最新更新日:2024/05/17
本日:count up49
昨日:115
総数:352212
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

運動会

画像1 画像1
 運動会がありました。「徒競走」では、全力を尽くし力いっぱい走り抜けることができました。「中筋ソーラン2013」では、大きなかけ声とともに迫力のある演技ができました。「騎馬戦」では、チームで息を合わせ、勝負に挑むことができました。また、今年は初めての係活動に責任をもって取り組むことができ、高学年らしい姿が見られました。
 台風の影響もあり、予定より少ない練習日程になりましたが、大成功をおさめることができました。

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
 野外活動から帰ってきたのもつかの間、今度は運動会の練習が始まりました。5年生は、徒競走、騎馬戦、ソーラン節をします。ソーラン節では、漁師のような力強い動きが必要とされます。今は、まだ踊りを覚える段階なので、紅白に分かれて踊りを見あって練習しています。
画像2 画像2

野外活動

 2泊3日の野外活動に行ってきました。初日の牛頭山登山では、自然の雄大さを肌で感じました。天候にも恵まれ、山頂から瀬戸内海や宮島などの景色を見ることができました。2日目の火おこし体験、野外炊飯では、班の仲間と協力することの大切さを、夜のキャンプファイヤーでは、クラス、学年の友だちの大切さを学びました。3日目は、この3日間を通して高まった団結力をいかし、オリエンテーリングにのぞみました。野外活動を通して学び得た力を、これからの学校生活でも発揮してほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

もっとなかよしまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、学区にある色々なお店にインタビューをしに行きました。12このチームに分かれてそれぞれで話し合いを重ねながら、何を見てみたいか、どんなことを聞きたいかなど子どもたちが計画を立て探検に行きました。お店の方々からは質問に対して丁寧に答えていただき、学校へ帰ってきた子どもたちは発見したことを嬉しそうに話していました。また、サポーターとして学習の補助をしていただいた保護者の皆様には、暑い中交通安全やお店での手助けなどご協力いただきました。ありがとうございました。

まちたんけん発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の参観日では、生活科の「もっとなかよしまちたんけん」で調べたことを、それぞれのチームでまとめて発表しました。ペープサートや写真を活用しながら、聞く人に調べたことが伝わるよう工夫して発表していました。また、発表を聞く子ども達も、他のお店の様子やお仕事の秘密について熱心に聞いていました。

広島菜を育てよう〜種まき〜

 総合的な学習の時間で、広島菜を育て、広島菜漬を作ります。
 今回は、JA広島市の方に広島菜の歴史や特徴、種のまき方の説明を聞いた後、小さな種を一つずつまきました。
 これから1月中旬頃の収穫まで、子どもたちは毎日水やりをして大切に育てます。上手に育てると50cm位になるそうです。成長がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

フレスタ見学

 社会科の学習でフレスタ東原店へ見学に行きました。
 商品の並べ方や表示の仕方を実際に見たり、お店の方に直接質問したりすることで、お店の方が商品を売るためにされている工夫を知ることができました。
 また、普段は入ることができない事務所も見せていただき、子どもたちは目を輝かせながら、パソコンでPOPや値札がつくられる様子を見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が校外学習でマツダスタジアムと広島城へ見学に行きました。
 マツダスタジアムでは、普段入ることのできない選手の控え室、ブルペンなどが見学でき、貴重な体験ができました。また、集客数アップのための秘密も探っていきました。
 広島城では、社会科で学習している歴史と関連を深めながら、展示品を見て回りました。
 学校に帰ってから、メモしたことをもとにして、まとめを行いました。

虫取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「いきものとなかよし」の学習で、公園へ虫を探しに行きました。草の中を歩くと、バッタやコオロギなどいろいろな虫を見つけることができました。子どもたちは、網を使って虫を捕まえたりじっと観察をしたりして、秋に見ることができる虫にたくさん触れていました。「草があるところにいるよ。」「これはショウリョウバッタだ。」とたくさんの発見もありました。これからも、生き物とふれあい、たくさんの発見をしてほしいと思います。

野活がんばろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、10月の野外活動に向けて準備をしています。「団結」「協力」「仲間」「絆」というクラス目標をそれぞれ掲げ、キャンプファイヤーの練習をしたり、学級旗を作ったりしています。9月の授業参観では、合唱や合奏の発表を通して、野外活動に向けて心がひとつになっている様子をおうちの人に見てもらいました。
 今後もますます気合を入れて、野外活動を成功させるため準備をすすめていきます。

