![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:101 総数:416115 |
給食放送
昨日に引き続き、給食時間に給食放送がありました。
今日の献立、そうめん汁をどのように作っているかをビデオで見ました。 星形のにんじんをカットする作業がとても大変であることがわかりました。 給食の先生方、いつもおいしい給食ありがとうございます。 これからも感謝の気持ちをもち、残さずしっかりと食べたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「天皇中心の国づくり」
今日は、大化の改新を中心に学習を進めていました。
教科書や資料集を使って丁寧に調べています。 全員が興味をもって授業に参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「アニメーションを作ろう」
今日は、「アニメーションを作ろう」の学習をしました。
始めに作り方の手順を先生と一緒に確認しています。 その後、一つずつ丁寧に作業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図工科「コロコロガーレ」
今日は、「コロコロガーレ」の学習をしていました。
ビー玉が転がって落ちていく建物を作っています。 様々な工夫を取り入れながらとても意欲的に作業していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生英語活動「What do you like ?」
今日は、好きな物は何かを聞いて答える英語活動をしました。
好きな果物を聞く側と答える側に分かれて楽しく活動しています。 担任の先生や校長先生も参加して楽しく学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「水のかさのたんい」
今日は、dLより大きなかさをあらわす学習をしました。
実際にdLますに水を注ぐ活動を取り入れながら進めていました。 全員がよく理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「こんなことあったよ」
今日は、これまで学校であったことを文章にする学習をしました。
出来事を文章や絵で表していました。 各自、これまであったことを思い出しながらしっかりと書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 朝の登校の様子
今日は、朝からずっと雨が降っています。
子供達は傘を差しての登校です。 足下に気をつけながら安全に登校していきました。 全校6時間授業です。休憩時間は外で遊べませんが、落ち着いて校舎内で過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】研究授業をしました!
今年度,山本小学校では「思いや願いをもち,それを実現しようとする子どもの育成〜「つなぐ」を意識して,子どもが進んで自己表現できる授業づくりを通して〜」をテーマに掲げて研究を進めています。
7月4日(火)には,5年6組の子どもたちによる総合的な学習の時間「ともに生きる1〜土砂災害から身を守るために(防災教育)」の授業を教職員全員で参観しました。 タブレットを活用して,班で意見をまとめたり,意見を共有したりしていました。 教職員で協議会をした後,広島市教育委員会 唐井指導主事から指導講話をいただきました。 学校の教職員も,子どもたちの姿から日々学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食放送
今日は、給食放送で「実らせよう 給食の木」の取組のお話がありました。
毎日、給食委員会より給食放送で給食の残りのお知らせがあります。この取組を始めて、給食の残りが少しずつ少なくなっています。 特にパンの日の残食はとても少なくなっているので、ご飯の日の残食も減らしていくようにしていこうという内容でした。 給食の配膳の仕方も工夫しながら、一人一人ができるかぎり残さず食べるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「水泳」
今日は、水泳の授業を行いました。
天気もよく、水温も高かったので気持ちよくプールに入ることができました。 子供達は伏し浮きやけのびなどたくさん練習をすることができて満足の表情でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語科「わたしたちにできること」
今日は、提案する文章を書く学習をしました。
教科書の例文を参考にして下書きを書いています。 班で意見を交換したり、タブレットを活用したりして主体的に学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「小数のしくみ」
今日は、小数の大きさの比べ方を考える学習をしました。
位取り表のしくみを学びながら理解を深めていました。 数直線上に示しながら、小数の大きさを比べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の紹介
今日は、朝の会のテレビ放送でひまわり学級の紹介がありました。
全校児童がひまわり学級の場所やどんな学習をしているかなどを知ることができました。 山本小学校のみんながこれからもお互いのことをよく知って仲良く過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 朝の登校の様子
今日は、梅雨の合間の好天です。
蒸し暑く気温は上昇しそうです。 4時間授業ですので大休憩はしっかりと外に出て遊びたいですね。 今日も元気よく挨拶をして登校してきました。 1日全力で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼小合同研修をしました!
幼小合同研修を行いました。
今回は,「園児・自動の自尊感情を育む教師の援助と環境構成」という内容で,広島都市学園大学から佛圓弘修先生に講話をしていただきました。 本校のスタートカリキュラムでは,1年生の入学期に大事にすることとして安心感を土台に学級経営,友達作り,授業づくりをしていくように示しています。 1年生だけでなく,すべての学年で自尊感情を育むことを大切に実践をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「花のつくり」
今日は、顕微鏡を使って花の花粉を見ていました。
班で協力して観察をしています。 花粉の拡大したところを見てみんなとても感動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「暗算」
今日は、「暗算」の学習をしていました。
暗算の仕方を前に出て説明をしてます。 みんなが理解できるように、工夫して説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「こんなもの見つけたよ」
今日は、「丸」「点」「かぎ」の使い方について学習しました。
正しい使い方を確認して、作文をしています。 みんなとても集中して静かに学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 朝の登校の様子
今日から、7月の第1週が始まります。
週末は大雨警報が発表されましたが、今日は雨も降らず梅雨の合間の曇り空です。 しっかりと外に出て遊びたいですね。 子供達は元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |