最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:213
総数:370040
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

見守り朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,見守り朝会を行いました。日頃,児童の登下校を見守ってくださっている地域の方がたくさん来てくださり,児童たちの感謝の気持ちを直接,伝えることができました。
 これからも児童の安全を見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。ご多用の中をご参加いただいた地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

修学旅行の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が修学旅行の俳句をつくっていました。見学地での思い出や気持ちがよく表れています。友達と感想を言い合いながら振り返っていました。修学旅行後を楽しんでいます。

あきのおもちゃをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室には,どんぐりや落ち葉などたくさんの秋のものが並んでいます。今日は生活科の学習で,それらをつかって「あきのおもちゃ」をつくっていました。グループごとにつくるものを話し合って決めたようです。

とんとん どんどん くぎうち名人

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室からとんとんと音が聞こえてきます。3年生が金づちを使って,釘を上手に打っていました。打ちにくいときは,友達に支えてもらうなど,協力もできていました。

ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぐんぐんタイムは,体力向上をねらいとした朝の活動です。今日は,2年生が体育館で長縄跳びをしていました。これから寒い時季を迎えます。縄跳びなどに積極的に取り組んで,体力アップをしていきたいと思います。

図書部の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で,PTA図書部の方が読み聞かせをしてくださいました。子ども達は,絵本を食い入るように見つめながら,お話を楽しんでいました。
 また,図書室のおすすめの本のコーナーには,「のりもの」に関する本が並べられています。いつもありがとうございます。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(月)に,安佐動物公園に行きました。動物を間近で見たり,触れ合ったりして,体の大きさや色,形やさわった感じなどを知ることができました。また,ピクニック広場では,秋見つけを楽しみました。紅葉していく葉やどんぐりなどの実を集め,色や形のちがい,その種類の多さにびっくりしていました。

5年生 学年集会(野外活動事前指導)

画像1 画像1
「5分前行動をすること」「わからないことがあったときには,まず自分でしっかり考えること,次に友達同士で相談すること,最後に先生に聞きにくること」「自分のやるべきことをきちんとする。そして,自分以外の人のことを考えること」など,野外活動の心構えについて確認していました。野外活動に行く前の準備が大切です。しっかり活動できるようにして野外活動を迎えたいと思います。

水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科の時間に,試験管に入った透明な液体が5種類ずつ各班に配られました。
塩酸・炭酸水・石灰水・食塩水・アンモニア水のどれかが入っているようです。どうやって見分けたらよいのでしょうか。

4年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(火)に「手話サークルかけはし」の先生方を迎え,「4年生PTC手話体験」をしました。
 はじめに,耳の不自由な方の生活についてビデオを視聴しました。耳が不自由な方の暮らしには,日常生活の中に様々な工夫がこらされていることを知りました。
 次に,あいさつや自己紹介などの手話を教えていただきました。やり方だけでなく,手話のもつ意味についても一つ一つ説明してくださいました。その後,実際にやってみました。
 体験を通して,子どもたちは,実際に耳の不自由な方に出会ったら、思いやりの気持ちをもって接したり,手話ができなくても身振りや口話,筆談を交えてコミュニケーションをとりたいという思いをもちました。耳の不自由な方にとっては,言葉となる手話は,とても大切なものだと改めて考えることができました。
 「手話サークルかけはし」の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日・8日に給食試食会を行いました。両日とも,会場の家庭科室がいっぱいになるくらい保護者の方が参加してくださいました。栄養教諭が給食について説明した後,自分たちで配膳をしての試食,1年生の給食参観をしていただきました。

光とかがみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がかがみを使って太陽の光を反射させていました。「同じところを照らすともっと明るくなるよ。」「3枚分の光を集めるとあたたかくなるよ。」などの気づきを持つことができていました。

調理実習(炊飯)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,家庭科の時間に,炊飯の実習をしていました。透明な鍋を使って,時間を計りながら,米が炊けていく様子を観察しました。できあがったご飯は,ごま塩を振りかけただけでしたが,とてもおいしそうに食べていました。野外活動でもおいしいご飯が炊けることと思います。

6年 修学旅行前学年集会

画像1 画像1
 修学旅行の前日,体育館で6年生の学年集会が行われていました。先生方から,最後の注意と旅行の心構えについて聞きました。見聞を広め,マナーを実践し,楽しい思い出をたくさんつくって帰ってくることと思います。

5年生の野外活動が近づいています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,11月20日(水)〜22日(金)まで,2泊3日の野外活動に行きます。どんな活動をいつ,どこで行うか,しおりをしっかり読んでわかっておかなければなりません。人の後に続くのではなく,自分で考えて行動しなければなりません。体育館で行われた説明をしおりにメモをとりながらしっかりと聞けていました。野外活動での経験をとおして大きく成長できると思います。

広島県一斉地震防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震が起こったとき,どうすればよいでしょう。これまで何度も避難訓練をしてきているので,わかっているはずですが,いざというときには慌ててしまうかも知れません。繰り返し訓練することが必要です。今日は,放送の合図で「姿勢を低くする」「頭や体を守る(机の下に隠れる)」「揺れが収まるまでじっと待つ」という安全行動を室内のみで行いました。地震が起こったときどうするかを常に意識しておくことが大切です。

アウトリーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,芸術鑑賞会に続き10月31日,11月1日の2日間,学級単位のアウトリーチ形式で,三味線とピアノの演奏を聴きました。三味線の説明もしてくださいました。三味線の弦に使われている糸に触らせていただくなどの体験もできました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の芸術鑑賞会は,三味線奏者の川東陽華さん,ピアニストの山下雅靖さんの演奏を聴きました。児童たちは,聴いたり見たりする機会が少ない三味線について知ったり,音色や迫力のある奏法に聴き入ったりしていました。「三枚のお札(おふだ)」では,語りと演奏で,楽しむことができました。

にているかたちをあつめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で,みんなが家から持ってきた空き箱を取り囲んで話し合っていました。似ている形に仲間分けをしているようです。箱のどこに着目するかがポイントです。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,ひまわり学級がさつまいもの収穫をしていました。折れたり,傷をつけたりしないよう,ていねいに少しずつ掘り出していました。高学年は,蔓の処理も進んでがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

山本小学校いじめ防止等のための基本方針

保護者・地域の皆様へのお知らせ

こころのへや

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136