最新更新日:2024/05/22
本日:count up102
昨日:183
総数:373701
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

今日のメニュー 5月20日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
赤ワイン…給食のビーフシチューには赤ワインが入っています。赤ワインには,アルコールやタンニンという成分が含まれており,肉や魚の臭みをとる効果があります。また,アルコールは,肉や魚をやわらかくして,コクやうまみをだす効果もあります。今日のビーフシチューは牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み,給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。味はいかかですか。

今日にメニュー 5月19日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
ホキの南部揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

1年生へ なかよくしようね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にお手紙を書いて、一人一人に渡しました。
いっしょに学校巡りをしながら学校のことを伝えてあげたかったけれど、難しい状況なので、各クラスで学校問題を作り、1年生教室で楽しんでもらえるようにしました。
1年生のときに育てたあさがおのたねのプレゼントもしました。

今日のメニュー 5月18日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
肉じゃが…肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。

1年生をむかえる会

 今日は、1年生をむかえる会がありました。

 体育館に集まって1年生の入学をお祝いしたかったのですが、感染症予防のためテレビ放送で行いました。


 1年生の教室では、「入学おめでとうございます。」というお兄さん・お姉さんからのお祝いの言葉に「ありがとうございます。」と答えたり、小学校に関するクイズを考えて楽しんだりしていました。


 こうして、お兄さん・お姉さんからお祝いをしてもらって入学の喜びを感じることや、小学校に親しんだりすることは、入学してすぐに安心感を作っていくための大切な機会として、スタートカリキュラムの中に位置づけられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 5月17日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビビンバ
わかめスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。ビビンバに入っているほうれんそうとわかめスープに入っているねぎは広島県で多くとれます。ほうれんそうは,色の濃い野菜の仲間で,からだの調子を整えるカロテン,ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で,広島県では北部でたくさんつくられています。

今日のメニュー 5月14日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
キムチ豆腐
野菜炒め
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

あさがおの種を観察したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で,あさがおの種をまきました。
 それに先立ち,あさがおの種の観察をしました。「色は何色?」と聞くと,「黒っぽい色」「こげ茶色」,「ちょっと白っぽいところもある。」などなど,いろいろな意見が出ました。また,「どんな形?」と聞くと,「すいかみたい」「石みたい」「ドラえもんのポケットみたい」「ぼこぼこしている」などなど,こちらもさまざまな意見がでました。
 そして,よく見て丁寧に描くことができました。
 1年生の子ども達と一緒にぐんぐん大きくなあれ!

今日のメニュー 5月13日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
フィッシュフライ
マッシュドポテト
クリームスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

よろしくね!

 国語科の学習の時間に自分の名前を名刺カードに書き、好きなものや好きな遊びを伝えながら自己紹介をしていました。

 友達に自分のことを伝えて知ってもらうことができました。

ちょっぴり恥ずかしかった子もいたようですが、友達作りのきっかけになります。

 こうした自己紹介や友達作りの活動が、スタートカリキュラムの時期にいろいろな学習で行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日直にチャレンジ!

 最初は先生が行っていた日直の活動。

 連休が明けて、子ども達がチャレンジするようになりました。

 幼稚園や保育園で経験していたこともあるようですが、みんなの前で話をするのはドキドキするみたい。

 それでも、一生懸命みんなに伝えようと頑張っています。

「早くぼくもやってみたいな・・・。」

 自分の番が来るのを楽しみにしているお友達もいるようです。
画像1 画像1

教室掃除にチャレンジ!

 6年生のお兄さん・お姉さんにやってもらっていた教室掃除。


 「ほうきはやったことがあるからできるよ!」

 でも、ほうきが大きくてちょっと苦戦中。

 物ややり方がかわるので難しいこともあるようです。 

 お兄さん・お姉さんに手伝ってもらったり、教えてもらったりしながら、1年生も自分たちの力で自分たちの教室を綺麗にしています。

 机は重たいから二人一組で。
「せ〜の!」声を合わせて協力して運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 5月12日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。

今日のメニュー 5月11日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳
(ひとくちメモ)
油揚げ…油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日の親子うどんにはせん切りにした油揚げが入っています。

見て見て!

 幼稚園や保育園では、「環境構成」(環境を整える)することで園児の学びを援助されています。

 山本小学校では今年度、入学したばかりの児童が園で親しんだ遊びを室内遊びでできるようにできないかと考え、教室にけん玉やあやとり・塗り絵などを置きました。


 入学してすぐは緊張していた様子の子ども達も、あやとりやけん玉を手に

「先生〜、見て見て!私こんな技できるよ!」
「ぼくもできるよ!」「じゃあ、こんな技はできる?」
「二人技してみようよ。」

 と先生や友達、教室を訪れた6年生をはじめとするお兄さん・お姉さんと楽しむ姿が見られるようになりました。

 
 教室にこうしたものを置くだけで、遊びをきっかけに友達作りや先生とコミュニケーションをとることにつながっているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっこり ゆったり

 1年生も図書室に行って絵本を読んだり、借りたりしています。

「わあ、小学校の図書室には本がいっぱ〜い!」
「幼稚園では『えほんのへや』って言ってたよ。」
「これ、保育園で読んだことある!」「どれどれ〜?」


 図書室には机と椅子もありますが、たたみを敷いているところもあります。

1年生の子ども達にはたたみが人気のようです。

 一人で、友達と一緒に。自由に好きな本を手にしてほっこり、ゆったりした時間を過ごしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー〜この先生はだあれ?

 山本小学校では、入学したばかりの子ども達が早く小学校に慣れることができるように学校体制を整え、1年生教室にはたくさんの先生が支援に入っています。


 昨年度、1年生に関わる先生を自己紹介する場をもったらよいのではないかというスタートカリキュラムの反省があり、今年度は「ゲストティーチャー〜この先生はだあれ?」の時間をつくりました。


 本校では、1年生教室に入ってくださる先生方が、自分の好きなことや得意なことを子どもたちにクイズや動作をまじえて自己紹介しました。

 「〇〇先生!あのね。」「今日は、〇〇先生来ないね。」

 先生の名前を覚えて、親しみをもって過ごしている子ども達の姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び、大好き!

 山本小学校の児童は外遊びが大好き。

 児童数が多く運動場がちょっと狭く感じるくらいですが、子ども達は譲り合ったりして上手に遊びます。

 1年生も入学してから「今日は、外遊びできる?」「まだ出ちゃダメなの?」
と外遊びを楽しみにしていました。

 体育科の時間などに遊具の使い方を学んで外遊びができるようになってからというもの、子どもたちは休み時間になると元気よく外に出ていきます。

 外遊びでも、遊具の前に並んで順番を待ったり、いろいろな遊具に挑戦したりしています。
他学年のお兄さんやお姉さんに
「すごい!上手だね。」
と褒めてもらったり、
「そこは危ないよ。あっちから並ぶんだよ。」
と学校のきまりを教えてもらったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりたい!

 1年生は何もできない?  そんなことはありません。

 3月までは幼稚園や保育園で年長さんとして、いろいろなことを任されてきた存在です。


「幼稚園でもやったことがあるから出来るよ!」
「やりたい!やらせて。先生どこを拭いたらいいですか?」

 1年生教室でも、園での経験を活かして、給食前の机拭きや黒板消しなど出来ることを進んで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 5月10日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
さばの塩焼き
牛乳
(ひとくちメモ)
たけのこ…たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うとことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136