最新更新日:2024/05/21
本日:count up11
昨日:183
総数:373610
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日・8日に給食試食会を行いました。両日とも,会場の家庭科室がいっぱいになるくらい保護者の方が参加してくださいました。栄養教諭が給食について説明した後,自分たちで配膳をしての試食,1年生の給食参観をしていただきました。

光とかがみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がかがみを使って太陽の光を反射させていました。「同じところを照らすともっと明るくなるよ。」「3枚分の光を集めるとあたたかくなるよ。」などの気づきを持つことができていました。

調理実習(炊飯)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,家庭科の時間に,炊飯の実習をしていました。透明な鍋を使って,時間を計りながら,米が炊けていく様子を観察しました。できあがったご飯は,ごま塩を振りかけただけでしたが,とてもおいしそうに食べていました。野外活動でもおいしいご飯が炊けることと思います。

6年 修学旅行前学年集会

画像1 画像1
 修学旅行の前日,体育館で6年生の学年集会が行われていました。先生方から,最後の注意と旅行の心構えについて聞きました。見聞を広め,マナーを実践し,楽しい思い出をたくさんつくって帰ってくることと思います。

5年生の野外活動が近づいています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,11月20日(水)〜22日(金)まで,2泊3日の野外活動に行きます。どんな活動をいつ,どこで行うか,しおりをしっかり読んでわかっておかなければなりません。人の後に続くのではなく,自分で考えて行動しなければなりません。体育館で行われた説明をしおりにメモをとりながらしっかりと聞けていました。野外活動での経験をとおして大きく成長できると思います。

広島県一斉地震防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震が起こったとき,どうすればよいでしょう。これまで何度も避難訓練をしてきているので,わかっているはずですが,いざというときには慌ててしまうかも知れません。繰り返し訓練することが必要です。今日は,放送の合図で「姿勢を低くする」「頭や体を守る(机の下に隠れる)」「揺れが収まるまでじっと待つ」という安全行動を室内のみで行いました。地震が起こったときどうするかを常に意識しておくことが大切です。

アウトリーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,芸術鑑賞会に続き10月31日,11月1日の2日間,学級単位のアウトリーチ形式で,三味線とピアノの演奏を聴きました。三味線の説明もしてくださいました。三味線の弦に使われている糸に触らせていただくなどの体験もできました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の芸術鑑賞会は,三味線奏者の川東陽華さん,ピアニストの山下雅靖さんの演奏を聴きました。児童たちは,聴いたり見たりする機会が少ない三味線について知ったり,音色や迫力のある奏法に聴き入ったりしていました。「三枚のお札(おふだ)」では,語りと演奏で,楽しむことができました。

にているかたちをあつめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で,みんなが家から持ってきた空き箱を取り囲んで話し合っていました。似ている形に仲間分けをしているようです。箱のどこに着目するかがポイントです。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,ひまわり学級がさつまいもの収穫をしていました。折れたり,傷をつけたりしないよう,ていねいに少しずつ掘り出していました。高学年は,蔓の処理も進んでがんばっていました。

総合的な学習の時間〜地域の特産物を調べよう〜祇園パセリ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,地域の方に指導していただいて「祇園パセリ」の種をまきました。だいぶ大きく育っています。成長の様子を観察し,収穫したパセリは,給食に使用し,全校児童で味わう予定です。

流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,理科で流れる水のはたらきについて学習します。今日は,グラウンドの片隅で,実際に水を流し,予想したことを確かめていました。カーブしたところでは,内側・外側にどのような変化が起きるかを興味深そうに観察していました。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が,学年園で育てたさつまいもを掘っていました。さつまいもを傷つけないよう,そっとそっと土から掘り出しました。大きなさつまいもに歓声が上がりました。収穫したさつまいもはどうするのでしょうか?

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時25分〜35分は,朝の読書タイムです。静かに読書することは,集中力を高めたり,気持ちを落ち着かせたりすることにつながります。よい一日のスタートが切れています。

サーキットトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育科の時間にサーキットトレーニングをしていました。授業の最初にグラウンドにある遊具などを使って,体力アップに取り組んでいます。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期始業式を行いました。いつもどおり,黙って体育館に全校児童が集まりました。後期も落ち着いて,学校生活を送ることができそうです。校長が,ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんの紹介をしました。そして,子どもたちに「たくさんの本を読んでください。」「うまくいかないこともありますが、一生懸命頑張ったら、きっとできるようになります。」「友達と意見を出し合って,納得したり発見したりできる学習をますますがんばりましょう。」と話しました。

形が変わると重さも変わる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,粘土の形をいろいろに変えて,はかりにのせていました。はかりの目盛りを読むことも学習の一つです。粘土の形を変えると,重さは変わったのでしょうか?

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(金)に前期終業式を行いました。校長が,「なせば なる」のことわざを引用しながら、「みなさんが、できるようにがんばろう、という気持ちでやったら、できないことはありませんでした。」と、前期を振り返り、一生懸命がんばった子どもたちを称えました。

トートバッグ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は家庭科の時間にトートバッグを制作しています。となりの児童と協力しながら,ミシンを扱い,仲良く楽しく学習しています。できあがって,使うのが楽しみです。

山小ソーラン〜轟〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 掲示板に,5年生が運動会で踊ったソーランの写真が貼ってあります。それぞれに思いを込めた一文字を書いた法被を着てポーズをとった写真です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/7 スクールカウンセリング
2/11 <建国記念の日>
2/12 1年生なかよし会(2・3校時)  6年薬物乱用防止教室(2校時)
2/13 委員会

山本小学校いじめ防止等のための基本方針

保護者・地域の皆様へのお知らせ

こころのへや

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136