![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:148 総数:326634 |
山本幼稚園のもみじ組さんと一年生の交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園でもみじ組さんと一緒に、らーめん体操やかけっこじゃんけん、砂場遊びをしました。一年生ももみじ組さんも、全身を使って思いっきり楽しんでいました。まだ遊びたいと惜しむ声がある中、学校へ帰りました。 1年生国語科「ねことねっこ」
今日は、「ねことねっこ」の学習をしました。
「っ」に注目ながら、みんなで声を出して読んでいます。 ねこがバッタとかけっこしている様子を言葉からイメージすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生書写「点画の名前」
今日は、点画の名前を覚えて書く学習をしました。
ワークシートを使って、点画の書き方を意識しながら丁寧に漢字を書いています。 みんなとても集中して鉛筆を走らせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生道徳科「道夫とぼく」
今日は、教材文を読んで、友達との関わり方について考える学習をしました。
登場人物の気持ちに寄り添うことで、友達とよりよい関係を築くためにはどのような行動をとればよいかを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「からだのつくりと運動」
今日は、体の曲がるところがどのようなしくみになっているかを調べる学習をしました。
骨のつくりに着目して、映像を使いながら調べていきました。 初めて知ることにみんなとても興味を示していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数のかけ算」
今日は、0に注目して小数の計算を学習をしました。
各自問題を解き、黒板に解答を書いていました。 学級全体で計算力を高めていく姿勢が素晴らしいですね、さすが5年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「走り高跳び」
体育館で走り高跳びの学習をしていました。
自分の目標を何回もチャレンジしています。 見事に跳べた時は、うれしそうな笑顔と周りからの拍手が起こっています。 やる気がでてきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「がっこうたんけん」
1年生は学校探検で、どこにどんな教室があるのか調べています。
今日は2年生が1年生のために、学校の教室クイズをしてくれました。 「転んで擦りむいたとき、保健室に行く前に傷を洗うでしょうか?洗わないでしょうか?」「図工室にはテレビがある。〇でしょうか。×でしょうか。」という問題に、1年生は手を上げて答え、正解すると大喜びしていました。 最後にアサガオの種のプレゼントももらい、楽しい時間を過ごしました。 学校に詳しくなった1年生。次はもっと詳しく知りたい教室を選んで、探検とインタビューに行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 大休憩の様子
今週はよい天気が続きます。
大休憩はたくさんの人が外に出て遊んでいました。 先生方も一緒に遊んでいる姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生英語科「日常生活について伝え合おう」
今日は、日常生活のことを伝え合う学習をしました。
練習したことを前に出て英語で伝えています。 自信をもって英語で話すことができています。 英会話は積み重ねが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科「低い土地のくらし」
今日は、輪中に住む人の暮らしについて学習をしました。
人々をどのようなことを行いながら生活をしてきたかを調べています。 教科書や資料集を使いながらとても意欲的に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「キャッチバレーボール」
今日は、体育館でバレーボールの学習をしました。
先生にボールの打ち方のコツを教えてもらった後、各自練習をしています。 みんなとても楽しく意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「わり算」
今日は、問題文を読み取ってわり算の計算の仕方を考える学習をしました。
図を書きながらじっくりと考えています。 自分の考えをみんなの前で発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図工科「ひかりのプレゼント」
今日は、図工室でひかりのプレゼント作りをしていました。
ペットボトルなど透明のプラスティックの材料を使って、カラフルに色塗りをしています。 光を当てると美しい模様に変身、とても集中して作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「きせつとなかよし」
今日は、生活科の学習であじさい作りをしました。
6月も間近で梅雨の季節に入ります。 折り紙を使って、一生懸命あじさい作りにチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 朝の登校の様子
今日もよい天気が続きます。
子供達は、元気よくあいさつをして登校してきました。 交通安全指導してくださる地域の皆様、毎朝ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生給食の様子
今日のメニューは、ご飯、うま煮、酢の物、牛乳です。
さすが6年生、てきぱきと配膳をして、決められた時刻に給食が始まっています。 給食室で給食の先生方が毎日一生懸命作ってくださるおいしい給食、残さずしっかりと食べていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数のかけ算」
今日は、小数をかける計算の仕方を考える学習をしました。
数直線を使ってじっくりと考えています。 ペアでの学び合いで理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「ごみのしょ理」
今日は、ごみの処理について考える学習をしました。
家ではどのように分別しているか、学校ではどのように分別しているかをまとめていきました。 みんなとても意欲的に学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生道徳科「たった一言」
今日は、教材文を読んで、友達への言葉がけの大切さについて学びました。
ペアで自分の考えを伝え合っています、 日頃の生活の中で友達とのよい関わり合いができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |