![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:79 総数:436060 |
学校保健委員会
本日、学校医の先生・学校歯科医の先生・学校薬剤師の先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。
本校の事態や取組について紹介をした後、先生方からの講話をいただきました。 感染症に関すること、睡眠の重要性、アレルギーの症状、ブラッシングの仕方、食中毒についてと幅広いテーマでお話をしてくださいました。 子どもたちの健康のために、家庭と連携を図りながら教育活動を進めていきたいと思います。 本日ご来校いただきました保護者の皆様もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学年集会
6年生の学年集会の様子です。
「三原色」 6年生のテーマを再確認し、今後の行事の見通しをもちました。 10月には小学校最後の運動会がひかえています。最高学年らしい姿をきっとたくさんの場面で見せてくれるでしょう。 成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 国語科「詩を楽しもう」
教科書の詩を音読し、そのリズムや響き、言葉の豊かさを感じています。
先生とのやりとりも楽しみながら、落ち着いて学習に取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年集会
5年生学年集会の様子です。
「知覚動考」(ともかくうごこう) みんなで夏休み明けから頑張ることを確認し合いました。 その後は「あいさつじゃんけん」をし、みんな笑顔で学級を越えた交流を楽しんでいました。 ※持ち物をきちんとならべること。小さなことですが大切なことです。素敵だなと思ったので思わずパシャリ! 自分・人・物を大切にできる人に育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食スタート
給食も始まりました。
給食室の先生たちが気持ちを込めてつくってくれた給食はとてもおいしかったです。 暑い中ありがとうございます。明日からもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け初日!
友達との久しぶりの交流を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け初日!
廊下の掲示物です。
価値ある言葉を子どもたちへ伝えます。 子どもたちの言葉力を磨きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け初日!
算数科、国語科の学習にも入りました。
子どもたちの頑張る表情が素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け初日!
早速、図工の学習に入った学年もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
子どもたちが元気に登校してきました。
学校朝会の様子です。 校長先生の話にもあったように、 達成してほしい 3つの「た」 やってはいけない 3つの「い」 を心がけ、みんなで素敵な中筋小学校を築いていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から授業日です
長い夏休みが終わりました。子どもたちはどんな夏休みを過ごしたでしょうか?
明日からいよいよ学校が始まります。 子どもたちが元気に登校してくるのを教職員一同待っています。 朝の元気な「おはようございます!」が楽しみです。 また明日☆ ![]() ![]() 平和研修
教職員による平和研修会です。
特定非営利活動法人 HPS 代表 佐藤 廣江 様 にご来校いただき、ご講演をいただきました。 私たち教職員にとっても、「当たり前」に感謝するとともに、平和について考えることのできる有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
校長先生のお話の様子です。
これまでの学びを振り返り、平和の心を大切できる子に育ってほしいと思います。 また、子どもたちの下校後は、私たち教職員も平和研修を行います。戦争の悲惨さ、平和の尊さを学び直し、子どもたちとともに平和について考えていきます。 ![]() ![]() 登校日
読み聞かせとピース作文の発表の後は、ペア学年で折り鶴を折りました。
一人一人の平和への願いを込めて… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
本の読み聞かせは気持ちを込めた表現が素晴らしかったです。6年生のピース作文も平和への思いが真っすぐに伝わってきました。
みんなで平和について考えることのできる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
テレビ視聴後は、計画委員会による「平和集会」を行いました。
平和に関する本の読み聞かせや6年生児童によるピース作文の発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
こども代表の「平和への誓い」を視聴しています。
One Voice 一人一人の声を紡ぎながら、わたしたちも平和を作りあげていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
平和へのい思いを込めて、8:15に黙祷を捧げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日です
子どもたちが元気に登校してきました。
今日で被爆80年を迎えます。 命の尊さ、戦争の悲惨さ、そして平和の大切さについて考えることのできる1日にしたいと思います。 子どもたちの心に芽生えた平和への願いが、これからの未来をつくっていく力となることを信じて、平和のバトンを受け継いでいきたいと思います。 10:30下校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学校児童水泳記録会
8月1日(土)に広島市小学校児童水泳記録会が行われました。本校からは、6年生6名がこの大会へエントリーをしました。
自分の力を高めるために挑戦する姿や大きな舞台で自分自身の力を発揮する姿に、中筋小学校の代表者としての誇らしさを感じました。 子どもたちを応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 子どもたちにまた一つ大きな自信がつきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |