最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:79
総数:436049
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

2年生 国語科「漢字の広場」

教科書に載っている漢字を使って、一週間の出来事を日記を書くように文章にしました。

月曜日から日曜日までのイラストがあるので、毎日の出来事を作文にしていきます。

「土曜に花火を見ました。とてもきれいでした。」など、きれいな日記がたくさん完成しています。

ノートにぎっしり文章を書く2年生の姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「えがおのひみつ たんけんたい」

生活科の時間の様子です。

2年生は来週木曜日に「まちたんけん」へ出かけます。

それぞれが行きたい場所を選び、今日はそのグループごとに分かれ、どんな質問をするかを相談し合っていました。

たくさんの新しい発見がある「まちたんけん」になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「フロアバレーボール」

3年生の体育科では、フロアバレーボールを行います。

バレーボールのようにボールを浮かせてゲームを行うのではなく、ボールを転がし、ネットの下を通して、得点を競い合うスポーツです。

今日は、サーブの練習をしていました。反対側にあるコーンを狙ってボールを転がします。

順番を守って、声をかけ合いながら運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写「小筆を使って」

今日の書写は小筆を使って、文字を書く練習をしました。

大筆に比べて、繊細な筆使いをしなければならないため、より高い集中力が必要です。

落ち着きのある雰囲気の中、緊張感をもって課題に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科「いちばん大事なものは」

国語科の様子です。

自分が大事にしたいと思うものや考え方、そしてそれを選んだ理由を伝え合う学習をしています。

自分の考えを伝えると同時に、相手へ質問をすることで相手の意図や考えを的確に捉えることも大切にしています。

「月」の時間、「太陽」の時間の両方を大切にし、確実に力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 計算&音読もバッチリです!

学年に分かれて、

1年生は「マス計算」、2年生はドリルを使った「音読」をしていました。

自分のペースで、粘り強く計算をしたり、口を大きくあけて音読を繰り返したりとやる気いっぱいです!

夏休み明けからも頑張っています。

教室の後ろには、4月から7月の思い出が手作りのカレンダーに書き込まれています。

みんなで思い出を振り返り、自分たちの成長を共有し合いながら作成したのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科「リコーダーの発表会」

夏休みに練習をした「ハローサミング」と「もののけ姫」の2曲をみんなの前で発表しました。

リコーダーの正しい指使いや姿勢を意識し、高い音もきれいに奏でながら、素敵な音色で演奏することができていました。

練習頑張りましたね!

音楽室を訪れると嬉しそうにあいさつをしてくれた4年生の姿がとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「授業の前にマス計算」

算数科の授業の前に、たし算のマス計算を行っています。

より早く、そして正確に計算することができるようになるとともに、子どもたちの集中力を高めることを目的としています。

先生のスタートの合図とともに、鉛筆を動かします。

1年生頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

本日、学校医の先生・学校歯科医の先生・学校薬剤師の先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。

本校の事態や取組について紹介をした後、先生方からの講話をいただきました。

感染症に関すること、睡眠の重要性、アレルギーの症状、ブラッシングの仕方、食中毒についてと幅広いテーマでお話をしてくださいました。

子どもたちの健康のために、家庭と連携を図りながら教育活動を進めていきたいと思います。

本日ご来校いただきました保護者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会

6年生の学年集会の様子です。

「三原色」

6年生のテーマを再確認し、今後の行事の見通しをもちました。

10月には小学校最後の運動会がひかえています。最高学年らしい姿をきっとたくさんの場面で見せてくれるでしょう。

成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級  国語科「詩を楽しもう」

教科書の詩を音読し、そのリズムや響き、言葉の豊かさを感じています。

先生とのやりとりも楽しみながら、落ち着いて学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

5年生学年集会の様子です。

「知覚動考」(ともかくうごこう)

みんなで夏休み明けから頑張ることを確認し合いました。

その後は「あいさつじゃんけん」をし、みんな笑顔で学級を越えた交流を楽しんでいました。

※持ち物をきちんとならべること。小さなことですが大切なことです。素敵だなと思ったので思わずパシャリ!

自分・人・物を大切にできる人に育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート

給食も始まりました。

給食室の先生たちが気持ちを込めてつくってくれた給食はとてもおいしかったです。

暑い中ありがとうございます。明日からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け初日!

友達との久しぶりの交流を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け初日!

廊下の掲示物です。

価値ある言葉を子どもたちへ伝えます。
子どもたちの言葉力を磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け初日!

算数科、国語科の学習にも入りました。

子どもたちの頑張る表情が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け初日!

早速、図工の学習に入った学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

子どもたちが元気に登校してきました。

学校朝会の様子です。

校長先生の話にもあったように、

達成してほしい  3つの「た」

やってはいけない 3つの「い」

を心がけ、みんなで素敵な中筋小学校を築いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から授業日です

長い夏休みが終わりました。子どもたちはどんな夏休みを過ごしたでしょうか?

明日からいよいよ学校が始まります。

子どもたちが元気に登校してくるのを教職員一同待っています。

朝の元気な「おはようございます!」が楽しみです。

また明日☆
画像1 画像1

平和研修

教職員による平和研修会です。

特定非営利活動法人 HPS 代表 佐藤 廣江 様 にご来校いただき、ご講演をいただきました。

私たち教職員にとっても、「当たり前」に感謝するとともに、平和について考えることのできる有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

こどもに関する相談の窓口

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350