最新更新日:2025/11/07
本日:count up5
昨日:368
総数:445366
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

5年4組・5組の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、11月7日は5年4組と5組の校外学習でした。

午前中はマツダミュージアムで自動車を作る工場としてマツダの自動車工場を見学しました。

コンベアーを使って、見る見るうちに自動車が出来上がっていく様子を間近に見ることができました。

午後は、平和記念公園に場所を移して、平和学習です。
川内小学校みんなで、平和への思いを込めて折った折り鶴の献納も学校を代表して行いました。


6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けての取り組みが始まりました。各学級で目標を話し合ったり,班を決めたりしています。昨年の野外活動と同様に,今回もしおりの表紙の絵を大募集しました。どれも修学旅行がわくわくするような力作揃いです。今日は,学級代表会議で表紙の絵を決定しました。しおりの完成をお楽しみに。
画像1 画像1

ほほえみ クラブ活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
(上:マンガイラスト、下:ドッジボール)

ほほえみ クラブ活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中・下:パソコンクラブ)

ほほえみ クラブ活動の様子1

みんなが心待ちにしているクラブ活動がありました。それぞれが自分が「やってみたい!」や「好き!」と思うクラブに所属し、活動を楽しんでいます。(上:ペーパークラフト、中:オセロ、下:グランドゴルフ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員対象ICT研修1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日11月6日(木)の放課後に、先生方対象のICT研修を行いました。

今回は、文部科学省から紹介されている、学習で使えるアプリや、その授業での活用例について研修しました。
ICT研修は本年度5回の開催を予定しています。

明日からの授業展開に生かしていきたいと思います。

11月6日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
バターパン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

 赤魚のケチャップソースかけは、コーンスターチをつけて油で揚げた赤魚に、トマトケチャップ、ウスターソース、さとうで作ったソースをからめます。赤魚はクセがなく、どんな味付けにも合う魚で、今日はケチャップのおいしさが絡んだとてもおいしいパンにぴったりの主菜ができあがりました。

11月6日 2年 スイミー

2年生が、国語科で学習した「スイミー」の発表に取り組んでいます。せりふの言い方や動きの工夫など、一生懸命練習しています。本番でどんな発表になるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 移動後の教室

子供たちはいませんが、主体的に学ぶ学級の様子が目に浮かんできました。
画像1 画像1

読み聞かせ

スポーツの秋、芸術の秋、そして読書の秋

川内小学校では、11月4日(火)〜14日(金)を読書週間として読書に触れ合う取り組みを行っています。

本日、11月5日は読み聞かせを学年や学級で取り組みました。

担任の先生からだけでなく、隣のクラスの先生など、いつもと違う雰囲気でも読み聞かせを行いました。

5年生や6年生の教室でも久しぶりに見る絵本の読み聞かせを行っているクラスもあり、本や、ページが映し出されている画面を食い入るように見ながら、教師の読み聞かせを聞く姿をほほえましく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大学生の授業参観

11月5日の5校時、たくさんのお客様が、川内小学校に来校されました。

将来、学校の先生を目指している安田女子大学の学生の皆さん総勢30名が、本校の子供たちと先生方による授業の様子を参観に来られたのです。

子供たちが頑張って学習している様子や、子供たちのやる気を引き出し、学習に向かわせる先生方の授業力を、学生の皆さんも目をキラキラさせながら見てもらいました。

子供たち、先生方、学生の皆さんそれぞれにとって有意義な時間になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室

11月5日、安佐南警察署生活安全課育成官の崎本 昌弥様をお招きして犯罪防止教室を行いました。

間違った考えから間違った行動を起こしてしまわないよう、物事を正しく考えていくことについて考えることができました。

安全・安心な生活をみんなで送ることができるよう意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほほえみ学級 給食の様子

ほほえみ5組〜13組では、担任が週に1度、クラスを回って給食を食べるという給食交流をしています。毎週、子供たちは「今週は、どの先生が来るの?」と楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日 川内小学校のヒーロー

学校環境をよりよくするために5年生児童が校長室にプレゼンに来てくれました。すばらしい行動力です!
画像1 画像1

11月4日 川内小学校のヒーロー

バレーボールチームの子供たちが大会で準優勝と3位になった報告に来てくれました。おめでとうございます! これからのさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
玄米ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
牛乳

 11月8日は「118→いいは→いい歯」の日です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いが込められています。今日の給食には噛み応えのある「玄米ごはん」「こんにゃく」「れんこん」を取り入れています。しっかり噛んでおいしいものがずっと食べられるよう、いい歯にしていきたいです。

11月日 川内小学校のヒーロー

5年生児童が嬉しい報告に来てくれました。英検を合格したそうです。おめでとうございます! 「次はさらに上を目指したい」と、力強い言葉も聞かれました。応援しています。
画像1 画像1

10月31日 教育実習終了

1か月間の教育実習が終了しました。実習生の姿から私たちが多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。さらなるご活躍を願っています!
画像1 画像1

10月31日 環境整備

教職員がごみ入れを廊下に設置してくれました。ちょっとしたことですが、こうした環境整備を継続して行ってまいります。
画像1 画像1

10月31日 2年 川内美術館

2年生の作品です。思わず笑顔になる作品ばかりです。子供たちの表現力のすばらしさに感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより等

1年生 学年通信等

2年生 学年通信等

4年生 学年通信等

5年生 学年通信等

6年生 学年通信等

ほほえみ 学年通信等

ほけんだより等

食育だより等

案内・チラシ

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044