![]() |
最新更新日:2023/06/08 |
本日: 昨日:148 総数:326725 |
離任式
離任式を行い、7名の先生方とお別れをしました。
先生方から学んだことを我々も児童とともに大切にし、新年度を迎えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式では、1年生の児童が1年間の思い出を発表しました。 式の様子から、子どもたちのこの1年間での成長を感じることができました。 保護者や地域のみなさまに1年間支えていただき、教育活動を進めることができました。 ありがとうございました。 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 朝の見守り運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのおかげで、児童は安全に登校することができています。 春の訪れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内のソメイヨシノも、修了式の日には咲きそうです。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式の緊張した面持ちとうって変わって、笑顔、笑顔の見送りとなりました。 卒業おめでとう。 「卒業生に幸多かれ!」と祈るばかりです。 「ありがとう」の気持ちを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式まであと一週間。 校内は、卒業を祝う雰囲気に満ちあふれています。 花ボランティア
3月5日に、文化部の役員さんが花の植え替えをしてくださいました。
玄関が鮮やかになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を頑張った成果を出し、2年生は立派にトップバッターの出番を果たすことができました。「ありがとう」の気持ちをたっぷり込めて、6年生のお兄さん、お姉さんに届けました。 3月11日を迎えて![]() ![]() 本校でも各学級で、担任から復興道半ばの被災地の現状を聞くとともに、失われた命を胸に刻み黙とうしました。 6年生は、卒業証書授与式の練習に先だって、黙とうし命の重みをかみしめていました。 クラブ活動作品展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協同作品、個人作品のいずれも力作ばかりで、熱心な活動ぶりが想像できます。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生以上の児童全員が、運動系・文化系のクラブ(計14)のいずれかに所属し、楽しく活動しています。 最後のクラブ活動でも、一生懸命に活動し、楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。 6年生の成長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の児童はサッカーの学習のため、グラウンド整備をしていました。 その懸命な姿に6年生の成長を感じることができました。 もうすぐ卒業・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、「花さき山」をテーマにした出し物をします。6年生のお兄さん、お姉さんへのありがとうの気持ちをいっぱい込めて送ります。 練習を重ねて、だんだんと声もそろって一つになってきました。 元気!!山本っ子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが、まだまだ寒い日が続いています。 その中でも、山本の子どもたちは元気いっぱいです。 今日は、2年生の子どもたちが、体育の学習で、なわとびやサッカーをしていました。 午後は気温が上がり、元気よく運動する姿が印象的でした。 食育の取り組み 〜給食室〜
給食室の掲示板には、毎月工夫した掲示がされています。
食べ物クイズや食材の紹介などで、子どもたちは楽しく食事について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかいがありました。 睦会の方に、おはじき・あやとり・めんこ・はごいたなど昔の遊びを教えていただきました。睦会の方の話をよく聞いて一生懸命練習し、楽しく遊ぶ姿が見られました。 体力アップ!ぐんぐんタイム![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、5年生児童が元気よくペースランニングをしていました。 校内全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の児童は、ペープサートを使い、登場人物の気持ちを発表していました。 交通安全ポスター表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 本コンクールには、多数の児童が、県協会銅賞に選ばれるなど受賞しています。 宮下地区の横断歩道の位置が変わりました。![]() ![]() 運転されている方から、子どもたちの様子がよく見えるようになりました。 学校では、横断歩道を渡るときには、手を挙げて渡るように指導しています。 ご家庭でも声をかけていただきますよう、お願いします。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |