最新更新日:2025/11/06
本日:count up14
昨日:167
総数:444038
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

5年生 総合的な学習の時間「稲刈りに挑戦」

きれいに刈ることができました!

かかしを作ってくれた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会の練習

体育館で、細かな動きを確認している4年生です。

見るたびに動きがどんどん大きくなっています!

ダイナミックな動きの中にも、繊細な動きが光る4年生の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習

爽やかな風と温かな太陽の光が気持ちが良い1日です。

朝から1年生は校庭に出て練習をしました。隊形移動の仕方や入退場の仕方を確認しています。

運動会まであと一週間。1年生の成長ぶりをぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校教育研究会 特活部会 授業公開

中筋小学校で12月に行われる「ゲームワールド」で、6年1組では何をするか?…という話し合いを進めています。

今日は広島市小学校教育研究会であったため、たくさんの先生方が本学級の授業を参観してくださいました。

6年生が思いを語り、仲間の思いを受けとめる姿に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

今回の話し合いをもとに、運動会が終われば、少しずつ「ゲームワールド」の準備に入るようです。

6年1組のみなさん、よく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校教育研究会 特活部会 授業公開

自分の意見を伝えるとともに、相手の意見も尊重しながら話し合いが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校教育研究会 特活部会 授業公開

みんなで話し合い、学級として一つの意見にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間「広島菜を育てよう」

広島菜を育て始めた3年生。

今日は、広島菜について自分が「調べたい」と決めた問いについて、タブレットを使ってその課題を解決しています。

子どもたちが立てた問いはどれもワクワクする課題です。たくさんの気付きや疑問を見つけて、さらに深く学んでほしいなと思います。

目指せ!広島菜博士!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間「広島菜を育てよう」

問いに対して、粘り強く調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育実習生による授業(道徳科)

教育実習生による授業です。

子どもたちとともに、この二週間、多くのことを学んでいます。

子どもたちの意見を引き出し、黒板に丁寧に記録していきます。

授業後には担当の指導教諭と授業を振り返り、さらに授業力を高めていきます。

将来の夢に向けて、一歩一歩前進です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習2

2回目の練習です。

バトンパスがどんどんうまくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 算数科

算数科の学習です。

1〜10の数の学習、分数と小数、かけ算のひっ算の学習を学年に応じて学んでいます。

個に応じたペースで丁寧に学習を積み上げています。確実に力が身に付いていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 算数科

一人一人が自分の課題に対して、意欲的に取り組むことができています。

教室内の整理整頓もばっちりですね!気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の案内とプログラムについて

本ホームページ右側【お知らせ】に、

1 運動会の案内

2 運動会プログラム

を掲載しております。

当日、子どもたちへの温かい声援をお願いいたします。

4年生 図画工作科「カードを使って」

たくさんのアートカードから、自分のお気に入りのカードを選びました。

そして、そのカードの読み札を考え、みんなが作った読み札でカルタを楽しみました。

それぞれ見方や捉え方が違うことを楽しむことのできる時間となりました。

授業の振り返りでは、「みんなちがって みんないいってことが分かりました。」と感想を述べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ

9日(木)に運動会の係の打ち合わせ会が行われました。

各係とも仕事分担をしたり、当日の動きを確認したりしました。

演技や競技以外での、子どもたちの姿もぜひご覧ください。

写真は、運営係、救護係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係打ち合わせ

記録係、準備係、決勝係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ

放送係、応援係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による算数の授業

教育実習生による算数の授業の様子です。

「かけ算」の学習に入った2年生。

一つ分の数×いくつ分=全部の数

の言葉の式に当てはめながら、かけ算の式をつくっています。

たくさん授業の経験を積んで、素敵な先生になってくださいね☆

一生懸命な実習生とともに、子どもたちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習がスタートしました

8日(水)からリレー練習もスタートしました。

この日は、バトンパスの練習です。

みんなで声をかけ合い、アドバイスをし合いながら練習を繰り返します。

今後は15日(水)、23日(水)と放課後練習を設定しています。当日に向けて選手たちも気持ちを高め、最高の走りを披露できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のがんばり放送

まずは、日曜日に行われた校庭清掃の紹介です。
たくさんの子どもたち、保護者の皆さん、地域の方々が校庭に集い、子どもたちの運動会が安全に行われるよう、草むしり、石ひろい、側溝の砂収集、グランド整備をしてくださいました。本当にありがたいことです。

次に、中筋小学校の児童のみなさんのあいさつについてです。最近、みんなのあいさつがとても良くなっています。このまま継続して、あいさつでいっぱいの中筋小学校にしましょうね。

最後に、夏休みに取り組んだ科学賞に入選した児童の紹介をしました。

中筋小学校みんな頑張りがとても嬉しいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

こどもに関する相談の窓口

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350