広島美術館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島美術館へ見学に行きました。
 絵画にふれる機会が少ない子どもたちですが、実際に本物を見ることで絵から感じる自分の思いを書き表しました。
 

自転車教室

 「自転車のしくみを知る」「交通のきまりを知る」「運転技能を高める」をめあてとして自転車教室が行われました。
 子どもたちは指導に来ていただいた方の話を聞いた後、運動場に作られた模擬コースを実際に運転することで、自転車の安全な乗り方を学習しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の下、森林公園の昆虫館へ行きました。
 夏日のような天気でとても暑かったのですが、子どもたちは暑さにも負けず、目を輝かせながら活動をすることができました。
 昆虫館では「水辺の虫探し」と「草原の虫探し」の二つのコースに分かれてトンボやヤゴ、バッタやコオロギといった昆虫を採集したり、専門の方の話を聞いてメモをとったりして知識を深めることができました。

新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 新聞作りの学習を行いました。これまでの出来事の中で心に残った場面を、一人一人思い出しながら記事にしていました。読む人に言いたいことが伝わるためには、「いつ」「どこで」「だれと」などに気をつけて書くことが必要であることを学び、気をつけながら書くことができていました。自分だけの新聞ができたときは、とても達成感があったようで、嬉しそうに眺めている子どももいました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は平和学習で「アオギリ」の木の親子について学びました。原爆で傷ついた母さんアオギリの悲しみと、それでもたくましく生きようとするアオギリを見て励まされた広島の人々の気持ち、母さんアオギリから生まれた子どもアオギリが受け継いだ願いなどを、2年生の子どもたちは一生懸命考えていました。
 平和集会では、アオギリの葉に書いた一人一人の平和への気持ちを、呼びかけや歌を通して発表しました。子どもたちの平和に対する思いが伝わる素敵な発表になりました。

水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生で水泳大会を行いました。
 「宝探しゲーム」では、水中にある宝(ボールなど)をチームで協力して集めたり、「ビート板リレー・25mリレー」では、仲間を精一杯応援したりする姿が見られました。
 また、「水球」では、チームで作戦を考えるなど心を合わせて取り組みました。
 この学習を生かして、学年・学級の絆を一層深めてほしいと思います。

 
 
 
 
 

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和集会では、峠三吉さんの「にんげんをかえせ」の詩を群読し、校外学習や平和ノートで学んだことを発表しました。発表の最後には、学びの証として、自分たちが作った新聞を掲げました。
 とても暑い中でしたが、真剣に他学年の発表を聞いたり、自分たちの発表をしたりすることができました。

使われた水のゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で、広島市下水道局の「下水道出前講座」を受講しました。
 まず、下水道についての説明を聞きました、パワーポイントの写真やイラストを見て、下水道が必要な理由がわかりました。
 次に、下水処理の仕組みの説明では、水をきれいにしている反応タンクで微生物が下水をきれいにしているということを知りました。
 それから、顕微鏡で微生物を観察しました。子どもたちは、目に見えないくらい小さな生き物が本当にいるということに驚いていました。
 最後に、ティッシュペーパーとトイレットペーパーの水への溶け方の違いについて実験をしました。トイレットペーパーは必ず水に溶けるけれども、ティッシュペーパーは水に溶けない物もあることを知りました。そして下水道の正しい使い方を学び、学習のまとめとしました。
 普段何気なく使っている水についてより深く考える機会になりました。今後の学習で生かしていきたいと思います。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歩行教室がありました。交通ルールや道路の歩き方の話を聞き、その後実際に歩く練習をしました。みんなきまりを守り、上手に横断歩道や線路を渡ることができました。これからも、交通ルールを守り、安全に気をつけて道路を歩いてほしいと思います。

校外学習(中国新聞社・平和記念資料館)

 アストラムラインに乗って、中国新聞社と平和記念資料館へ校外学習に行きました。中国新聞社では、原爆投下後の広島の復興の様子についてや、新聞づくりのこつについてのお話を聞きました。平和記念資料館では、班ごとに見学し、原爆の被害について知り、また、峠三吉詩碑へも訪れ、被害にあった人々の願いについて考えました。今回学習したことをこれから新聞にまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350