最新更新日:2024/05/15
本日:count up47
昨日:188
総数:372532
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では、国語科の時間に「百人一首」に取り組んでいました。4年生の国語科の学習内容に「易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたりすること」というものがあります。短歌の五・七・五・七・七の三十一音から日本語の響きを感じ取りながら音読したり暗唱したりする学習です。

子どもたちには、今はまだ百人一首の中にある短歌を覚えていないものの、楽しそうにゲームを進めていました。記憶力がもっとも優れている小学校時代に、一つでも二つでも覚えてほしいと思います。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
ぼたん雪が舞う朝となりました。登校時にはかなりの勢いで降り、少し驚きましたが子どもたちは元気です。グラウンド出てドッジボールを楽しむ姿が見られました。いつも以上に歓声が聞こえてくるのは雪のためでしょう。
いつの時代も、雪は、子どもの気持ちを高揚させるように思います。

掃除の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが明けて3日目。学校生活のリズムは、少しずつ元に戻っているようです。校長室や玄関付近を担当している児童も熱心に掃除をしていました。雨上がりのためにたくさんの土が上がった玄関を掃く児童。ソファーを丁寧に水拭きする児童。みんな黙々と掃除をしていました。

諸外国では、学校生活に「掃除」があまり位置づけられていないようです。日本の子どもたちは掃除をすることで、多くのことを学んでいます。「掃除」は、日本ならでは学校文化と言えるかもしれません。

お正月献立

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続いて、今日の給食も「お正月献立」です。
 松葉ご飯・牛乳・雑煮・剣えびの唐揚げ・栗きんとん
と、まさに「お正月」です。
雑煮の中には、しいたけ・白菜・にんじん・水菜・かまぼこ・鶏肉・白玉もちが入っています。雑煮も家庭でいろいろ。子どもたちは、お正月に自宅で食べた雑煮と比べているかもしれません。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが明けて2日目となり、本格的な学習が始まっています。3年生の教室では、書写の授業があり、「正月」という文字を書いていました。
誰ひとり言葉を発せず、真剣に半紙に向き合っているいる姿がとても印象的でした。一画書き終えると息をする。この緊張感と集中力が大切なのでしょう。

新年最初の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが明け、平素の学校生活が戻りました。それと同時に給食も開始となりました。
本日の給食メニューは、
 五穀ごはん・牛乳・肉じゃが・紅白なます
です。
おせち料理の一つの「紅白なます」。「いまの子どもたちはあまり好きではないのでは?」という予想をしていましたが、それは誤りでした。1年生の子どもたちは肉じゃがよりも早く食べ終わっていました。
「紅白なますは好きですか?」
とたずねると、
「好き!」
という反応がたくさんありました。

留守家庭子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが始まって1週間たちました。教室やグラウンドからの子どもたちの歓声は聞こえてきませんが、唯一、南校舎2階の「やまびこ」(留守家庭子ども会)からは楽しそうな声が伝わってきます。
本校は在籍児童数が963名。そうのち、留守家庭子ども会に在籍している児童は65名います。そのため、校舎の一室を利用して、2つに分かれて放課後等の時間を過ごしています。今日、校舎内のグループがいる部屋に行ってみました。静かに冬休みの宿題をしたり、本を読んだりしているのが分かりました。

祇園中学校クラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日に祇園中学校で6年生児童がクラブの体験活動をしました。
子どもたちは、中学校の様子やクラブの雰囲気を知ることができて、中学校への進学に安心感をもつことができたようでした。

1月の掲示「ウォームビズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ寒い日が続いており、重ね着をして体温調節をしている人が多いと思います。
そこで、衣服の働き・役割を知り、冬を快適に過ごせるよう記載した掲示物を作成しました。
一人一人が暖かい着方を工夫し、毎日元気に過ごしてもらいたいです。

葉ボタン、深まりゆく冬

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も正門前の花壇と、南校舎にある玄関前に置かれたプランターに葉ボタンが植え付けられています。花が少ないこの時期、葉ボタンはとても貴重で、移りゆく季節を飾ってくれます。
別の花壇にはチューリップの球根や、パンジーの苗も植え付けています。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちも冬休みに入り、学校はひっそりと静まりかえっています。つい先日まで、いろいろなクラスから楽しい笑い声が聞こえてきていたのが嘘のようです。
 先週は、お楽しみ会が開かれているクラスもありました。3年生ともなると、自分たちで役割を分担し、自主的に活動していく姿が見られます。モビールの飾りを家で作ってきたり、お笑いの本を参考にネタ作りをしたり、工夫と笑いの渦に包まれた楽しいひとときでした。
 新年も笑顔あふれる学校生活が送れることを願っています。

