![]() |
最新更新日:2023/06/08 |
本日: 昨日:148 総数:326642 |
卒業おめでとう
平成29年3月17日(金)平成28年度 第70回 卒業証書授与式が行われました。
159名の卒業生は,学校長より授与された卒業証書を,立派な姿で受け取りました。「お別れの言葉」の中では,地域の方や先生,これまで一生懸命育ててくれた家族に「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。在校生代表として参加した5年生は,「受け継いでいきます」とバトンを受け取りました。 卒業生の巣立ちを祝福してくださった皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだち![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の作品です。 明日は、6年生が旅立ちの日をむかえます。 そろばん教室![]() ![]() ![]() ![]() 初めて触るそろばんに戸惑う子も多かったですが,練習を重ねるごとに慣れていきました。最後には,正確にそろばんでの計算ができるようになり,「ごめいさん!」の連続でした。 ALTによる英語科の授業
今年度最後のALTによる英語科の授業がありました。3月7日(火)は,6年生,8日(水)は5年生でした。子ども達は柔軟性があります。本物の英語を耳にしても,すぐに反応することができます。ALTの先生が来られることは,本物に触れるよい機会です。
![]() ![]() なかよし号の船出![]() ![]() いよいよ船出の日が近づきました。卒業生をはじめ,4月から新しい生活が始まるみんなにエールをおくっているようです。心にずしっと響きます!たんぽぽ学級の作品です。 こども110番の家のみなさんへ,感謝を込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィールドワーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、公園内や公園外を歩き回って危険な所や安全な所をたくさん見付けました。また、なぜ危険なのか、なぜ安全なのかをグループで話し合いながら進めることで、考えを深めていくことができました。 これから、各クラスにて大きな模造紙に安全マップを作っていきます。 6年生 最後の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春日野小との劇交流会
春日野小学校との劇交流会がありました。
子ども達が楽しみにしている行事の一つです。 今年は、低学年グループは『ぺんぎん おんがくたい』、高学年グループは『落語劇 まんじゅうこわい』に挑戦しました。 どちらのグループも、友達と力を合わせて良い発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり・たんぽぽ学級授業参観・学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 食育「もっとバランスよく食べるひみつにせまろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士の先生から、成長期には「カルシウム」をたくさん摂る必要があることを教えてもらった後、望ましい朝食のメニューについて考えました。また,給食の献立は,全ての栄養素が含まれるようにつくられていることが分かり,残さず食べることの大切さを理解することができました。 5年生 地域の福祉施設を訪問
総合的な学習の時間「ともに生きる町」をテーマに、車椅子体験や高齢者疑似体験などを通して福祉について学んできました。1月下旬には、地域にある福祉施設で、実際に高齢者の方々と交流をしたり福祉の現場を見学したりする学習を行いました。
「地域の教育力」で山本小学校の子どもたちが学びを深めることができます。 地域の皆様、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争体験に学ぶ会
地域の「睦会」の御協力を得て、毎年「戦争体験に学ぶ会」を行っています。1月末、12名の方が御来校くださり、戦争体験や当時の様子などについて話を聞かせてくださいました。子どもたちは、歴史学習や総合的な学習の時間「山本の歴史を知ろう」で調べ深めた学習ともつなげて、熱心に耳を傾けました。「学んだことを伝え、未来の平和をつくる一人になる」という思いを新たにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の天井改修工事が終わりました![]() ![]() 代表委員会
第10回代表委員会が行われました。給食終了後の昼休憩ですが,学級代表,各委員会の委員長,5・6年の運営委員は,すぐに集合していました。そして,議題「6年生を送る会について」配付された資料を黙って読んでいました。1000人以上の児童の代表としての自覚が、その姿に表れていました。「6年生を送る会」に向けてしっかり取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() やまもとオリジナル給食〜その2
メニューは,麦ごはん,やさいふりかけ,牛乳,祇園パセリのかき揚げ,祇園そだちだいこんの即席漬け,山本げんき汁,手作りみかん寒天でした。児童から「おいしかったよ」「かき揚げがさくさくしていたよ」「パセリの味がいい」「手作りみかん寒天がぷるぷるしておいしかった」などたくさん感想が寄せられました。
![]() ![]() ![]() ![]() やまもとオリジナル給食 〜その1
この日の給食は,山本小学校のオリジナルメニューの日で,祇園地区の特産物「祇園パセリ」を使った「パセリーヌランチ」でした。3年生がパセリの学習でお世話になった農家さんから,新鮮でおいしい野菜を届けてもらいました。もちろん3年生が大切に育てているパセリも使いました。給食室の先生が一生懸命つくってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |