![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:163 総数:351873 |
3年生道徳科「きまりのない国」
今日は、「きまりのない国」を読んで考える学習をしました。
きまりがないことの長所と短所をじっくりと考えています。 コの字の席になり、みんなで活発に意見を出し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語科「熟語の成り立ち」
今日は、漢字熟語の成り立ちについて学習をしました。
4つに分類しながら理解を深めていました。 さすが6年生、とても集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語科「身近な人を紹介しよう」
今日は、身近な人を紹介しようというめあて英英会話の学習をしました。
英語での話型を学んだ後、ペアでのやりとりをしました。 とても活発に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「下水道教室」
今日は、広島市水道局の方々に来ていただき、下水道教室の出前授業がありました。
下水をどのようにしてきれいな水にしているかを詳しく学ぶことができました。 子供達はとても真剣に話を聞き、たくさんの発表をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「下水道教室」
下水道教室の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】幼稚園へ虫とりに行ったよ!
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で,山本幼稚園に虫とりに行きました。
「どんなところに何がいるのかな?」 「同じバッタなのに,どうして色が違うんだろう?」 「コオロギの声はするけど,姿が見えない・・・。どこにいるんだろう?」 いろいろなことを考えながら,虫とりをしていました。 「草や水も入れてあげなきゃ。」「何を食べるのかな?」 しばらく学校で飼うので,すみかや食べるものも考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 さわやかあいさつ運動
今日は、安佐南区役所の方々が山本小学校に来られ、「さわやかあいさつ運動」が行われました。
正門付近で、いつも見守っていただいている方々、区役所職員の方々が子供達にあいさつを呼びかけていました。 いつも以上に元気のよい挨拶が飛び交い、3連休明けでしたが気持ちのよい朝を迎えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 敬老フェスティバル
9月16日(土)山本小学校体育館で敬老フェスティバルが4年ぶりに開催されました。
式典の児童・生徒のお礼の言葉で本校6年生児童のお祝いの言葉がありました。 様々な団体のアトラクションが披露され、心温まる盛大な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「武士の世の中へ」
今日は、源頼朝がどのようにして武士を従えたのかを学習しました。
資料からご恩と奉公の関係がどのようなものであったかを調べています。 北条氏が政治の実権をにぎっていくところまでを学んでいました。 みんな歴史に興味をもって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「ふりこ」
今日は、「ふりこ」の学習をしました。
おもりの重さとふれはばを変えずに、ふりこの長さを変えて往復する時間がどうなるかを実験しています。 みんな班で協力して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「小型ハードル走」
今日は、小型ハードル走の学習をしました。
歩幅を意識しながら何度も練習を繰り返しています。 みんなルールを守りながら、全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「大きい数のしくみ」
今日は、数を10倍するとどのように変わるかを考える学習をしました。
先生の話を聞きながら、みんなでじっくりと考えています。 みんなとても意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「新出漢字」
今日は、新出漢字「朝」を学習していました。
漢字ドリルで筆順と読み方を確認して、なぞり書きをしながら練習をしています。 みんな集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「なかよくなろうね ちいさなともだち」
今日は、学校で飼育している亀の観察をしました。
ゆっくり歩く亀を見ながらみんな大喜びです。 近くで亀の様子をしっかりと観察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 朝の登校の様子
今週最後の日です。朝夕涼しくなり過ごしやすくなってきました。
今日も朝からとても元気よく挨拶をして登校していました。 先生や友達の話をしっかっりと聞いて、集中して学習に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園保育参観
今日は、校内全体研修会として、山本小学校教全員全員が山本幼稚園に保育参観に行きました。
4歳児、5歳児の保育の様子を参観し、幼稚園の先生方と協議会を行いました。 教師の指導や幼児への関わり方について、小学校、幼稚園の先生方で活発な意見交流ができました。 研究テーマである「幼児期の学びと育ちを小学校の学びへとつなげるために」の具体的な実践につながる有意義な研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園保育参観
参観の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本幼稚園保育参観
参観の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会
給食委員会は、毎日給食放送で「残さず食べよう」と声かけをしています。
日々の残食をお知らせして、残さず食べる学校にしようと頑張っています。 そして、給食室で食器や食缶、残食の後片付けもしています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「マット運動」
今日は、2クラス合同でマット運動の学習をしました。
水平バランスやV字バランスなどにチャレンジしています。 上手な手本を見たり、コツを教えてもらったりしながら、何度も練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |