最新更新日:2024/05/02
本日:count up21
昨日:164
総数:370817
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

生活科の学習から(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時には寒さを感じましたが、昼近くになると気象予報通り、ぐっと温かくなってきました。日ごと春めいてきています。

2年生のあるクラスが、生活科の学習で、パンジーの世話をしていました。水やりをしたり、枯れた花を取ったり…。とても楽しそうに活動をしていました。

子どもたちが育てたパンジーは、卒業式や入学式を彩ることになります。

東日本大震災から3年

画像1 画像1 画像2 画像2
東日本大震災は11日、発生から3年目を迎えました。犠牲となられた方々に対して哀悼の意を表するために、本校では児童全員が、8時30分から黙祷をささげました。

4時間目には、1年生の2つの学級が体育の授業をしていました。元気よく縄跳びをしたりサッカーをしたりする様子が見られました。おだやかな時が流れていました。

目を掲揚台に向けると半旗。
改めて犠牲となられた方々へ哀悼の意を表するとともに、震災を受けた各地の、一日も早い復旧・復興を願わずにはおられませんでした。

「卒業おめでとう」のかざりつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業証書授与式まであと10日。そこに向けての、よびかけ・合唱などの練習にも熱が入ってきました。当日は、「最高の卒業証書授与式」を創り上げてくれることと思います。
また、6年生の教室がある南校舎には、「卒業おめでとう」のかざりつけが掲示されています。このかざりつけを見て、6年生は、「残りわずかとなった小学校生活」「卒業していくことの重み」をかみしているはずです。

算数科の学習から(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数科の学習では、「そろばんで計算しよう」という単元があります。
全国珠算教育連盟・広島県支部等の支援を受けて、今日からゲストティーチャーをお招きした「そろばん」の学習が始まりました。各学級とも2時間、そろばんを操作することを通して、計算の仕組みを学習することになります。貴重な学習経験となるはずです。

体育科の授業から(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日続きで寒い朝でしたが、徐々に気温も上がりました。子どもたちは大休憩でも元気よく遊んでいます。
3時間目は、1年生の2つのクラスで体育の授業がありました。元気よく、リレーをしたり縄跳びをしたりする姿が見られました。

本校でも、小学校教諭を目指して大学で学んでいる学生3名が、週に1〜2度程度来校し、児童へのさまざまな支援をしています。写真に写っている男子学生がその一人です。

卒業証書授与式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
20日の卒業証書授与式に向けて、6年生だけの練習が始まっています。返事の仕方・歩き方・礼の仕方・証書の受け取り方……。この練習、そして卒業証書授与式を通じて多くのことを学んでいきます。
今日の練習の見ていると、きりりとた雰囲気が伝わってきました。6年生の意識は徐々に高まっているように感じました。

今年は体育館用ストーブがあるので練習環境は向上しています。素晴らしい卒業証書授与式を創ってくれるはずです。

六年生を送る会

 3月4日(火)1・2校時に全校で六年生を送る会をしました。4年生は、今まで山本小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝と、中学校生活への応援の気持ちをこめて、応援団を結成しました。チアダンスと応援団のコール、応援歌を通じて、それぞれが一生懸命に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的な学習の時間」のまとめ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「総合的な学習の時間 『人にやさしい町づくり 山本もっといい町大作せん』」(3年生)の学習のまとめが掲示されています。子どもたちなりの考えや感性をもとに、具体的な提案をしていることに感心しました。このような学習の成果を見るにつけ、思考力・判断力・表現力を育成することの大切さを改めて実感します。

3月の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もあと1ヶ月となりましたね。4月からみんな新しい学年になります。
3月の保健目標は「1年間の健康生活の反省をしよう」です。
簡単に振り返ることができるよう、いくつかの項目にわけています。
日々の生活行動をチェックしてもらい、これからの生活に活かしてもらいたいです。

新聞のコラムを国語力育成に

画像1 画像1 画像2 画像2
本校でも新聞を活用した授業づくりに取り組みが始まっています。
5年生では、帯タイムの時間に、新聞のコラムを視写していました。その様子を見ていると、文節単位またはそれ以上のまとまりで写していることが分かりました。
・文節単位などで新聞記事の内容を覚える。
・漢字を正しく書く。
・誤りがないか確認する。
など、新聞のコラムを写す学習で多くのことを身につけているようです。
活字に親しむ子どもを育てるため、これからもコラムを視写する活動に取り組んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136