最新更新日:2025/11/07
本日:count up155
昨日:368
総数:445516
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

8月29日 川内小学校のヒーロー

第65回広島市小学校児童水泳記録会に参加した児童が報告に来てくれました。力強い泳ぎで感動を与えてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 給食の旅

毎日、子供たちの健康を支える給食が提供されています。給食室から各教室に届くまでには、実は“長旅”があります。写真は、給食室から校舎へと給食を運び込んでいる様子です。限られた時間の中で、効率よく、そして安全に運搬するために工夫を重ねています。給食調理員の手際の良さはまさに職人技。子供たちが温かくおいしい給食を安心して食べられるのは、その確かな技と支えがあるからです。これからも、チーム川内で子供たちの健やかな成長を応援してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
パン
カレーシチュー
野菜ソテー
牛乳

 今日の給食は子供たちの好きなカレーをシチューバージョンにした「カレーシチュー」です。いつものようにカレーを作り、そのなかに牛乳を入れてシチューにしていきます。カレーよりマイルドで、パンにぴったりの主菜です。カレーの匂いが食欲をそそります。

8月29日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳
 
 今日は、ごはんにかけて、もぐもぐ食べることができる、ハヤシライスの日です。牛肉とたまねぎ、にんじんをしっかりと炒め、グツグツ煮込んで作るハヤシライスは、絶品です。給食室の先生でとても好きな方がいらっしゃって、「家で作ればいいじゃん」と言ったら「こんなに牛肉入れないもん〜」と言っていました。牛肉がたくさん入った給食のハヤシライス、おいしいです。

学校保健委員会

 学校保健委員会が開催されました。原田学校内科医・原田学校歯科医・加藤薬剤師の3名をお迎えし、PTAとともに子供たちの成長について考える良い機会となりました。学校医・保護者・学校の一丸となりこれからも健やかな成長を見守っていきたいと思います。お忙しい中、学校医の皆様・保護者の皆様ご参加をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 あまりのあるわり算

問題文を正しく理解して、答えを求められるように練習をしました。
子どもたちは、一生懸命に考えをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内全体研修会

本日、8月27日(水)14時、広島市教育委員会の学校心理士 久保 暢子 先生をお招きして「だれも取り残さない授業づくりで学級づくりを」という内容で、校内全体研修会を行いました。
子供たち全員が楽しく学習活動に取り組める授業づくり、学級づくりについて学びました。
明日からの学習活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 指導主事来校

広島市教育委員会特別支援教育課の江頭指導主事、阿津地指導主事にご来校いただき、インクルーシブ教育に関する本校の取組や各クラスの状況について、指導・助言をいただきました。「みんながヒーローになる学校」をめざし、取組を一層推進してまいります。
画像1 画像1

3年生 夏休み明け

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は、夏休みの出来事をすごろくやビンゴを通して友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 新しい仲間

本日より、高畑大樹教諭が育休から復帰し、ほほえみ2組の担任を務めます。また、学習サポーターとして重永樹里先生が新たに加わり、子供たちを支えてくださいます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月26日 授業の様子

各学級の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 ほほえみ学級 授業の様子

各学級の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 みんなの約束「自分と人と物を大切にします」

学級ごとに意見を交わし、ヒーローになるための一歩を踏み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 みんなの約束「自分と人と物を大切にします」

「自分と人と物を大切にします」について、話し合う子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 全校朝会

全校朝会では、校長先生から「みんながヒーローになる学校」をめざすために大切にしたい、みんなの約束「自分と人と物を大切にします」についてお話がありました。その後、各学級では、この約束をどう実践していくかについて子供たちが意見を出し合いました。「自分を大切にするってどういうこと?」「人を大切にするためにどんな言葉を使えばいい?」「物を大切にするためにできることは?」といったテーマについて、真剣に考えたり話し合ったりする姿が見られました。これからも、子供たち一人ひとりがヒーローとして成長できるよう、学校全体で取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
チンゲン菜の炒め物
牛乳

 夏休みが終わり、給食も本日から再開いたしました。今日は子供たちに人気がある麻婆豆腐です。少し濃いめの味付けになっているので、ごはんがすすみました。まだまだ暑い日が続きます。3か月予報の天気予報を見ると、なんだか10月も暑いようです・・・。暑いと食欲も落ちてしまいがちなのですが、ばてないようにしっかり食べてほしいです。

8月26日 学校スタート!

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました!
画像1 画像1

8月25日 性暴力防止研修

子供たちが安心して学校生活を送れるよう、教職員を対象とした「性暴力防止研修」を行いました。教頭が講師を務め、文部科学省が作成した動画や資料を活用しながら研修を進めました。ケーススタディも取り入れ、教職員一人ひとりが自らの対応を振り返り、具体的な防止策や支援の在り方について考える機会となりました。今後も、子供たちの安全と人権を守るために、全教職員で理解を深め、実践に結びつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月25日 準備が整いました

明日、子供たちが元気に登校してくるのを、教職員一同、楽しみに待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 川内小学校のヒーロー

バレーボールチームの子供たちが大会で優勝した報告に来てくれました。おめでとうございます!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより等

1年生 学年通信等

2年生 学年通信等

4年生 学年通信等

5年生 学年通信等

6年生 学年通信等

ほほえみ 学年通信等

ほけんだより等

食育だより等

案内・チラシ

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044