頑張って何事も全力で取り組みましょう。

子ども達は、「あいさつ100%」元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆4月11日の献立☆
・ごはん
・生揚げの中華煮
・中華サラダ
・牛乳

 今日も、たくさんの子どもたちのおいしそうに食べる笑顔を見ることができました。「おいしかった!」と自分から言ってくれる児童もいて、素晴らしいなと思いました。「こんなにピカピカに食べたよ!」と完食した食器を見せてくれた児童もいました!
 当たり前のように食べている給食ですが、調理員さんをはじめ、野菜を育てる人、ごはんを炊く人、食材を届けてくれる人など、様々な方が関わって、日々の給食ができあがっています。感謝の気持ちを持ちながら食べたいですね。

そろえる

学校のあらゆるところでそろっているところを見かけます。

棚の上のファイル、ぞんきんがけ、靴箱などです。

心が落ち着きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子

運動場の状態はあまりよくありませんが、雨もあがり、たくさんの人が外に出て遊んでいます。

みんな笑顔で友達と楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

みんなとても集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生下校の様子

集団下校2日目です。

昨日より素早く並んで安全に下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「新出漢字」

今日は、新出漢字の練習をしました。

漢字ドリルを使って正しい筆順を学んでいます。

丁寧に書いて覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「学びのとびら」

今日は、2つのコースの長さを比べる学習をしました。

円周の求め方を振り返りながら考えています。

自分の考えを図や式を使って書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学級活動「学級会」

今日は、学級会の名前を決める話し合いをしました。

どんな学級にしたいかを話し合っています。

みんなで納得をしながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

今日は、大きい数のしくみの学習をしました。

1億より大きい数のしくみを調べています。

日本の人口と世界の人口を読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「計算ドリルの使い方」

今日は、計算ドリルの使い方を学習しました。

新しい計算ドリルを使って問題を解いています。

全員が集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除の仕方

来週から掃除が始まります。

今日は、朝のテレビ放送で正しい掃除の仕方の説明を聞きました。

ほうきの掃き方やぞうきんのかけ方など、映像を見ながら正しい方法を確認しました。

一人一人が隅々まできれいにしようという意識をもって掃除に取り組むと学校中がもっときれいになりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)朝の登校の様子

本年度第1週目最後の1日です。

新しい学年、学級で気持ちを新たによく頑張りました。

4時間授業となりますが、目標をもって全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってほしいこと「そろえる」

始業式で校長先生からあったお話の頑張ってほしいこと「そろえる」がしっかりとできている場面です。

靴箱、傘立てがよくそろっています。

物がそろうと気持ちも落ち着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生下校の様子

今日は、初めての1年生全体での下校です。

コースごとに集まって並んで安全に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136