最新更新日:2025/10/01
本日:count up105
昨日:142
総数:438412
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

今日の「キラリ!」

体育館に並べられていた学習カードをめくると…。

鉛筆で、思いがぎっしりと、書かれていました。表現で使う曲を聞いての感想のようです。

この子の運動会に対する思いが溢れていて感動しました。

この思いを大切に指導を積み重ねていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会の練習

曲に合わせての動きが、かなりスムーズになってきました。

みんなの動きが揃うととてもきれいです。

「魅せる!!」最高学年のテーマです。

動き、表情、思い…全ての要素で、たくさんの人を「魅」了してくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習

いよいよ本格的に声だしをしながらの練習が始まりました。

子どもたちは、気合い十分!

一生懸命は美しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の頑張り放送

今日は水曜日。校長先生の頑張り放送の日です!

1つ目は、3年生の紹介です。広島菜について、これから学ぶ3年生。広島菜付けセンターの方にご来校いただき、苗植えをしたことを紹介しました。大きな広島菜が育つといいですね!そのために大切なことは何でしょうか?たくさんの学びを積み重ねてくださいね。

2つ目は、2年生。先日安佐南図書館へ行ったことの紹介です。中筋のまちにある様々な物や人に視点を当て、さらに深い学びを進めていきます。安全に気を付けながら、みんなで移動し、見学をすることができました。

最後は、全員です。今日から10月。令和7年度の折り返し地点です。今週末には終業式があります。今日までよく頑張りましたね!
画像1 画像1

2年生 道徳科「およげないりすさん」

今日は、校内研修の一つ「低学年ブロック」の授業公開でした。

2年生の学級での授業発表です。

「およげないりすさん」という教材を読み、相手の気持ちを考え、誰にでも同じように接することの大切さについて学びました。

役割演技を通して、登場人物それぞれの気持ちを考えたり、友達との意見交流をすることで、より深い気付きが生まれたりするなど、一人一人が課題に対して意欲的に向き合う姿がとても素晴らしかったです。

2年生のみなさん。素敵な授業をありがとうございました!

きっと、これからも相手の気持ちを考え、自分の好みにとらわれないで色々な人に接することのできる人へと成長していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科「およげないりすさん」

学習の様子です。

チャイムが鳴っても、自分の思いをワークシートに書き続ける子がいました。

素晴らしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会の練習

3年生もいよいよスタートです!

はじめに、ダンスに使用される曲を聞き、全体のイメージをみんなで共有しました。

その後、拍に合わせて、実際に体を動かしました。

何か道具を手に持っての表現になるそうです。やる気いっぱいの3年生の目を見ていると…これからが楽しみです。

テーマは「花火」☆ 自分も相手も輝かせる表現を目指していくそうです。

どんな表現に仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

こどもに関する相談の窓口

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350