「いきいきサロン」への出演

画像1 画像1 画像2 画像2
山本地区社会福祉協議会主催の「いきいきサロン忘年会」に5年生の有志が参加しました。
地域のお年寄りの皆様40名余りの前で、運動会で発表した「ソーラン」を踊ったり、音楽の授業で習った「ルパン3世」を合奏したりしました。また、「あかとんぼ」の合唱もしました。話しかけてもらったり話しかけたり、お年寄りの皆様とよき交流ができました。

今年最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年最後の給食でした。1年生もこの時期になると配膳が上手になっています。手際よく当番の仕事していました。配膳した後には仲良く、楽しそうに食べる姿も見られました。
ちなみに今日の給食メニューは、

 ご飯・牛乳・含め煮・ごまあえ・ひじきのつくだに

でした。一年の終わりに和食メニューというのも、子どもたち食生活を考えてのことです。

雪景色を見る朝

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報通りの降雪の朝を迎えました。武田山も火山も雪をかぶり、とても美しく見えました。一年に数回あるかないかの景色です。

子どもたちは元気よく登校してきました。ふだんより元気がいいように映るのは、「雪が降る朝」のためなのかもしれません。

学習のまとめ(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みまで余すところ1日。それぞれの学年では、まとめの授業が行われたり、お楽しみ会が開かれたりしています。
2年3組では算数科の授業があり、これまでの学習内容をふり返っていました。さすが2年生になるとノートづくりがしっかりしています。その成長に感心しました。

朝の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい雨が降る朝となりました。その中でも、子どもたちは元気よく登校しています。通学路の各所には、交通安全推進隊やPTAの方々が旗を振り、子どもたちへの声かけをしてくださっています。

冬休みまであと3日となりました。まとめの日々を大切にさせたいと思います。

学習の成果

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書写の作品が、職員室の廊下掲示板・学級の廊下掲示板に掲げてありました。しっかりした文字で、心を込めて書いています。

作品を見ていると、この一年間、着実な歩みをしてきたことが伝わります。今年登校する日も、余すところ3日となりました。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続いていますが、子どもたちはとても元気です。休憩時間にはグラウンドに出て、元気よく遊んでいます。
今日の昼休憩には体育委員会がリードして、ドッジボール大会を開いていました。6年生の子どもたちも、笑顔で、仲良くボールを投げたりとったりしていました。

総合的な学習の時間「残したい山本の自然」の学習について

 総合的な学習の時間で、山本の自然を守るために活動されている「里山環境保全みどり会」の方の活動を知り、自分達にできることを考える学習を行いました。
 10月22日(火)みどり会の活動拠点である、鹿ヶ谷ふれあい広場へ見学に行き、みどり会の活動を知ったり、鹿ヶ谷ふれあい広場で山本の自然を感じたりしました。
 ふれあい広場では、カブトムシの育成やきのこの栽培、炭焼き、さつまいもなどの野菜の栽培、木工など、色々な活動をされていることが分かりました。さつまいも畑でいもを収穫し、それを焼き芋にして食べさせてもらいました。また、広島湾が見える展望台にも行ったり、木の実を拾ったり、自然を体いっぱいで感じることができました。
 みどり会の方の話を聞き、自分たちも山本の町を大切にしていきたいという思いを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTC活動「アイマスク体験・盲導犬ユーザーのお話を聞く会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガイドサークル・むつみ会のみなさんのご指導のもと、お家の方とともにアイマスク体験をしました。ガイド役として、声を掛けることの難しさ、日頃、見えているものが見えないことへの不安など、様々な思いをいだきながらの体験となりました。
 その後、盲導犬ユーザー(広島ハーネスの会)の方のお話を聞きました。ユーザーと盲導犬の深い絆を感じるとともに、盲導犬ルークくんの賢さに子どもたちは驚きを示していました。はじめて傍で盲導犬を目にする子どもたちは、ユーザーを支える盲導犬を最後まであたたかいまなざしで見守っていました。
 今回のPTC活動で、子どもたちは「自分たちにできることは何か」を学ぶことができたのではないでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 給食終了(1〜5年)
3/25 修了式 1〜5年・ひまわり・たんぽぽあゆみ渡し
3/26 学年末休業開始 〜4月6日
3/28 離退任式(予定)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136