最新更新日:2024/04/30
本日:count up15
昨日:193
総数:370444
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

残したい山本の自然

画像1 画像1
 4年生では,総合的な学習の時間に山本の自然,里山の環境を整えてくれている人たちについて学習しています。
 5月には山本川の様子を観察しました。6月にはNPO法人里山環境保全みどり会の方々の協力のもと,カワニナ採りを行いました。11月には鹿ヶ谷ふれあい広場へ行き,みどり会の方から里山を守る取組についてお話をいただきました。地域のいろいろな場所へ行き,体験を伴った学習を進めていくにつれて,子ども達は自分たちの住む山本についての理解を深め,大切にしようという思いを育んできました。
 11月30日に行われた参観授業では,グループごとに調べたことについて発表し,ふるさと山本を大切にしていこうという思いをクラスの友達や保護者の方々へと発信することができました。
 これからも地域や自然に関心をもち,大切にしていけるように学習を進めていきたいと思います。

昔の道具

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科で「古い道具と昔のくらし」を学習しています。見たこともなく、「何に使うのかな?」と不思議に思うものもあります。使い方を知り、昔の生活を想像しています。

書きぞめの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、「新春の光」を書きぞめの課題としています。冬休みの宿題となりますが、学校でも練習しています。自分の書いた文字を見て、うまくかけたところやもう少し頑張りたいところを友達と交流していました。ほかの人からの意見も取り入れながら、次の目標を決めています。

電流計ではかってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科で回路に流れる電流の大きさをはかろうとしていました。電流は、目に見えないけれど、電流計を使うとその大きさを数値で表すことができます。ちょっと不思議な電流について、理解を深めてほしいものです。

祇園パセリの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,大きく育った祇園パセリを収穫していました。収穫した後は,観察です。教師の「どんなことに気をつけて観察したらいいですか?」の問いかけに,児童は,「形です」「色です」「においです」「手ざわりです」「前との違いです」など,たくさんの視点を発表していました。

ギコギコクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工室で,のこぎりを使って木を切っていました。のこぎりを安全に使って,ゲーム機のケースやカレンダーなど,自分で使える物を作るようです。何度も切るうちにだんだん上手になってきました。

かけ算九九をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,算数科でかけ算九九を学習しています。かけ算の意味やきまりの学習を終えた後は,九九カードを使って一生懸命覚えています。グループで楽しく問題を出し合ったり,自分でカードをめくったり。早く先生の合格がもらえるといいですね。

円の中心や半径の見つけ方

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,円形に切った画用紙を見て,グループごとに話し合っていました。円の「中心」と「半径」を見つけようとしているようです。折ったり,定規で線を引いたり・・・。見つけた方法となぜそれで見つけることができるのかを説明する活動をとおして,「中心」や「半径」の意味をとらえることができるでしょう。

12月の保健室掲示

画像1 画像1
 12月は風邪やインフルエンザ予防に関するクイズです。インフルエンザが流行しています。ご家族みなさんで,予防に取り組んでください。

あきのおもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日に,おもちゃまつりをしました。秋見つけの時に集めた木の実や葉っぱでおもちゃをつくり,グループに分かれてお店を開きました。形や色,大きさ,音など,木の実や葉っぱのよさを生かしたおもちゃになるよう工夫していて,楽しく遊ぶことができました。

鹿ケ谷ふれあいひろばでの体験活動

画像1 画像1
 4年生が、鹿ケ谷ふれあいひろばで学習したことを、グループごとにまとめ、発表会に向けて準備を進めています。明日の、参観日で発表するために、資料も工夫し、リハーサルをしていました。「みどり会の人は、炭焼きの大変さや技術、炭がみんなの役に立つことを伝えたかったと思います。」などと感想もしっかりもっていました。

ひき算

画像1 画像1
 1年生が、ひき算のきまりについて、カードを使って学習していました。指名された児童が、並べたカードの一枚を隠し、みんなが答えを当てています。みんな答えたくて、たくさんの手が挙がっていました。これから、練習をたくさんして、ひき算名人になってください。

第4回学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,学校へ行こう週間です。学校協力者会議の委員の皆様にも授業の様子を見ていただきました。児童たちは,いつもお世話になっている委員の方々が来てくださったことをとても喜んでいました。「発言が活発で,堂々と自分の考えを話す姿を見せてもらった」「広島県小学校道徳教育研究大会を経て,授業の質が上がったと感じる」「発表者の方を向いて聴くという指導が,認め合いにつながっている」などの評価をいただきました。

きれいにさいてね

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が,鉢に何か植えています。行ってみると,デイジーの苗が植わっていました。さらに,ムスカリとチューリップの球根も植えました。春にはきれいな花が咲くように,大切に育てましょう。

あいさつ週間

画像1 画像1
 今週は「あいさつ週間」です。生活委員会の児童たちが,生活目標「自分から進んであいさつをしよう」を受けて,提案したものです。今朝は,1日10人に自分から進んであいさつができたら色を塗れるカードが配られました。

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,11月20日から22日まで,広島市青少年野外活動センターで野外活動を行いました。天候に恵まれ,充実した3日間となりました。「自然となかよく,みんなとなかよく」という目標どおり,児童たちは力を合わせて活動し,大きく成長することができました。

自転車教室を行いました

画像1 画像1
 道路管理課の方が来てくださり,自転車教室を行いました。
 自転車の安全な乗り方についてお話を聞いた後,実際に道路に見立てたコースを歩いたり自転車に乗って走ったりしました。教えていただいた「右後方の確認」を欠かさないように,安全に気を付けて行うことができました。
 筆記テストにも合格し,自転車運転免許証を手にした子どもたちは,とても嬉しそうでした。
 今後は,子どもたちだけで自転車に乗るようになりますが,学んだことを思い出して安全に楽しく乗れるといいですね。

見守り朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,見守り朝会を行いました。日頃,児童の登下校を見守ってくださっている地域の方がたくさん来てくださり,児童たちの感謝の気持ちを直接,伝えることができました。
 これからも児童の安全を見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。ご多用の中をご参加いただいた地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

修学旅行の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が修学旅行の俳句をつくっていました。見学地での思い出や気持ちがよく表れています。友達と感想を言い合いながら振り返っていました。修学旅行後を楽しんでいます。

あきのおもちゃをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室には,どんぐりや落ち葉などたくさんの秋のものが並んでいます。今日は生活科の学習で,それらをつかって「あきのおもちゃ」をつくっていました。グループごとにつくるものを話し合って決めたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 図書返却(〜13日)
3/10 引落日
3/11 引落予備日
3/12 卒業式予行

山本小学校いじめ防止等のための基本方針

保護者・地域の皆様へのお知らせ

こころのへや

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136