最新更新日:2024/04/30
本日:count up7
昨日:193
総数:370436
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

粘土大好き!

 子どもたちは粘土が大好き!

 図画工作科の時間に,粘土を使ってごちそうを作ってパーティーです。


 幼児期から粘土遊びに親しんでいる子が多いので,
「やったことあるよ!手でころころすると丸くなるんだよね。」
「丸を手のひらでつぶすと,パンケーキみたいになった!」


 丸める技,ひねる技,のばす技・・・。
幼児期に自然と身に付けてきた技を使って,ケーキやアイスクリーム,ピザや寿司などおいしそうなものがたくさんできていました。


 幼児期には遊びで親しんできていますが,小学校に入学すると教科の中で知識や技術として言語を介して学び,自分で使える力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力

 小学校での学びは,授業だけではありません。

 掃除の時間にだって,子供どもたちは学び成長しています。



 1年生も掃除をするようになって約1か月。

靴箱掃除も,どんな順番でやったら間違えないかな?

考えて掃除をしています。

 それに,靴を持って拭く人と,ミニほうきで掃く人と分かれて友達と協力したりしています。

 
 他学年のお兄さんやお姉さんたちを見習って、静かに掃除もできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 6月18日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
小いわしのから揚げ
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

2年生 生活科の学習で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「山本の町を知ろう」というねらいで、町探検に出かけました。事前によく行く場所(店)やお気に入りの場所などを伝え合って、どんなルートで行くのか地図で確認して出発しました。
「この店、よく行くんよね」「ここのケーキおいしいんよ」「このびょういん、行ったことある」など知っている場所もあれば、「こんど買いものに行ってみたい」「お店の人にインタビューしてみたい」などという声も聞かれました。今まで知らなかった地域のことを知る機会になったようです。


2年生 さつまいもを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもの苗を植えました。事前に、どんな植え方をするのか動画を見てみました。収穫量は少なくなるけど、一つが大きく育つ植え方や小ぶりないもになるけれど、収穫量は増える植え方などがあることを知りました。「たくさんできるほうがいいな」という声がたくさん聞かれました。
しっかり根付いて、元気に育ってくれることを願っています。

今日のメニュー 6月16日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳
(ひとくちメモ)
だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりの豆腐汁はおいしいですね。

今日のメニュー 6月15日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。豚じゃがに入っているたまねぎと,ごま酢あえに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。

今日のメニュー 6月14日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳
(ひとくちメモ)
小松菜…小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。また,今日は地場産物の日です。親子丼に入っている鶏卵やたまねぎと,小松菜のからしあえに入っている小松菜やもやしは,広島県で多くとれます。

教科の学習にも深まりが

 1年生の国語科「くちばし」の学習の様子です。

 初めて説明文の学習をしています。



みんなで音読をしたあと、詳しく読み進めていきます。

分かったことを活かして、手でその動物のくちばしを表現していました。

「どんなくちばしだったかな?」「どちらが上だった?」「どんな使い方をするの?」



 身体表現を取り入れながら、みんなで学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな表現方法で

 感染症予防のため、グループ活動や関わり合う学習が制限されています。

しかし、1年生の音楽科の時間には、楽器を使ってリズム遊びをしたり、手拍子や踊りを取り入れた身体表現をしたりして工夫して学習をしています。

「カスタネットも使ったことあるよ!こうやるんだよね?」
「すずも発表会で使ったよ!シャラララ〜ってしたんだよ。」
 いろいろな楽器を使って、クラスのみんなで合わせてリズム打ちをしていました。


 幼児期に親しんだ「かもつれっしゃ」や「さんぽ」などの曲が流れると、児童は大喜び。
 また、リズム遊びや身体表現も幼児期から親しんでいる活動なので、楽しみながら音楽科の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「いきものを さがそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で生き物探しをしました。学校の畑の周りや体育館裏の溝の近くで主に探しました。ダンゴムシ,ハサミムシ,かえる,トンボ等々,いろいろな生き物を見つけることができました。みんなで仲良く,楽しそうに探す姿がとてもほほえましかったです。ダンゴムシとワラジムシの違いを教えてくれる虫博士もいました。学習後は,休憩時間にもみんなで生き物探しをする姿がみられました。
 これからも,生き物と仲良くしていけたらいいなと思います。

今日のメニュー 6月11日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
さけ…さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

今日のメニュー 6月10日(木

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳
(ひとくちメモ)
とうもろこし…とうもろこしは,夏にとれる野菜で,いろいろな形に変身して食べることができます。粉にしてクレープのように薄く焼いて食べるものや,そのまま乾燥させてポップコーンにするものもあります。今日のコーンシチューにはつぶのままゆでて食べるとうもろこしとクリーム状にしたとうもろこしが入っています。味はいかがですか?

今日のメニュー 6月9日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
かみかみ昆布
牛乳
(ひとくちメモ)
歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

今日のメニュー 6月8日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,体を作るたんぱく質の他,疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは彩りもよく,見た目がきれいです。レモン果汁も加わってさっぱりした味なので,食欲がでますね。

今日のメニュー 6月7日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ハヤシライス
シーフードサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
イカ…イカは魚の仲間で,主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べものです。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があり,海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは,魚と違う特有の味を持ち,いろいろな料理に利用されます。今日は,シーフードサラダに入っています。

あさがおの間引き

 1年生は自分の鉢であさがおを育てています。

 水やりをするなど大事に世話をしてきて、本葉が出てきて大きくなってきました。

先日、元気なあさがおを残して間引きしました。

「間引きって何?」

 幼稚園や保育園でいろいろな花や野菜を育てた経験はありますが、間引きは初めてだったみたいです。

「何だか、かわいそうだね。」
「でも、大きくなってもらうためだもんね。」

 間引いたあさがおも大事に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今年度初めての地震の避難訓練がありました。

 1年生教室では、避難訓練が始まる前に事前指導が行われていました。

「地震の時には、どうやって避難するといいかな?」

「保育園の時やったから知ってるよ!」
「幼稚園でもやったよ!『おはしも』でしょう?」
「『お』は押さないで、・・・。」

 園での経験を活かして、発表をしていました。
地震の放送が入っても、落ち着いて机の下に隠れて頭を守っていました。

 
 感染予防のためみんな集まっての避難はできませんでしたが、放送をよく聞いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「おってたてたら」の学習をしました。紙を立たせるにはどうしたらいいかを考えて,少し練習してからいよいよ本番!初めは,バラバラになってしまったり,うまくたたなかったりして,苦戦する姿もみられましたが,だんだんできるようになりました。「車」「ロケット」「りんごの木」「きょうりゅう」「マンション」等々,楽しい作品ができあがりました。最後に友達の作品を見合いこして,いいところをたくさん見つけることができました。

今日のメニュー 6月4日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型黒糖パン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
クラウンメロン
牛乳
(ひとくちメモ)
クラウンメロン…温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。味わって食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136